ここまでがユートピア×トラックメロウ 公演情報 ここまでがユートピア×トラックメロウ」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 3.6
21-26件 / 26件中
  • 満足度★★★★

    オイスターズのトラックメロウを観ました。
    オイスターズのトラックメロウを観ました。とてもシンプルな舞台の上で行なわれる作品でした。
    アフタートークで平塚さんが普段は半分の大きさの舞台でやっている。とおっしゃって居いたのですが、座・高円寺の広い舞台をつかっての演出はとても面白く効果的に思えました。
    脚本の内容は面白いのですが、途中から同じようなネタがクドいなと思ってしまい、少し飽きてしまいました。
    あぁこんなやついるよなぁっていう登場人物を観ながら少しイライラしたり、なんだか妙にリアルな部分はとても共感しました。

    勉強になりました。ありがとうございます。

  • 満足度★★

    【オイスターズ 『トラックメロウ』】私の好みではなかった
    先程観終わったところですが、私の好みとしてはイマイチ。
    前衛的とも言える要素もあって、それは良いと思うのだが、
    同じ冗談が何度も繰り返され、しつこくてあまり笑えない気がしました。
    (周囲で笑っている方もいましたので、好みかも?)

    後半は多少おかしみも感じるようになりましたが・・・。
    ただ、「いじめ」のように取れる冗談もあって
    (先日、そういう演劇を見たせいもあるかもしれませんが)、
    それに、妙に理屈っぽい部分も多くて、
    そういう意味でも気持ちよく笑えませんでした。

    余談ですが、指定席制で、中央部分に詰め込まれる感じでここはほぼ満席、
    しかし両端部分はほとんどガラガラ。
    暑い日が続いている中、無理に密集させなくても良いだろう、とも思いました。
    (☆2つ~3つくらいですが、この件もあるので2つにします)

  • 満足度★★★

    『ここまでがユートピア』劇団あおきりみかん
    たぶん戯曲として読むとかなり面白いのだろうなぁと思った。

    もう少しスマートな演出だったら印象はずいぶん違ったと思う。
    テーマはとても面白いのだから。

    ネタバレBOX

    経済が停滞している中、若者の自立に役立てるために、政府は、若者を対象に、個人国家「ユートピア」を作らせる。
    「ユートピア」では、それぞれが自分のルールを作り、他人と接触しないことになっている。
    実験段階のユートピア計画に選ばれた2人がやって来るところから物語は始まる。

    ユートピアという発想、それから始まる個人と他人との関係、それらのテーマはとても面白かった。
    ある企てを持ってここに訪れた者の登場によって、各ユートピアにちょっとした波紋を投げかける、なんていう展開も面白い。

    1人になることで、嫌でも自分のことを考える、さらにそれは他人とのことも考えることである、というあたりも面白い。

    しかし、なんか、物語の進め方(演出)がイマイチ、スマートではない。
    それは例えば、場面展開時に役者たちが、舞台の周囲にある箱を動かして、机や椅子、ベッド、あるいは断崖絶壁などに模したセットを作るのだが、見た目にも音的にもドタバタしてしまう。それにはユーモアも感じるのだが、場面展開が多いし、大がかりなので、舞台全体のイメージを圧迫していたように感じてしまったのだ。
    例えば、戯曲にもしこれが書いてあったのなら1行だろうし、演出なので書いてない可能性のほうが高い。
    したがって、そこがどうも「ロス(特に時間の)」のように見えてしまった。

    あおきりみかんは、こういう何でもない箱などを動かして、例えば積み上げたりする演出があるのだが、今回は物語を見せるために、もう少し最小限にしたほうが効果的だったのではないかと思うのだ。

    また、ストーリー的には、オープニングの会話は、これから何が起きるのか? とわくわくさせるのだが、その後の展開がどうもイマイチ。それは、この場所のことや企画の主旨説明が、文字どおり説明なので、少々退屈なのだ。続く各ユートピアのルールを何人か聞くのだが、それもわざわざ10個全部聞く必要があったのだろうか。それらが大きく伏線になっているほどのことでもないのだし。

    場所の細かい説明も、それぞれのルールも物語が進みつつ盛り込むのでいいのではないかと思ったのだ。

    さらに、各国家のルールは、各個人の生き様や考え方もストレートに反映しているようなのだが、そこに中途半端にフォーカスされてしまっているのには少々疑問を感じる。
    すべてがそれぞれに結びつき、全部が明らかになることを望んでいるわけではないのだが、どうも「ルール」に重きを置いているわりには、ルールと、その個人との関係がもの足りない感じがしてしまう。

    また、三宅の回りに元カノらしき幻影がまとわりつくのだが、それが延々と続き、しつこい。そこまでする必要はあったのだろうか。同じことの繰り返しすぎて、それがラストに一気に爆発するわけでもないので、繰り返しを溜めていく必要を感じず、長いなーと思ってしまった。

    と書いてきたが、それも、少し進んでから物語が動き出すあたりから、俄然面白くなってくるのだが。
    あと、もう少し、ざっくりでいいからラストは、全体を終わらせてほしかった。

    「トピアトピアトピア・・・」の国家を合併する合戦は面白かった。「カバディカバティカバティ」だね。
  • 満足度★★★★

    あおきりみかん
    あおきりみかんの「ここまでがユートピア」見てきました。
    ユートピアしかない世界は逆説的にユートピアではない世界で、ということは僕らの日常は考えようによってはユートピアになるんじゃないか、そんなことを思いました。
    誰かがnowhereはnow hereだと書いていて、それを思い出しました。

  • 満足度★★★

    トラックメロウ
    いい感じだけど、周りほど笑えなかった。70分。

    ネタバレBOX

    添乗員(中尾)がガイドする飛騨高山ツアー。運転手(平塚)や客たちの自分勝手な発言に右往左往の添乗員。バスが事故り、通りかかったトラックに乗せてもらおうとするも…。

    トラックを脚立で表現するとか、広い舞台を目一杯使っての視覚的バス表現とか、面白い。ただ、会話の面白さがもうちょっとほしい。
    トラックメロウ(山田)が登場して、添乗員がメロウを崇拝し、客3を排除して、みんなが荷台に乗り込んでからの、タイムマシーン展開は良い加減で好き。
    序盤からイライラする会話(発言)が続き、心の通わない面々(ツアーって赤の他人が集う設定がいい)だったが、一言のしゃべらないメロウを楔にして、ヘンテコな一体感が生まれるおかしさがあった。しゃべってもつながれない人間らと、コミュニケーションをとらないことで人と人をつなぐメロウとの妙な舞台だった。

    ATの渡辺えりさんのトークは興味深く、流石と感心した。人の責任して謝らない話とか、緊張が高まって劇場が火事にならないかと願う話とか。舞台人。

    客5の空沢しんかの声がいい声だった。
  • 満足度★★★★

    あおきりみかん
     自分が見たのは、こちらである。劇中でも説明されることだが、ユートピアは、決して単なる理想郷などではない。むしろ、現実の世界を効果的に批判するために作られた架空の国である。だからと言ってそれが、本当に理想的であるとは限らない。「ユートピア」という作品を書いたトマス・モア自身がかなり管理社会的な描き方をしているのは、現実社会に対するアイロニーもあろうが、更に複雑な理由が隠されているのではないか? 
     今回、あおきりみかんの描きだすユートピアは、かなり後者に近い。いつも通り、いくつもの仕掛けと様々な人間関係を巧みに拵えられたシチュエイションに仕込み、システマエィックな国家の規則に従いながらも、尚、人々は自分の個人史を、独立国家の決まりとして表明せざるを得ない。その背景にある現実が、半径75cmの独立国家群の争闘の中に表れる。ある国家が、他の国家のテリトリーに入ると、国家、即ちヒトは、他の国家、ヒトを排除するのか、共生するのか。或いは? 

このページのQRコードです。

拡大