Caesiumberry Jam 公演情報 Caesiumberry Jam」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.6
21-40件 / 45件中
  • 満足度★★★★★

    濃密な時間
    堪能しました。
    ストーリーにぐいぐい引き込まれました。
    重いストーリーを重く感じさせず、かといって軽くする訳でもない微妙なバランス感覚が絶妙。役者陣も素晴らしく、濃密な時間を楽しむことができた。

  • 満足度★★★★★

    パンフレットも ぜひ
    今日と、
    いつかの後の日にと、
    で、観て感じることが違うかも知れない と、思う 公演な気がします。

    この舞台を、 観たほうが いいと思います。

  • 満足度★★★★★

    すっきりとした後味の悪さ
    待ちに待ったダルカラの再開公演。まずは復活おめでとうございます!

    内容も期待を裏切らない、素晴らしい作品でした。
    パンフレットも是非手に入れてもらいたい(笑

    ネタバレBOX

    どこまでが戯曲でどこまでが真実かがまったく分からない(笑

    終わり方は暗転後カーテンコールも後説もなく「えっ、あっ終わったんだ・・・」と言う感じ。
    劇場を出た後もなんだか芝居を引きずっている。
    「舞台が終わっても、登場人物の生は続いている」と言う狙いの演出なら、栗山民也の「かもめ」を彷彿とさせる。

    帰りの電車でカラーパンフレットを見ると、登場人物一人ひとりが実在しているようで、これが実際の話かと思うとぞっとした。
    と同時に谷さんの緻密な取材に敬意を表した。

    が、これを書くにあたり、パンフレットにある日本人写真家の名前や作品を検索するも、全くヒットせず。
    果たして真相は如何に!?

    あのパンフレットすら戯曲の一部なのか!?
    現実的な嘘か、嘘のような真実か。
    どちらにしろ、やはりすごい演出だと思う。

    タイムリーな話題でもあり、必ず見て欲しい。
  • 満足度★★★★★

    あわわ
    この作品を4年前に描いていたという事実が恐ろしい。

  • 満足度★★★★★

    Caesiumberry Jam
    面白くもあり上手くもある舞台。
    1986年の大事故後、30km離れた農村に生きる人々の生き様を、薄暗く映し出す快作だった。

    開演前の舞台は一面敷き詰められた土と1台のテーブルというの質素なつくりで、観劇後は小道具が散乱し、荒れ果てて誰もいなくなった寂寥感が充満していた。

    タイトルの「Caesiumberry Jam」。なんとなく惹きつけられる響きだった。

    ネタバレBOX

    大事故後のナジロチ村を取材したカメラマンと、民生委員が2006年の東京から写真を通して過去を掘り返す。そこには、大事故で深い傷をおった(負いつつある)明るい村民の姿があった‥。
    この過去への遡りが、1991、1993、…というように間をあけて行われる手法でとても上手いと感じた。その間の描写をなくすことで時間の経過をしっかりと表現し、村から人がいなくなる場面を際立たせている。

    序盤から明るくpopな空気でもあるが、その後ろにある凄惨な事実がいつ顔を出してくるのか、恐る恐る観ていた。終盤のリューダ(と夫)のくだりとか、一番恐ろしかった。

    演技はみな上手いと思うが、クリニカ役の中村梨那の子供演技が特に素晴らしかった。あと、ナターシャの石丸さち子。いや、みんな上手いんだけど。
  • 満足度★★★★★

    すっげー、芸術的っっ
    きちんと調べて、まとめ、作り込まれた芸術的な脚本。登場人物になりきって観客を舞台にのめり込ませる確かな役者陣。同時多発的に風景が演じられそれが一つの画として魅せる、緻密で壮大な世界を浮かびあがらせる演出。圧倒された。自分の感性に響く、凄まじい公演だった。刺激的。美しい。でもわかりやすい。見れて良かった。良い芝居を見るとシビレル。

    ネタバレBOX

    チェルノブイリ原発事故現場から30キロほど離れた村の事故前から2005年までの風景。一人の日本人カメラマンは、その暗くて重い灰色な村で明るく過ごす村人達の風景を切り取り、話を聞いていく。年を経て村を度々訪れる内に他人事とは思えなくなってのめり込んでいく。村人達はある者は死に、ある者は去り、ある者は残り続ける。

    驚くことに物語の終盤まで、放射能やチェルノブイリという言葉は出てこない。今でこそ当たり前に知ってるセシウムは、初演時はほとんど浸透していなかった。でも非言語的に、または言葉の端から伝わってくるただならぬ空気。これを5年前の初演時に作ったのがすごいし、今やるのもすごい。

    「3・11」を知った我々の目の前に繰り広げられるのは、明日の我が身かもしれない登場人物たちだ。同じ状況におかれたその時、私達はあの楽観的に最後まで自分達の故郷で生きようとし続けた村人のように笑えるのだろうか。ノンキにこの芝居を見ることは今の自分にはとてもできない。

    チェルノブイリ事故当時ですら、風に乗ってセシウムは日本にまで運ばれてきている。いわんや、「3・11」以降、日本は現在進行形の非常時だ。でも、テレビで「人体にただちに影響はありません」と繰り返され安心してしまう周囲の人たち。あんなに毎日四六時中流されていた福島の原発の現状は、もうテレビではほとんど報道されないのに。東京で被爆することを恐怖する自分は、考えすぎだと笑われる。でも、怖いのだ。だから、作品に登場する人達の、無理矢理にでも明るく振舞う様子を見て、その生々しさに、どうかみんな逃げて、生き延びてくれと、切に願ってしまう。そんな事を思わせるほどリアルだった。

    「朽ちていった命」という本で、被爆するとどんなに苦しいか読んだ。作品中にも、終盤、事故当時に苦しみながら亡くなった消防士が描かれるが、苦しみを想像すると息苦しい。願わくば「3・11」前にこの作品を見たかった。今、見ると、衝撃が大きすぎる。

    カラーパンフレットを買った。どうしても、自分は「原発」と「自分の現実」と重ねてしか作品を見ることは出来なかったが、世界を限定せずに、感性で捉える事で広がる演劇を信じる作家の魅力から、芸術の力を感じた。活動再開したDULL-COLORED POPからは今後も目が離せない。
  • 満足度★★★★

    あの村には
    「愛」がありました。
    愛する人と一緒なら住むところなんて関係ない。
    愛する人との思い出がある場所ならずっと住んでいたい。
    あの村の人々にじわじわと染み込んでゆくそれのように、
    私の心にも観たときよりも時間の経過した今のほうがじわじわ染みてきている。
    明日も明後日もきっと考え続けてしまうのだろう。
    時が経ってこのことを思い出さなくなったとしてもきっとずっと忘れることはない。

  • 満足度★★★★

    キタ━(゚∀゚)━!!!!
    初日を拝見しました。心酔している谷賢一氏率いる一番大好きな新生DULL-COLORED POPの活動再開。バンド風に言うと第2期始動って感じ?w

    待ちに待った作品は、谷さんらしいオチャメな笑いも、心を抉る痛みも、物語の中で生きているリアルな人間達の苦悩、愛も、すべてが詰まった世界でした。

    俳優陣も新しい血を交えた団員、客演とも充実していて、大人数の場面では、正直どこにフォーカスして観ればいいか迷うw どの俳優も面白いからだ。何度見てもいろんな発見がありそうで楽しみです。

    評価が満点でないのは不満があるのではなく、きっともっと面白くするはずだという確信ですw 僕の想像を絶するほどに。

    再観が楽しみですw

  • 満足度★★★★

    チェルノブイリの記憶
    4年前の作品の改訂版だそうですが、あまりにタイムリー。遠い国のお話でなくなった現実を考えると悲しい。メッセージ性が強すぎて、芝居として観るには重かったです。

  • 満足度★★★★

    あえて今
    今だからわかりすぎるから、でも、という。佐賀さんがいい

  • 満足度★★★★

    いまこの時期だからこそ
    震災後は、少し遠い国の出来事ではなく、今この国で起きてる(起きる)出来事とダブってしまう作品。
    いまこの時期だからこそ、真摯に向き合う作品であったと感じた。

  • 満足度★★★★

    愛の話だと思いたい
    時節がら生々しくなりそうだなぁと思っていたら、
    現代の寓話とも取れる作品だった。
    なるほど、パンフは買ったほうがいいね。

    ネタバレBOX

    イキウメ窪田道聡がゲストの回を観劇。
    すっきり絞って艶やかな堀奈津美とのシーンは実に絵になる。
    「大丈夫か!藤尾姦太郎」と勝手に心配になった(笑)
  • 満足度★★★★

    価値ある作品
    説明的な台詞が殆ど無くて、日々の営みを描く中で、事故の恐ろしさを浮かび上がらせている。
    今、観るべき作品であると同時に、普遍的なものを表現した価値ある作品だと思う。

    ネタバレBOX

    中村梨那さんは2年前の夏もシアターグリーンで指が一本多い役だった。
    偶然なんだろうけど不思議。
  • 満足度★★★★

    ほへー。
    セミドキュメントというか、証言者と聞き手というか。ストーリーというより、モノローグを多用した骨太ドラマというか。やりすぎだろ!と思えるくらいの執拗な演出もあったけど、きっとそこも持ち味のひとつなんだろうな。全員で音楽を作ってる感じというか、背景になりつつ、だけど沈んでないというか。欲をいえば、年齢層をもっとバラした方がより多層になったかと。でもホント、見れて良かった。

  • 満足度★★★★

    タイトルが恐い
    溶けちゃんだよ皆全部。そしてジャムになっちゃうんだ。じわじわくる恐さを感じる。

    ネタバレBOX

    舞台上の土が生きるための大地であり、人だけじゃなく動物たちも同じ。佐賀さんの猫を見たときそれを感じた。
    目に見えない恐怖が何れ目に見えるようになった時、人はどうなるのだろうか?
  • 満足度★★★★

    壮絶だが美しく哀しいクライマックス
    セミドキュメンタリー・タッチで序盤こそ笑いも多いが次第にシリアスに転じて更に引き付ける。
    事故の影響が見え隠れしながら迎えるクライマックスは壮絶だが美しく(ちょっと違うか?)もあり同時に哀しい。
    また、アレを敷き詰めた舞台美術も◎。

  • 満足度★★★★

    私たちの話となった。
    セシウムって何?って感じの4年前に見ていたら、たぶん「ふ~ん、そうなのね。」って冷静に見ていられただろうけれど、今は違う。これ、もしかしたら私たちの10年後?!って、思ったら、ほんとに恐ろしくなった。私たちも目に見えないから見ないようにしてるだけ。

    ネタバレBOX

    あの検査官は東京に何しに来たの?最後までわからず。遊びに?
  • 満足度★★★★

    泥くさい
    その事実をひた隠すように、まるで何事もなかったように生きる人々。 
    しかし時が経つにつれ否応なしにも悲惨な現実を受け入れなければならない。 

    なぜもっと早く向き合わなかったのか、現実から目をそらしてはいけない、
    しかし生きることはとても泥くさいことなのだと、まざまざと見せつけられました。 

    テーマが重いだけに、序盤、中盤の登場人物はかなり明るい! 
    特に子供役の中村梨那さん、元気な児童で見ているだけでホントに微笑ましかった。

  • 満足度★★★★

    初演とは比べ物にならないクオリティーの高さ
    1991年にある村で出会った日本人カメラマンと外国人男性が、約10年ぶりに日本で再会。カメラマンが数年置きに撮影した村の写真のネガを見ながら、2人で当時を振り返る構成。そこかしこでギャグが多発(笑)。場違いなようでいて、実はそれが良かったですね。ちょっとでも笑っていないと、つらい。

    ネタバレBOX

    出演者が登場するカーテンコールがありませんでした。とうとう無人となった村、棄てられた土地を見せる効果があったと思います。
  • 満足度★★★★

    ほぉ…
    どれも素晴らしかった。

このページのQRコードです。

拡大