わたしのゆめ 公演情報 わたしのゆめ」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.2
1-12件 / 12件中
  • 満足度★★★★

    緊張と緩和が織り成す表決劇。
    ◇いやぁ~面白かった!「ガラス玉遊戯」これも仕掛け元は友澤さん家『T1project』ですか、前作「サマータイムグッバイ」も帰って即DVDで観させて戴きましたが、大橋さんも良いですね~。
    ◇小学校の教室で繰り広げられる保護者会、絶妙の“こんな人いるいるの配役”で緊張と緩和が織り成す表決劇。「大工の妻」つついさん、「コンビニ店のオーナー」櫻井さんが良かったです。他に「キャバ嬢」瀧田さんと「会計事務所勤め」斉藤さんのキャリアウーマンの意地をかけたバトル、「担任教師」山口さんと「教生」与古田さんが初々しかったです。
    ◇ブレイクタイム中、教頭先生が担任の先生を呼ばれ一体どの様な話をされたのか?数あるコンビニの中でなにゆえ「ローソン」を選択されたのか?・・がとても気になります。

  • 満足度★★★★★

    伝わってくるもの
    ちょっと時間が経ってしまいました。いつものように前でみたのです。今、改めて思うのは、「2001:A Space Odyssey」を「シネラマ」最前列でみたとき、ツァラトゥストラが鳴り響き、右:蒼い地球、左:スターチャイルド。あまりの幅広さに首を回さないとみえません。今回は、みえない、というほどではないのですが、役者のみなさん、いつみても、どこをみても、隙がありません。聞き手の演技をみれば反対側にいる話し手の様子がわかるようです。お互いの感情と感情との摩擦がこちらにも伝わってきます。教師と生徒、教師と親、親と子、そして教師と教師。自分の内側に入り込まれ痛みを感じてしまう。そこにある「ゆめ」をみて何を思う。

  • 満足度★★★★★

    素晴らしい!
    一つのことをテーマに議論して、こんなに真面目でこんなに面白い作品ができるなんて、まるで『十二人の怒れる男』を観ているようでした。

    そして、各人が持つ心の傷までえぐり出すとは、よくもここまで練り上げたものだと感心しました!

    ネタバレBOX

    キッザニアで採り上げられている職業などに就いている父兄を呼べば波風が立たないのでしょうが、キャバ嬢だとあれっと思う感覚って何でしょうか。

    私も最初は会計事務所で働く女性と同じように、キャバ嬢を呼ぶ必要はないと思いました。アンケートも参考にこそすれ縛られる必要はないと思いましたが、キャバクラで働くお母さんの、事務職員だって会計士先生の手伝いをしているに過ぎない発言にドキッとさせられました。

    そして、そんな議論を通して、みんなは社会の構成員で誰かの役に立って報酬を得ていることを再認識するとともに、職業には貴賎はありませんが、各自が各々の職業の意義を自覚して我こそはという自信を持つことができるようになりました。素晴らしいと思います。

    頑張って勉強しても誰でも公認会計士になれるわけではありません。しかし、学んだことを活かして専門職として事務面では先生以上に実践的に働いているでしょう。キャバクラで働く女性の「女の喧嘩には負けたことが無い」、凄いインパクトがありました。

    二人の授業対決が見物ですね。

    そして、大工の奥さんの洞察力も良かったし、若い男性教師の本音はありつつもきっちりと仕事するところも良かったです。

    セクハラ攻撃や卒業文集を読むことになる伏線の張り方も素晴らしかったと思いました。

    議論が白熱して全員が硬直するシーンなども、動かない演技に緊張感が感じられました。

    本当に素晴らしかったです!
  • 満足度★★★★★

    ☆すっごい良かった☆
    全員が輝いてるの♪
    緊迫したシーン!見てるこっちまで、ドッキドキだよ。
    お互い、尊重しつつ、でも、正義感があるんだよね。
    個々のちょっとした“ しぐさ ”が秀逸☆

    あとね、見た後、演者のファンになってる自分がいた☆
    もう、虜になってんだよね~
    また、間がいいんだわ。劇中に休憩があって、頭を冷やして、
    また、熱くなって。

    個々の主張も、強弁なんだわ。『怒鳴り』に逃げないの
    かぁ~っ!やってくれるね、ガラス玉☆


    めっちゃ、くちゃに、面白かった♪

  • 満足度★★★

    おいしくて、危険なホン
    去年見たときは「役者依存度が高い」という感想でした。今回も同様。その資質と表裏一体なんだと思うけど、彼の芝居は、「論文性」が高いんだと思う。
    言いたいことがある→それを芝居にする、その過程で「過度なストーリー性や古色蒼然としたドラマ作りのギミック」を極力排するという、意図して選択しているスタイルが、結果として論文っぽさ(というか「授業の一環としての模擬裁判」のようなテイスト)を生み出している。同時にそれは「見せ物」としての訴求力の大半を、役者に譲渡することに繋がっている(それが役者依存度が高く見える理由)。物語性と論文性のバランスをどう取るかが課題、ということに(常識的には)なるのだろう。
    他方、役者の立場になってみれば、このテキストの「どうとでも演れる」感は、おいしくもあり危険でもある。たとえばこの芝居を、一切のテーマ性を抜いて、単純に「気まずい沈黙」が主役の芝居、と解釈することもできると思うけど、沈黙が多いということは、役者から見れば沈黙を「破る」機会が多いということだ。会話の大半が「反射」であるのに対して、沈黙を破るセリフというのはそれだけで「事件性」を持っている。そういう類の、動機付けの難度が高いセリフがこんなに大量にあったら、役者はそうとう気を引き締めてかからないといけない。おいしいセリフの「おいしさ」は、ある程度は「希少価値」に依拠しているからだ。
    もちろんどんな芝居だって、最後は現場で事件を構成する役者にすべてを依存しているのだけれど、ツアーにたとえれば、いちおうありきたりな見所を押さえたプランを組んでおくか、三日間フリータイムで「お任せ」にするか、というような違いかな。今回(も)、「お任せ」度は高かった。この先どういう方向にいくのか楽しみにしています。
    お疲れ様でした。

  • 満足度★★★★★

    大満足
    父兄会での対立。よくある話のパターンなのだけど、丁寧な脚本と役者さん達の熱演にのめり込んでしまいました。今まで父兄会といえば役員を回避することしか考えなかったですが、こんな面白い会ならぜひ参加してみたいと思います。う~ん大満足。観れてよかったです。

  • 満足度★★★★

    めっけもん!!!
    あらすじでなんとなくシーンが想像できそうでしたが・・・
    小学校の保護者会、教室での一幕一場 暗転なしの直球勝負の舞台でした。

    子どもたちが課外授業に呼んでほしい職業のアンケートで一番になったのがなんと「キャバ嬢」
    それまでの大工のフリも効いていて、ストーリーにすんなり入り込めました。
    親や教師が「呼ぶ派」「呼ばない派」に分かれて議論してゆくストーリーなんですが、上演時間95分 ややもすると退屈になってしまう展開ですが、 起承転結が よーく考えられていて、飽きるどころか、次の展開に目を奪われてしましました。
    緊張の糸が 緩めたりピーンとはったりと うまい強弱も見事な演出であったと思います。
    無難といえば無難なのですが、ギャグや小ネタに頼らずに、脚本の面白さとキャストの演技で 久々にいいものを観た感じがしました!!!
    もっと過激に、もっと泣きに・・と色々と変化も考えられなくはないですが、とっても良い作品、劇団にめぐりあえた気がしました。。

    ガラス玉遊戯 次回作も要チェックですねぇ!!!

  • 5月12日(木)S
    終始、イライラしっぱなし。もちろん、良い意味で。良作。

  • 満足度★★★★★

    控え目だけど緊張感のある良舞台
    こういった議論が中心の舞台は得てして地味で退屈になりがちかと思う(実際そういう舞台は何個か観た)けども、本作品は90分背中を熱くしながら観られた。

    登場人物は、典型的な保護者だったり、ことなかれ的教員とか、頭の固めな教頭、気まじめな若手教師、地味な親などなどいかにもな感じ。そのためか安定していたと思う(平坦な舞台ともいえるが)。でも、演技はそれぞれ◎。良い緊張感が満ちていて非常に満足。

    ネタバレBOX

    1つダメ出しすれば、パンフの役者コメント。手書きのものは非常に読みにくい。文字がつぶれていたりして。パソコンで打ちなおしてくれたほうがありがたい。意図は理解できるけど。

    あと、チラシデザインも◎。
  • 満足度★★★★

    保護者会
    こういった舞台は案外多い。そして毎回のパターンだが、キャバ嬢を「呼ぶ派」「呼ばない派」で保護者の職業によっても意見は分かれる。それにしても・・逆バージョンでホストクラブに勤める父親がいたらコメディな要素があったかも。笑

    以下はネタばれBOXにて。。

    ネタバレBOX

    キャバクラで働く母親役が龍田知美だ。ワタクシは個人的に彼女の顔が好きだ。動物で例えるなら鳥顔だ。しかも鷹のような凛々しい鳥類顔だ。そんな鷹が己の爪を隠してキャバ嬢役なのだから、これはファンとしては必見なのだ。笑

    そんなキャバ嬢を子供達に「なりたい夢」の代表として話をさせるのは教育上良くないと議論するのは当然のことで、世の中には建前と本音の部分で職業差別は存在する。ワタクシ達だってそうだ。建前では職業差別なんて微塵もありません。みたいな顔をしているが、本音では風俗嬢を作家と同等には扱えない。

    今回の保護者会ではそんな本音の部分を舞台上で徐々に明らかにしてゆく面白みがある。またキャバ嬢が他の母親と議論する際に喧嘩腰になる場面はキャバ嬢独特の言葉遣いの下品さも露呈してしまう。

    しかしながら保護者達にも、かつて夢があったことを気付かせる。子供の視点になって顧みると観る目も違ってくるということだろうか。しかし大人になってしまったら、どう頑張っても子供の視点にはなれないのが普通の大人なのだが、ここでは保護者らで丸く治めていた。笑

    「将来はどんな大人になりたいですか?」とのアンケートには「ただの大人」と書いてかつての担任から顰蹙をかったワタクシは子供の頃から小生意気な餓鬼だったのだとつくづく思う。それでもやっぱり、ただの大人になれたのだから夢は叶ったのだろう。と自信を持っていえる。
  • 満足度★★★

    時間の経つのが早かった!!
    この公演はとにかく時間が経つのが、早かった。
    それだけ観入ったということだ!!
    子供たちが課外授業に呼んでほしい職業ナンバー1に選んだのは、キャバジョー。保護者が「呼ぶ派」「呼ばない派」に分かれて議論するさま、更にキャバジョーの母親が登場し、親たちが熱くなる(喧嘩する)さまはまさに見ものである。舞台上に緊張感があり、良かった!
    また役者陣が各々の登場人物を好演している。
    ただ芝居自体はとても丁寧でリアリティがあり良かったが、内容自体は予想した範囲であった。
    そのままテレビでも放映できる範囲での内容と思え、生の演劇ならではの過激さがもう少しあった方が、更に良かったと思う。
    あと親たちの子供の頃の夢を語るシーンも、個人的にはちょっとあっさりした感じがした。ここはもう少し時間が長くても良かったのではと思えた。
    とはいえ、色々考えることができる良作である。
    次回好演も期待したい!!










  • 満足度★★★

    興味深い議論
    課外授業の講師として呼んで欲しい職業のアンケートを小学生に取った結果、1番人気となったキャバ嬢を呼ぶかどうかについて親達が議論する様子を描いた作品でした。
    BGMなし、照明も最小限の表現の中、台詞の応酬だけで90分の間に飽きを感じさせず、見応えがありました。

    本人が気付いていない押し付けがましさや、激しい口論など、女性の怖い面が色々と描かれていて面白かったです。
    議論する人々の中に、親でもなく教師でもない人物を1人配置したことによって、両者を繋ぎながら話を多面化していて効果的でした。

    子供の教育、職業の貴賎といった考えさせられるテーマをオーソドックスな演出で分かり安く描き、笑いや争い、しんみりさせるシーンのバランスが良く、それぞれのキャラクターの性格がはっきり打ち出された演技も魅力的でしたが、個人的には小説や映画でなく、演劇だからこそ出来る空間的・身体的表現をもっと見せて欲しく思いました。

    小学校の教室を模したセットが中途半端なリアルさだったのが残念でした。もっとリアルに作り込むか、あるいは既製品の学校机&椅子以外は何もない抽象的なセットにした方が演技が引き立ったと思います。

このページのQRコードです。

拡大