満足度★★★★★
すごく面白かったです。
戦後まもない設定が、この度起きた震災直後の今とだぶってしまいますが・・・ 女性たちの台詞が重いです。とにかく2時間半集中できたのは、演じる皆さんの上手さもありますね。表情もですが、皆さんすごくきれいな日本語を声にしてくださるので、心に響きました。
三好十郎さんって・・面白くて可愛げのある方だったのですね(多分)
時間堂さんの作品を初めて観ましたが、ファンになりました。
満足度★★★★★
重厚にして、圧巻。
今までに観てきた時間堂は「限りなく優しくて癒される時間」という印象でしたが、今回は既存の脚本を用いての、緊張感に満ちた圧倒的な重厚感。それは去年夏の黒澤さん演出「ON THE WAY HOME」と同様で、正直、いつもの時間堂よりもこちらの方が私の好みだったりします。
思想が実感に即した演技で魅せる役者さん達、特に菅野貴夫さんと酒巻誉洋さんのぶつかり合いは圧巻。2時間半という長尺ながら、音楽もなく引き込まれる濃密な時間を堪能。舞台は戦後であるけれど、震災後の今と重なり深く深く考えさせられました。
正統派の演劇として、今沢山の人におすすめしたい舞台です。ロングランですので是非。
満足度★★★★★
三好十郎作品は、とても骨太で力強い
そして、その骨太で力強い作品を、黒澤世莉さんは同じように力ずくで押さえ込むのではなく、無理をせずに自分の側にたぐり寄せ、等身大の感覚で、細やかにセンス良く演出していた。
2時間30分の上演時間はまったく長く感じず、見入ってしまった。
満足度★★★★★
まな板の音がトントンと
答えは見つかったか?ごらんの通り、見つからなかった。
三好十郎の『「廃墟」について』にこう記されていました。
「敗戦後一年ぐらいたってから書いたもの」ということは帰りの電車の中、ネットで知りました。2時間半の間、集中力を途切らせることなく、それぞれの役を、それもこれだけのボリュームのセリフがありながら、ひとりひとりのしぐさが登場人物の心情をストレートに現している。舞台上に配置されているものは、本を除けば今でも普通に使えるものであっても観ている間には気になりませんでした。それどころか、まな板を使う場面で聞こえてくるトントン..トントンという音。なぜかこの音に、ずっと昔の自分の家庭を思い起こしました。レンジの「チン」ではない音。日本の台所から聞こえてくる音。
戦後、渦巻いたであろう、各人の立場やどのように戦争を経験したかによって
異なる心情や希望。昭和、平成と成長し続けてきて今がある。三好は、前述の一文に『日本人と言うもの全体が持っている、ほとんど「偉大」と言ってもさしつかえのない、すぐれた本質』を感じたと書いている。それは今の日本にもきっと生きている。
「廃墟」感想togetterにて毎日更新中
http://togetter.com/li/115409
togetterにていただいた感想をまとめてます。毎日更新中。よかったらこちらもチェックして下さいね。ややネタバレ注意かも、です。
満足度★★★★
勝負してるなぁ・・・
三好十郎なんて、また渋い選択です。
がっつり腹を据えて勝負しているのが、ひしひしと伝わりました。
渡し合う台詞の緊張感。空気。上質でした。
最近は、こうしたストレートな舞台が
少なくなって寂しい思いをしていたところなので、
良い時間を過ごさせて頂きました。
満足度★★★★
濃厚な会話劇
50年以上前に書かれた戯曲で、所々に出てくる単語に時代を感じさせましたが、みずみずしい演出・演技を通じて現代にもそのまま通用する内容となっていたと思います。休憩なしで2時間半という役者も観客も負担のかかる結構なボリュームに必然性が感じられ、だれることがなく、特に後半は求心力があり時間を感じさせませんでした。
第二次大戦直後の東京が舞台で、1つの部屋に身を寄せる家族とその周辺の人たちを描いた作品で、様々な立場での戦争の反省と未来の展望についての議論が平行線を辿ってばかりな様子が描かれていて、考えさせられる話でした。
音楽は全く使われず、いくつかの家具と照明だけのシンプルなしつらえが演技を引き立てていました。
会話のトーンのバランスが絶妙で、大声で叫ぶ台詞もはっきり聞き取れたのが良かったです。白熱した議論の最中に議論の輪に入っていない人がする日常的な行動が度々挟まれていて(戯曲に書いてあるのでしょうか?)、単純に熱く盛り上がるのを避けていたのが面白い効果をあげていたと思います。