満足度★★★
うーん
人の想いの物語なのか、ある人物の妄想なのか、うーんよくわかりませんでした。
話はどんどん広がるんだが、それがオイラの頭の中では繋げれなかったです。
オープニングの映像や衣装や綺麗だったのですが。
よくわからなかったが、大森美里の演技にはビックリした。
あんな演技が出来るとは。(まあ、バナナ学園でしか見た事無いのだがww)
満足度★★★
エンターテインメントだ
楽しかったです。前に観た時は小さな劇場での公演で、それはそれでゴチャゴチャがひしめく空間が楽しめたし、今回のように特徴的で広い空間でのキャラクターが飛び回っている感じもまた違った面白さを感じました。 シンプルながら変化を見せるセットも良い。反してごちゃっとした映像や音楽も、ワクワクさせてくれてとても素敵でした。 コミカルに演じる事に関してはリズム感があってはっきりしている役者さんもいるので笑えますが、感情の出方は表面的だった印象です。 段々入ってくる、答え合わせみたいな部分が少し気になりますが、言葉遊びな感じの全体は結構好きです。
満足度★★★★★
詩的で美しい
空間の使い方、映像、音楽が素晴らしかったです。
特にオープニングは壮大で美しく、ドキドキしました。
気になったのは、役者さんの技量に差があったというか、
配役とレベルが合ってないのかな、と感じたところでしょうか。
「もっと出てきてほしいな」と感じたかたも、
その逆で「ん~、ちょっと苦しいかも」と感じたかたもいました。
(ゴメンナサイ…)
ストーリーは…
続きはネタバレにて↓↓↓
満足度★★★★
佐野木主宰も「野田チルドレン」!?
詩的で美しい。また現代(と言っても昭和中期)の日本と(妄想内の)古代ナスカという時間と空間を自在に往き来し、人の視点から神の視点までズーミングする見せ方、この広い会場の使い方など見どころ多し。あ、衣裳もステキ。
しかし佐野木主宰も「野田チルドレン」だったとは…。(今回初めてそれに気付いたのは、初期作品の再演だったためか?)
満足度★★★★★
遥かなる物語
とにかく、劇場全体を使い切っていることに驚いた。吉祥寺シアターという場所ならではの作品に仕上がっていたと思う。
難解ということだが、確かに役者の台詞が聞き取りにくかったりとあるが、物語は至ってシンプルかと。ただ、本筋となる何か柱が薄く、そこにいるウツセミとサラの二人の演技力に難があったことが難解であったととらわれやすいのかも。
満足度★★★★
最前列
最前列でみた。
入り方がなかなか神秘的。
生ピアノもいいが、演奏者がなんかすこしこわかった(笑
某芝居でみた大森美里さんが観たくていったが、いい役でした。
一人少し遊んでらっしゃるとこもあったような・・・
満足度★★
期待感大きすぎたかな・・・
最初のOPは、凝った舞台装置との連携に合わせて。
ピアノの生演奏+美しい映像が大変素晴らしく。
続く本編に期待感が十分に高まったのですが・・・・。
タイトルのナスカにもSFらしさも、
舞台としての、わかりやすさも無かった。
綺麗な装丁の専門書ではあったろうが、
大衆娯楽と舞台芸術を考える自分にとっては、
手に取りやすく、様様な解釈が出来。
言葉少なく選ばれた子供向け絵本のような作品にあって欲しく思った。
満足度★★★
確かに難解、でも印象に残る
ホントいろんなモノがごった煮状態で、話を追うのが大変。どれくらい理解出来たのか、よくわからないけど、ヴィジュアルやサウンドは印象に残りました。あまりアタマを使わずに、遠くから眺めるように観ればよかったのかな。
満足度★★★
意味と意図が分かりませんでした
残念ながら、自分には難解と言うレベルではなく、理解すること自体が不可能でした。テストで例えるなら、答えが分からないと言うより問題文の意味すら分からなかったところでしょうか。
自分の読解力の無さがいけないのかも知れませんが、ずっと混乱状態でした。
ただ、セット、音楽、役者個々人の技量は素晴らしく良かったと思うだけに残念です。
満足度★★
どうして?
オープニングは良かった。
大掛かりの舞台装置と、綺麗でセンスある映像!
これから始まる芝居に、ドキドキ胸が躍った。
しかし、本編が始まるとその世界に入っていけない。
場面、場面の繋がりが見えないし、全体の世界感も解らない、何を言いたいのか理解できない。
大体、どうして?Nazca?
満足度★★★
話を理解するのは無理だったが…
この芝居全体の空気は嫌いではなかった。現実と病気の少女の創り出した世界に、さらに別の世界が交錯しているようだったが・・・途中で話を追うのはあきらめて音楽と芝居の雰囲気を味わうことに専念した。それでよかったかな?
満足度★★★★
難解でも魅力的
言葉遊びのような独特なセリフと難解な構成が個性になっているような劇団。
私のように演劇を専門的に勉強したわけでもなく、頭がよくない観客にとってはじゅうぶん理解できたとは言えないのですが、私は佐野木さんが創る芝居が、理屈抜きで、ただ「好き」なんです。
自分にとって受け付けられない難解さではなく、独特の個性があり、それに惹かれて観続けている。
前回公演の中途半端感に比べれば、シンプルで、テンポもよく、時間も気にならなかった。
今回は吉祥寺シアターの大舞台で、映像を駆使して縦横に使うなど、それにふさわしい空間演出だったと思う。
「愛する者を失っても、それでも生きてゆく物語」が今回のテーマだそうだ。
初演を観ていないのでどのあたりを改訂されたのかわからないけれど、プラネタリウムのような涼やかな空気が流れ、夏芝居らしく暑苦しさがなく、なかなか考えさせられる内容で楽しめた。
満足度★★★
難解
独特の世界観で、個性的なストーリーだ。あの大きなステージを有効に利用した演出は実に見事。縦方向、横方向、高さ方向を無駄なく使うことで立体的な表現が冴えていた。舞台美術も見事だ。ただ、なかなか入り込めない。隣の客が、幕が開いて5分ぐらいで寝ていた。その気持ちわかる。確かに難解だ。でも、我慢して(笑)いると次第に慣れてくるのかも。単純な、分かりやすい台詞回しではないから好みが分かれる作品だ。セリフが聞き取りにくいのも困った。
満足度★★★
銀石、初見です。
高い空間まであますことなく使いあげた演出や、ピアノの生演奏の音色とそのビジュアル(黒い服を着た吉田さんが舞台を見つめる姿が美しかった、、)はとても素敵でした。しかし、様々なファクターが、個々は分かりやすいにも関わらず結局繋がらないまま時が過ぎてしまい、結果、「難解だなぁ」と思いながら見終えてしまったのが残念でした。こういった難解なお芝居の場合、どこかに落としどころがあってそれがカタルシスへと繋がり、「よく分からなかったけどいい舞台だった」ともなり得るのですが。役者さん達のセリフの聞き取りづらさも気になりました。そんな中、安藤理樹さん・加藤諒さんの存在が救いでした。いい意味で毒気がなく、ファンタジックな演技。素敵です。
満足度★★
なかなか入り込めない
前評判が高かったので観劇。
舞台装置などかなりこっているなと思ったのですが、感情がうまく入り込めませんでした。
何を伝えたいのか、あるいは伝えたくないのか。
良い作品になったような気もするのですが、ちょっと観ていて追いつけませんでした。
素人考えだが、お芝居は本来は
役者の体一つとろうそく一本あればいい。それで「場」を創り上げていくのが役者の力量だ。だから台詞は重要。これだけの高さと奥行きのある舞台、装置、音楽、重厚な脚本にライティングを準備して、どうして台詞の出来をなおざりにするのだろう。絶叫型な上早口で聞き取りにくい。物語の展開が分りにくいのも当然だ。すごく惜しいと思うし、理解に苦しむ。演出家にはもう馴染んだ台詞でも、ほとんどの観客は当然ながら初見。物語の難解さや、世界観の問題以前のような気がしますが・・・・・。
満足度★★★★★
セミ、とんでった
千秋楽を拝見。吉祥寺シアター使い倒した感じで、楽日でなければもう一度見たかったです。。
はじめ若干難解?と思いつつ、空想現実入り乱れても違和感を感じなかったしのめり込んで観てました。。
チラシのデザインが気に入っていたので、、劇場の前のポスターとか、封筒がチケット?なところとか垂れ幕とか素敵でした。階段踊り場の垂れ幕ほしい。。映像や衣装も好みでみていて楽しかった。。
生演奏ピアノ&生風鈴、豪華!