必ず訪れる日~石鹸工場~ 公演情報 必ず訪れる日~石鹸工場~」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 3.0
1-12件 / 12件中
  • 満足度★★★★

    必ず訪れた日。

    客層が年配の方が多く、
    少し不安でしたが、
    何の問題もなく楽しみました。

    石鹸工場という舞台が生かされていて、
    芝居をみているなぁという気分になりました。

  • 満足度★★★

    安心して見れました
    みなさん、演技がお上手で、とても安心して見れました。

  • 満足度★★

    英雄は誰?・・・
    役者さんたちの演技を堪能しました。「楽屋」のような感じ。

    ネタバレBOX

    ちょっと表彰されたぐらいで恨みを忘れちゃうなんて、幽霊になってもまただまされてるよ!
  • 満足度★★★

    芸達者な役者達
    安心して見ていられる、けど観る前のうたい文句に異議ありです。もっと芝居に忠実な説明だったらもっと素直によかった・・・といえるでしょう。
    スリリングさやドキドキ感が伝わって来なかったのがとっても残念。

  • 満足度★★★

    ふーん・・・
    なんだろ、あっさり終わったな。。

  • 満足度★★★

    英雄?
    どっかの町の工場でどこにでも働いていそうなおばさまたちが、一生懸命働いているのがおかしかったです。。

    THE SHAMPOO HATの児玉さんのいけてない男役が面白かった。。
    児玉さん客演だから石鹸工場?
    なわけないですよね(笑

    見終わったあとすっきりした気がしました。

    ネタバレBOX

    所手さんはじゃあいったいなんで死んだのかわかりませんでした。
    あの2人は単に運がわるかっただけなのか?!
    でもようやく浮かばれたのならよかったとおもいます。。

    幽霊見えてもなんの動揺もないのがのんびりしていてよかったです。

    工場バイトしたことがあるので、工場作業場内でお弁当食べるなんてありえない!と思ってしまいました・・・
  • 満足度★★★

    おばさんトークでまったり
    石鹸工場の工員(元・工員も含む)たちの物語で、過去に工場で起こった事件が明らかになっていくのですが、コミカルでまったりとした雰囲気でした。

    舞台中央にベルトコンベアーがあり、4人が箱詰め作業をしながら会話をする様子がユーモラスでした。

    それほど込み入った話ではないのに、何故か人間関係が把握しにくかったです。笑わせようとする場面が沢山あるのですが、間が悪いのかあまり笑えませんでした。それぞれの役者の演技は良かったので、もったいなく感じました。

  • 満足度★★★

    ファンタジー?
    タイトルや説明から想像するイメージとはまったく違ったものの、面白く観た。折しも仕事で疲労困憊しており、ちょっとでも間延びしたら落ちてしまうこと間違いない状況でしたが、落ちることもなかった。少し判断力も乏しい頭だったせいか、つじつまとか気にしないでホンワリ観ていたので、ファンタジーを観ているような気分だったかも。

    ネタバレBOX

    石鹸の箱詰め作業をしながらの演技は大変そうでしたが、不自然さもなく、むしろ微笑ましかった。パチョリさんがキャラクター設定にも恵まれたこともあるけど、素晴らしいアクセントになってました。
  • 満足度★★★

    不思議な感覚
    不思議な魅力に覆われた作品。芝居として、こんなアプローチもあるのかと感心しきりでした。
    ややレトロな工場を舞台に、特に変わったことが起こる風でもなく始まった物語は、やがてほんの少しシュールな展開とともに意外な秘密が語られる、と字で書くと凡庸な表現になってしまいますが、それでもこの作品が持つ不思議な魅力は変わりません。
    役者さん達の自然な演技、良い意味で全く力が入っていないかのように見える芝居は、そうそう簡単にはできないと思います。それでも退屈さを感じさせないというのは、不思議でなりません。

    ネタバレBOX

    少し残念だったのが、フィルムの件が社長にバレた理由がわかるところの展開が急すぎて、わかりにくかったところです。
    とはいえ、全編通してクールな班長のキャラクターが良いです。
    パチョリの、「安心して。結婚はしないから」という一言に、女の残酷さを見た思いです。
  • 満足度★★★★

    悲劇を喜劇に変える技量
    特色のある商品を生み出すことができず経営が傾きつつある、石鹸工場のラインが舞台。

    ネタバレBOX


    登場人物は、ラインで働く4人のパート社員、正社員である班長、そして主人公ともいえる工場長の6人。
    そこに、3人の幽霊が絡みつつ、繰り広げられるコメディー。。。

    3人の幽霊は、それぞれ工場の元社員で、会社に対して恨みを持つ。
    一人は、先代社長の命を受け、石鹸に麻薬を混入させた商品を作成し、そのことが発覚しそうになり、責任を押し付けられて自殺を図った元社員。
    あとの二人は、その麻薬混入済みの商品の運び屋として乗った飛行機が墜落してなくなった元社員。

    また、工場長も会社に対して、恨みを持つ一人。
    長男でありながら、社長の器とは判断されずに、弟に社長の座を取られ、自分は工場長の職に追いやられ。。。

    と、アウトラインだけを拾い出すと、ストーリーそのものは、悲劇を地で行くような内容。
    しかしながら、そのようなことを全く感じさせないようなふわふわとした石鹸の泡につつまれているような空気感で喜劇が演じられる。
    まるで、(石鹸で)洗い流すことができない「恨み」はないと言っているかのようである。
    タイトルの『石鹸工場』と『恨みを洗い流す』が見事に表現されているように思う。
    達者な役者陣に支えられ、面白い舞台に仕上がっていた。

    ベテラン陣の素晴らしはいうに及ばず、若い幽霊を演じた石川南海子と、栗栖千尋のおっとりした演技も今後を期待させるものであった。

    当劇団は、ダンスとストレートプレイの2本柱で公演を行っているとのことであるが、今回のようなストレートプレイを今後も生み出し続けてほしい。
  • 満足度★★★

    ふわふわとした感じ
    宣伝文句の通り、出演者の個性もあり、
    石鹸工場の大道具の仕掛けも面白かった。

    ただ、石鹸工場でなければならなかったかな?
    作家が造りだした架空の工場、というイメージが強かったけど、
    演技はリアリティを出すような自然な演技だったので
    リアルな工場でもよかったような気もします。

    ネタバレBOX

    一番最初のベルトコンベアのシーンがいきなり面白い。
    4人のパートのおばさま方のやりとりが笑える。

    全体的にすべての役の動機が薄い気がする。
    工場長が英雄になろうとする動機も強く感じられなかったし
    幽霊の成仏の仕方も、「その程度の解決で良かったのか?」と思えた。

    個々の出演者は上手いし
    笑えるところもあった(結構たくさんのお客さんが笑っていた)が
    スカッと爽快に終わるためには、決め手に欠ける気がした。

    ホームページで拝見したようなダンスの要素は今回はなく。
    もうちょっと全体的に空間が動く舞台を観てみたかったと思います。
  • 満足度★★

    あれ?なんだろう?
    なんか面白さ感じる度合いが小さかった。
    「くすくす」はあるのだが、「ガハハ」が無かった。
    それなりのお話が、それなりに過ぎて行ったような・・・。
    そんな、なんというか。踏み切り前で、
    電車が目の前を通過していくような感覚を味わった芝居でした。

    ネタバレBOX

    香の名前の付いた4人の工員さんが、
    石鹸をベルトコンベアー上の箱に詰めていく設定の舞台の上での話で。
    悪どく手広く石鹸工場を経営していた先代社長が退き、
    次男が2代目の社長となり。
    舞台の工場長には「ちょっと」な長男が工場長として就任している。
    で、工業製品の見本市に、この工場からも何か出展する話が持ち上がり。
    工場長は5分程度の映像作品を撮り出品する事にした。
    ただ、そのタイトルを事件のあった工場のようにして、
    インパクトをもたせようとしたのだが。
    何か本当に事件があるわけでもなく。
    ただ「事件」と付けると人目引くから付けてみたと、
    さて引き連られて工員たちも文句言いながらも実際撮影始めると、
    だんだん乗り気になって出演したがる始末になる。
    ちなみに、その工場には一人の工員を除き、
    全員に見える3人の幽霊が出て来ている。
    なんか恨みがあって出てきているようだが、石鹸干しする二人組みの幽霊とその上司がでてきているが、何の恨みがあるのかハッキリしない。
    話が進むにつれて、どうやら先代社長に無理矢理頼まれて、
    麻薬(作品中白い粉とのみ呼ばれていた)を練り込んだ石鹸を
    作らされた工員が、
    麻薬の事がバレて、すべての責任負わされて死んでしまい。
    その事を伝えようと出て来ていたようだが、
    工場長の撮り始めた話がその事を暴露する事になり、気づいた先代社長はは先手を打って、製品展の出展を辞め、工員は塩を練り込んだ石鹸を一人で研究していた会社に貢献していた人という事にして、今回その事がわかり、
    故人ではあるが表彰する事にしたと、事件の密閉を図り。
    まぁ真相は公にはならなかったけど、この工場の皆さんが、
    真相を知るに至ったので、気が晴れて成仏してしまった幽霊三人。
    (部下二人は影薄いので運び屋役やらされたが、乗っていた飛行機が墜落して死んだそうだ。)うーん撮影はしていくだろうなって事で終幕なのですが、
    なんか、展開がテンポ悪く、のれなかった。
    チョットがっかりなく工場長にしても、特徴の無さげなへタレで、
    なんかもどかしかった。
    親父や弟を見返そうと始めた撮影にしても、
    工場長をとことん不器用にして。
    見かねた班長さんが、いろいろと撮影手伝っていき。
    仕切り屋の工員さんが、テキパキと配役やら演出していって、
    皆がまとまり、真相に気付き、幽霊達を何とかしようとか。
    少年漫画的なドラマツルギーなんかを、分かり易く見せて欲しかった。
    幽霊さんたちはモノが動かせ、会話も出来てるのに、
    なんか絡み方ぎこちなくしてたし、
    例えるなら、こう痒い所を服の上から掻こうとするような
    そんなもどかしさが拭えなかった。
    子持ち工員の子供引き取ってまで一緒になろうとする工場長とか、
    実は工場長の事が好きだったらしい班長さんとか、
    駆け落ちした娘を追って、娘の住んでいるらしい工場近くに住み、
    娘を探す探す工員さん。実はその娘の彼が班長さんの息子で、
    あれ?工場長の弟とか言ってなかったっけ?
    うーん混乱してるな。
    と、この様に。人物関係も観客に明確に伝えられない内容だった。
    (おかしい、開演前に珈琲飲んだし。眠気起きなかったし、たかだか100分の芝居内容が解説・説明出来ないとは・・・。)う~みゅすまん。
    とにかく自分は、このように感じた芝居でした。
    もっとテンポ良く、分かり易くして欲しかった。とまとめておこう。
    しかしタイトルの、必ず訪れたってのは、なんだったのでしょうか?

このページのQRコードです。

拡大