旬の観たいもの展2010 公演情報 旬の観たいもの展2010」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.3
1-6件 / 6件中
  • 満足度★★★★★

    総括
    「旬の観たいもの展2010」の参加劇団を全部観終わって、とにかく楽しくてワクワクしたイヴェントだった。今思うと、充足感で満たされた舞台の数々だった。
    企画も素晴らしいなら、劇団のチョイスも素晴らしいと感じた。

    次回も是非にワタクシ達を楽しませて欲しい。次回も観ます。

  • 満足度★★★★★

    天然果実「Water-Cooler」を観た
    「ゲームの名は獣奇的殺人!」そんなタイトルが似合うかのような、ゲーム性の強い、アニメ感覚の世界観。暗転する際の音響の導入、照明、6人の高校生の薄暗がりでの佇まい。それはもう、映画の中のワンシーンのよう。

    ほの暗い闇の世界から浮かび上がってくるような斬新な場面だ。閉じ込められた世界、身に覚えのない異次元の世界から彼女らの物語は始まる。

    ワタクシのこりっち投稿「観てきた!」の数、1102舞台の中でも極めて経験のない描写だ。その映し方は演劇というより目の前で起こっている高校生らのゲームさながら。作家・広瀬格は勿論の事、津島わかなの演出の見事さに唸る。たぶん、この舞台を観た誰もが今まで経験したことのない描写に驚くと思う。

    座席は最前列の桟敷席に座ると女子高校生の・・・、とても美味しい。笑


    以下はネタばれBOXにて。。

    ネタバレBOX

    序盤、6人の女子高校生が銃、斧、ナイフ、ロープ、カッター、ペットボトルを持ってちょっとガニマタで佇む。この演出に最初からやられる。この物語はもしかして「殺人ゲーム」なんじゃないかと。6人はそれぞれ自分が何故ここに閉じ込められて凶器なんか持っているのかが、さっぱり解らない。しかし、記憶を辿っていくと、10年前に学校であった獣奇殺人の情景を思い出す。

    この6人の中に誰かによって殺された被害者と殺人鬼が居ることを漠然と理解すると、6人はお互いに疑心暗鬼になって殺し合いの模様を描き出す。いったい誰に誰が何で殺されたのか?凶器、殺人鬼、被害者で216通りのシーンがある。これは中学生の問題だ。6の3乗。

    そして殺されるかも知れない恐怖に打ち勝つことが出来ない6人はヤラレル前に殺してしまう者、己の精神の限界についつい銃で撃ってしまう者。狂気の寸前で殺し合いの様になるが、殺された者が倒れるシーンの演出はまさにゲームのように静かにゆっくりと落ちてゆく。そして数秒後、また復活するのだ。まさにゲーム。

    だから一般的なエンゲキという視点で観てはいけない。これはただの殺し合いというゲームではなく、犯人捜しのサスペンスの中に、仲間が先生によって殺された事を知ると、それに対峙して生徒が手に武器を持って戦うというホラー性もあり、更に殺人者と被害者が繰り返し反転することで観客もいったい犯人は誰か?などとドキドキしながらのめり込み、いつしか自分も物語の中に入ってしまうという高度なトリックも存在する。

    正解を見つけないとここから出られない恐怖。ザアーザアー・・と止まない雨の音の演出。舞台ではブレイクダンスのようなゾンビダンスも盛り込み、連続猟奇殺人の犯人に仕立て上げられたプールの死体の謎と中原の呪い。喉が渇くというおぞましい罰から5人の同級生を殺してその血を啜るという吸血鬼のように変化した1人の生徒の終盤の展開と教師との対峙は想像だにしなかった結果で、その風景も新しく斬新だった。

    この舞台に関わった彼らにとてつもない才能を感じて、演劇界の新しい夜明けを観ているかのようだった。素晴らしい。



  • 満足度★★★★

    『Water-Cooler』観ました!
    開始直後の暗闇から少しずつぼーっと現れるところが印象的でした。

    数学の問題もあるよ!

    ネタバレBOX

    気が付くと暗い部屋の中に凶器を手にした女子高生姿の6人がいて、張り紙を読み話し合うと、どうもその中の一人が10年前に別の一人から殺されたらしく、誰がどんな凶器で別の誰を殺したのかを明らかにしない限りこの部屋から出られないことが分かります…。

    ここに集めたのは被害者です。犯人と被害者以外は、誰が犯人で誰が被害者か分かっていません。

    やみくもに殺し合うと、死ぬことはありませんが痛烈な痛みを感じます。話し合ったり、思い出したり、試しに殺し合ったりしながら探します。

    途中で、文化祭の準備で夜遅くなった日に女子高生一人が殺され、副担任が自殺したことを思い出します。被害者は判明しましたが、当時副担任が犯人だと思われていたので、犯人探しにものすごく興味が湧きます。

    しかし、観客は薄暗い中で6人全員の表情を見ることはできません。

    喉が渇き、殺して血をすする一人の行為から犯人と当夜の真相も明らかになりましたが、本当はアリバイ的な説明で推察したり、表情の変化から推察したりしたかったなとも思いました。

    二度観ると、表情の変化は分かるのかな。疑心暗鬼の中のお試し殺人ゲーム面白かったです!

    ところで、「犯人、被害者、凶器」の組み合わせが何通りあるか、お芝居の中で女子高生が言った数字に疑問が湧き、ずーっと考えていました。

    さて、問題です。
    「女子高生が6人いて、誰かが犯人で、別の誰かが被害者です。凶器は6種類あります。何通りの可能性があるでしょうか?」
  • 満足度★★★

    到達点はわかるものの…。
    『旬の観たいもの展2010』参加作品、天然果実「Water-Cooler」観劇。
    回想形式で謎に迫るサスペンス・ホラー。
    目指していること、到達点は何となくわかるものの、
    ”その日起きたこと”自体にフォーカスされているためか、心理劇を期待するとやや物足りない印象。
    照明、衣装、音響、ダンス、衣装などのヴィジュアル的な演出効果をみている分には楽しめる。
    役者さんが全員カワイイです!

    ネタバレBOX

    真っ暗な地下室のような密室に学生服を着た女が6人。
    外には出ることができないらしい。
    彼女たちの手には、それぞれピストル・ロープ・ナイフなどの凶器が握られている。
    何故彼女たちはここにいるのか。どうしてこの6人なのか。
    少しづつ記憶をたぐり寄せ、共通項を探し出す。
    そして浮かび上がるひとつの出来事・・・。

    それは10年前、彼女たちが16歳だった頃にさかのぼる。
    秋。文化祭前日にプールサイドで誰かが死んだ。
    彼女たちはそれを誰だか思い出せない。
    ひょっとして・・・・・
    誰かの・・・・呪い・・・・??

    公演中なので、これ以上の租筋のネタバレは自粛しますが、
    最後の一行がこの作品を物語るキーワードであることは確かであり、
    それがすべてといっても過言ではない話であったとおもわれます。

    とにかく、自分以外はみんな敵。
    真犯人は誰だ?の探りあいが主なのですが、
    この探りあいというのが、心理的な面から発露するものではなく、
    気が違ったのか混乱したものたちは、自分を守るために殺し合いをはじめる、
    というような、考えるよりまずは行動してみる!
    なので、ホラー映画的な流れではあります。(血しぶきは一切出てきませんが)

    ビジュアルイメージ的には、大槻ケンヂのステーシーに近いですね。
    目の周りを黒くしたメイクとかちょっとひとクセある学生服とかゾンビ・ダンスとか。
    『殺し合いをする』という意味では、バトルロワイヤルっぽいかもしれません。

    ちょっと残念だったのは、彼女たちの『儚さ』が描かれていなかったこと。
    そして、『あの日』彼女たちは何をしていたのか。どんな気持ちでいたのか。
    どんなことを考えていたのか。など、
    彼女たちが一緒に過ごした『あの日』以外のある種ノスタルジーのような思い出や、
    『なぜ』あのひとが死んだのか。
    『なぜ』あのひとは憎むのか。という気持ちの面がわからないまま、
    『コロス!』 『シネ!』のオンパレードでしたので、
    彼女たちの憎しみや殺意が一体どこからやってくるのか謎でした。
    『猟奇的』ではあったかもしれませんが。それは『狂気』ではなかったですね。

    『誰かが』真犯人もしくは『誰もが』真犯人であるという可能性に重きをおいてひとつのキャラクターに統一させて『わからなく』していたのかもしれませんが。
    あるいは、すべては真犯人が妄想した多重人格とか!?
    もし仮にそうであったとしても、ビジュアル的な紛らわしさがあっただけで、心理面での差異はイマイチわかりませんでしたね・・・。
    それに、殺人者には、殺人者なりの正義や論理が犯人自身のなかでは一本筋で貫かれているようにもおもえるのですが・・・。
    (たとえ犯行の動機が『むしゃくしゃしてやった。』ということが前提であったとしても)
    その辺りの描写がないがしろにされたまま、終盤はなんだか『それっぽい』形骸化されたイメージ映像が続くようで、イマイチしっくりきませんでした。
    雨の音と暗転時の照明の効果、空間に奥行きのある演出はすてきでした。
  • 満足度★★★★

    異なるテイストの舞台を堪能。
    『楽園王+プロデュース』と 『劇団ING進行形』の連続同時上演。1枚のチケットで前述の団体を観ることができます。それだけでもちょっと得した気分。(爆)
    『楽園王+プロデュース』の「日射し」は2008年にSPIRAL MOONに提供した戯曲の第一部を再構成したものだそうです。家族の話なのですが、ふんわりとしたとても不思議な雰囲気で独特の息づかいが印象的でした。
    『ING進行形』はアントンチェーホフの「コーラスガール」をパンキッシュに描いたものでした。
    『ING進行形』の方は団体ページの方に投稿させていただきました。(http://stage.corich.jp/stage_done_detail.php?stage_id=22802)

    ネタバレBOX

    『日射し』 楽園王+プロデュース
    夫婦のなれそめから家族のはじまり、そして突然訪れる永遠の別れ・・・。
    とある家族がこれまでにあるいてきた道。その軌跡を、三人の娘の視点から点描的に紡いでいく話。

    物語のはじまりは『いつ』であるとは明示されず、『その時』『あの時』の出来事を、心のなかにしまいこんだ本心を姉妹は心のなかの日記に綴り、その想いを共有し合あう。過去を見つめ直すために。

    事の発端は、以前から病気がちだった母が倒れ入院していた頃のこと。
    時々母を見舞っていた二女のヒジリとは対照的に、長女と三女は一切病院に顔を出さなかった。どうして?と二女はふたりに直接言わない。
    その時は、あの時はあぁだった、こうだった、と淡々と写実的に振り返る。
    それに反発するかのように、長女のヒナタはその頃、将来有望視された画家・ヒヤマとの交際をしていたことのあらましを、三女のヒカリは海外旅行に行くためにバイトに明け暮れていたということを、それぞれヒジリに報告する。
    ふたりとも『忙しくて行けなかった』のだ。

    やがて母は死に、二女と父だけが死に目に立ち会う。
    やはりここでもふたりの娘は『忙しくて行けなかった』のだ。
    安らかに眠る母の手を取り父は何度も何百回もありがとう・・・と繰り返す。

    ふたりが子を宿したことをきっかけに結婚したこと、生誕した日がとても日差しが眩しかったので太陽と名付けたこと、その子が3歳で死んでしまったこと、自責した母が離婚を考えたこと、そして何があろうとも互いに寄り添い歩いていこうと決めた日のこと・・・。ヒジリはふたりの人生を反芻し、母はとても幸福であったことを、確かめる。

    そして現実がやってきた。
    母に頼ってばかりだったやもめの父はこれからひとりで大丈夫だろうか?
    三姉妹は父を心配し、誰が実家にもどり父親の面倒をみるのか話しあう。
    結果、自分たちにはそれぞれの『生活』があり、『戻れない』という結論に至る。

    三姉妹と父とがひとつ屋根の下、共に暮らす日は訪れるのだろうか?
    なにも素性が明かされないまま、そんな家族たちをやさしい眼差しでみつめる青年になった太陽のまなざしだけがこの家を美しく照らしだす。そう、ここにいない彼だけが。

    観終わった後この家族は家族の『絆』についてどう考えていたのだろう、という
    考えが纏わりついた。というのも、二女をのぞくふたりの娘の身勝手さが目立っているようにおもわれて、なんだかイマイチ腑に落ちなかったのだ。

    けれども、ほぼ素舞台の空間のなか、みえないものを見えるように存在させる、たとえばモノクロの世界から、すべてが色鮮やかに映し出されるかのように想像させるような役者の仕草、台詞の間合い、行間の読み方がとても独特で、今度は是非、本公演を観たいとおもった。
  • 満足度★★★★★

    楽園王+プロデュース「日射し」
    じべ。さんがUPしてくださったので、そちらに移動しました。


    http://stage.corich.jp/watch_done_detail.php?watch_id=76565

このページのQRコードです。

拡大