満足度★★★
言葉を活かしきれてない
終わった後に悪い意味でポカンとした記憶が。
いくら言葉の大風呂敷がトリッキーな色彩を放っているとしても、演出的な部分でもっと、ヘンテコな世界を強引に説得させるケレン味がないと、演劇として気持ちよく満足出来ないなあ、と。
例えば音響の音量レベルとか、全体を通しての緩急のバランスとか、そういった細かい部分の演出で、皮膚の薄皮あと一枚貫いてこないむず痒さを感じる。
満足度★★★
屁理屈と理屈の合間に。笑
相変わらずの架空畳の世界。たぶん、ユーザーが何を言おうとこれで突っ走る気だ。その表現は数年前と何も変っていない。変っていないから、観客がついていくしかない。笑
以下はネタばれBOXにて。。
ヘンな芝居という自覚はあるようですが
ヘン過ぎていましたね。
芝居についていけず眠くなると、タイミングよく後ろの座席の女性が、
椅子の背もたれ蹴っ飛ばしてくださいました。
ありがとうございます。
じゃなくて!
何度もぶつけるような長い御美脚は、丁寧に畳んでしまっておいて下さい。
お願い致します。
さて役者さん。声大きいし良く動いていた。
言葉遊びに付き合って、長い台詞もよく覚えていた。
舞台もそれなりに綺麗でしたが・・・。
その分ついていけない話で、理解の範疇に入らなかったです。
満足度★★★★
舞台セットが活かされてない
月に雁と見返り美人、いろは歌と五十音図。使われたのは五十音図のみ。もったいない。月に雁も見返り美人もいろは歌もストーリーに活かせたらもっとよかったのに。それに……
満足度★★
心に響かない言葉の洪水
12回も公演を打ち、それなりに支持されている劇団なのだとは思うが、自分の好みには合わなかった。
既にごらんになったかたがたの感想を読み、覚悟して行ったものの、全編、言葉の洪水で息つく間もなし、疲労感ばかりが残り、正直、久々に途中退出したくなる芝居だった。当方、言葉の聴き取りのほうには自信があり、言葉の意味や語呂合わせは理解できたけれど、だから楽しめたかと言うとそれは別問題。
個性的なスタイルを貫いているとは思うが、作者の自己満足的要素が色濃く感じられた。若い観客たちが多く、終演後「まったく何言ってるかわかんねぇー、わかった?」という声もあり、笑いが起きていたのは俳優の他愛ない動きに対してのような印象だった。どれだけ内容が理解されていたかは疑問だ。
☆は1つは長い台詞を書き連ね脚本をまとめた作者へ、1つは膨大な台詞を覚えた俳優へ、それぞれのご努力に対して。
満足度★★★★
秩序正しく妄想催す。
身体における物理的なスピード感やら受け止めきれないほどに多すぎる圧倒的な語彙数なんかを豪雨のように浴びせられ、シーンが移り変わるごとに二乗三乗が無邪気にステップを踏みながらリズミカルに積み上がっていくようにめまぐるしく変容していく物語は、果たして正解があるものなのかすら危うい難解な数式を解くように常時追われている、そんなどうしようもない感覚に囚われたのだが、台詞のすべてが耽美で幻想的な小説のように詩的で恍惚させられた。
ねじれたアイデンティティを具象化したような大胆な舞台構造も異端な世界に花を添えていた。
『本筋がメタメタ』な物語をテクストが破綻しているとみるか否かによって評価は割れそうだが、個人的には支持したい。
満足度★★★★
濃厚な言葉遊び
抽象的な実験作で、言葉についていくだけで大変。全部をデコード出来た自信は全くないが、言葉遊びはとても刺激的で面白かった。濃いコーヒーを飲んで頭をスッキリさせてから会場に行ったのは正解だった。