ワビサビモエ
死への欲望?消え去ってしまったふたり。
自分たちにこびり付いたモノを洗い流してしまいたい、浄化されたい、という願望にも見え、たり。
でもやっぱり消滅そのものを求めたのかな?消滅していくものの美に対する憧憬だったのかしらん。
ワビサビみたいな。
でも?だからこそ?『萌え』も欲しかったです。
満足度★★★★
静の中の熱
噂には聞いていた団体。今回初見でした。
すごく楽しかったと言えば嘘になる。
しかし、自分たちの演劇観、演劇の在り方というようなことを模索し続けてるように思えたのでとても共感を持った。
演劇の可能性はまだまだ広げられるのだろうか、これからもまだまだ見てみたい。
物語はイプセンの最後の作品であんまり上演されたことがないらしい。
一応原作は読んでいたのだが…
満足度★★★★
耳に心地よい
台詞のテンポが良く、独特の言い回しが良いリズムを生んでいた。
目を閉じていても情景が浮かんできそうな【語り】だった。
物語自体は動きがない、始まりからすでに終わっているような印象を受けた。
誘眠演劇
ぴーんと緊張感はりつめる舞台空間。
ときおりの大声台詞ではっと目がさめるものの、暗い空間のなかでの動きの少ない芝居から放出する催眠ガスは強烈なものでした。
僕にはあわなかった。
満足度★★★★
シンプルな装置が生きる
シンプルな装置なのに
登場人物たちが
風景のなかにとてもくっきりと見えるお芝居でした。
その風景を作るト書き的な部分の
鮮やかさに耳を奪われました。
役者たちのときに「彫刻的」ともいえる佇まいが、
物語と重なりあって美しい。
ただ、
戯曲的には彫刻家ルーベックは「山岡士朗の目に映る非道な海原雄山」みたいな存在だと思うのだけど、
演出家と役者によって立ち上げられたものは、真摯で孤高の芸術家。
その図式、ちょっと女子は憤っていいかも(笑)。
あと、初日だったからか、わりとドンシャリの効いた演出に感じたのは残念。
満足度★★★★★
張りつめた中の美しさ
絵になる「美しさ」もあるが、隅々まで神経を張り巡らし、研ぎすまされたような美しさが舞台で繰り広げられていた。
それとは対照的に芯に「力強さ」もある舞台でもあった。
美しさと力強さの前にあって、ただ集中して観ている私があった。
満足度★★★★
語りの戯曲
前作であるイプセン作「Little Eyolf―ちいさなエイヨルフ―」は昨年、名古屋市民芸術祭の審査員特別賞を受賞し、主演の川渕優子は利賀演劇人コンクールで最優秀演劇人賞を射止めた経緯を知り、今回の舞台はワタクシにとって、ひじょうに興味深いものとなった。
以下はネタばれBOXにて。。