グランプリ発表
審査のポイント
審査員が第一次審査を通過した10作品を、日本各地の上演会場へ伺って審査し、最終審査会議においてグランプリの1作品、準グランプリの1作品、俳優賞5名を決定しました。
■審査基準
最終審査対象となった10作品について下記の6項目を[5段階]で評価し、審査員5名の採点を合計して平均値を算出しました。
1 | 脚本 (歌詞・テキスト) | |
---|---|---|
2 | 演出 | |
3 | 出演者 | |
4 | スタッフワーク(美術・照明・音響・衣装など) | |
5 | 制作・運営 | |
6 | 家族・恋人・友人同伴のお薦め度 |
■審査の流れ
審査員は各自、グランプリに推薦したい3作品を投票し、それぞれの推薦理由を述べました。
その後、複数票を獲得した4作品について、「6項目5段階評価」「団体活動の今後の継続性」「スポンサード公演となる次回公演の魅力」なども論点に加え、多角的に話し合いました。
グランプリと準グランプリを決定した後に、俳優賞の選考に入りました。審査員各自が10作品すべての出演者の中で、特に強く印象に残った俳優の名前を挙げ、複数票獲得した俳優について議論を進めました。男優と女優の人数のバランスを取ることを念頭に、5名を選出しました。
複数票獲得の4作品はどれも甲乙付けがたく、グランプリ、準グランプリの選出は難航し、会議は2時間半におよびました。4度目を迎え応募数最多となった今回のフェスティバルの、質の高さを確認することになりました。
グランプリ作品・団体について
矢作 勝義 | ここ一年ぐらいの活動は、何か生き急いでいるのではないかというぐらいハイペースで作品を作り続けながらも、そのクオリティは一定以上のレベルを保っている柿喰う客の創造力は驚くべきものでした。一時だけの勢いかと、穿った見方をはるかに飛び越え、地方や海外での精力的な公演活動と、活動範囲も作品の幅も広げ、他の追従を許さない感があります。 作・演出・主宰の中屋敷さんの次々と繰り出してくるアイディアと世界観に裏打ちされた作品だけでなく、その世界を具体化する俳優として、劇団員の存在とそのクオリティが非常に大きな役割を果たしている希有な劇団だと思います。 劇団員だけでなく、客演の俳優も全て女優のみで作り上げられた本作品は、紛うことなく柿喰う客の世界そのものであり、唯一無二のものでした。作家としての創造力だけでなく、自らのカンパニーでは見せることのない側面を引き出し、柿喰う客ワールドの登場人物へと俳優達を変身させる演出力も高く評価できるものでした。 これから先の活動については、これまでの様々なスタイルの作品づくりを踏まえた上で、これこそ代表作といえるような、壮大な物語を見せてくれることを希望します。 |
---|---|
巽 大介 | 出演者が全員女性、それも14人もいれば、各々の持ち味が薄くなるのでは?という、開演前のこちらの不安は杞憂に終わりました。各登場人物に異なるカラーと見せ場を持たせ、最後まで飽きさせることなく、一気に見せる。中屋敷さんの脚本を書く力、そして女優の魅力を引き出す演出力はさすがの一言でした。 また、CoRich舞台芸術!への書き込みの多さも目を見張るものがあります。多くの観客に認識され、さらに支持される。それは中屋敷さんをはじめ、劇団員が外部作品にも多く関わり、年中どこかの劇場で「柿喰う客」という名前を見ているからだと思います。これからの活躍にも期待しています。 |
鈴木 理映子 | 柿喰う客の表現の魅力はその徹底した暗さにあると思います。キレのある言葉と身体が舞台空間を埋め尽くそうとする様子は、目眩がするほど力強く、それだけでエンターテインメントとして成立しているとさえ言えるでしょう。でもそのエネルギーが強くなればなるほど、作品の奥底に横たわる暗さと孤独は色を濃くしていくようにも見えるのです。 今作は女子高サッカー部の栄枯盛衰を軸に、コミュニケーションと集団性のありようを紐解くものでした。関係性の中に自分を映すこと、自分の立ち位置を考えること、新たな関係性をつくること……セックスも含めた彼女たちのチームワークの中に浮かび上ったのはほかでもない、コミュニケーションそのものに汲々とする人の姿。終幕、行くあてもなく立ち尽くす少女の笑い声の不気味さ、それにかぶさるような暗転の闇が今も思い出されます。 柿喰う客は、作・演出・演技・スタッフワーク……どれをとっても小劇場界では群を抜く完成度と統率度を誇る集団でしょう。でも何よりも私は、ここにある諦念でもニヒリズムでもない、暗さそのものを描き出す力こそを、いつまでも手放さないでほしいと思います。また、まさに上り調子ともいえるこの時期にスパルタともいえる公演予定(1ヵ月に1度は幕を開ける)を組んでいるそのSM感覚(マゾなのかもしれないけど、自分でやってるんだからサドかな)あふれる制作力、推進力にも期待しています。 |
高野 しのぶ |
柿喰う客は旗揚げから怒涛の活動を続けており、いまや国内だけでなく海外ツアーも敢行する“飛ぶ鳥落とす勢い”と形容して差し支えない若手劇団です。作・演出の中屋敷法仁さんは自作の上演だけでなく、三重県での市民劇創作、東京都北区の高校生との演劇創作(今年8月に王子小劇場にて)といったアウトリーチ活動や、中国、韓国、日本の3ヶ国の俳優との共同制作(BeSeTo演劇祭にて今月末開幕)など、社会としっかりつながった仕事をされています。 他の劇団員の活躍も目を見張るものがあります。例えば玉置玲央さんとコロさんは自身のプロデュース団体を主宰されており、七味まゆ味さんと深谷由梨香さんは、規模の大小を問わずさまざまなジャンルの演劇公演に客演し、異彩を放っています。 そんな劇団力がグランプリ選出の決め手のひとつであったことは間違いありません。賞金の100万円は、柿食う客ならではの有効な使い方をしてくださることと期待しています。 |
手塚 宏二 |
柿喰う客は2008年度についでの最終ノミネートでしたが、今回は、脚本、演出、役者、スタッフ、制作、すべてにおいて、レベルの高さを感じました。 今回の公演は小劇場界から魅力のある女優を集めての公演でしたが、それにも関わらず柿喰う客の三人娘が常に芝居をリードしていたという事実に、劇団としての強さを感じます。 やっている芝居の質の高さ、やろうとしていることの志の高さ、そして精力的な活動、劇団員が他の劇団でひっぱりだこなこと、それらすべてが若手劇団の中で一枚飛び抜けています。唯一残念なのは柿喰う客には魅力的な男優陣もいて、特に玉置玲央さんの最近の活躍ぶりと役者としての業績には目を見張ります。その男優陣が出ていない公演だということです。それが少し残念でした。 |
※スポンサード公演は柿喰う客『愉快犯』です。
バナー掲出期間:2010年末までに初日を迎える次回公演の、初日1週間前から千秋楽まで(最長3週間)。
CoRichチケット!のチラシ広告(20日間)も同公演にてご利用ください。
※審査員がグランプリに推薦したい3作品を投票し、複数票を獲得した4作品はこちらです。
(上演順)
・快快『Y時のはなし』
・ブルドッキングヘッドロック『Do! 太宰』
・柿喰う客『露出狂』
・サスペンデッズ『2010億光年』
各団体の採点
■俳優賞(あいうえお順・敬称略)
俳優賞を受賞されたのは5名の方々です。
おめでとうございます! (あいうえお順・敬称略)
- 川本裕之 (文月堂『喫茶久瀬』に出演)
- 審査員より(高野)
母の死、妻の浮気、蒸発した父との30年ぶりの再会を一度に体験するという、難しい役どころでした。細やかかつ情熱的な演技で言葉にならない心の痛みを哀切に、時にコミカルにあらわし、主役でありながら悪目立ちしない自然な存在感。良い人も悪い人も演じられる、オールマイティーなルックスと演技力を備えた方だと思います。 - 佐藤銀平 (サスペンデッズ『2010億光年』に出演)
- 審査員より(手塚)
佐藤さんはナイーブなカメラマン役を好演しました。今回の役は少し身勝手な夫の役でしたが、それでも佐藤さんが演じると、とても心の優しい魅力的な人物に思えてきます。演技の中に独特の哀愁があり、久々に色気を感じる役者だと思いました。 - 七味まゆ味 (柿喰う客『露出狂』に出演)
- 審査員より(矢作)
何か別な生き物が出てきたのではないかと思うぐらいの存在感を醸し出す女優、いや性別をも凌駕するような俳優なのではないでしょうか。劇団での活動だけでなく、本当に次々と様々な作品へ出演している彼女は、出演し続けることで、自らのポテンシャルを最大限に引き出す状況を作りだしてきたのではないでしょうか。これまでも、やはり目を引く存在でしたが、今回の舞台では、開演してからしばらくしての登場ではあっても、スピード感と切れ味の良さを兼ね備えた演技は、一歩抜きんでた存在になっていました。いったい彼女はどこまでいってしまうのだろうかと、目を離すことのできない存在です。 - 深谷由梨香 (柿喰う客『露出狂』に出演)
- 審査員より(鈴木)
そろいもそろってかわいくて、キレもよい柿喰う客の女優陣の中でも、どこか底知れない暗さを秘めている深谷さん。スターだけど、その輝きは陽性じゃなく、鈍く光る金属のようでもあります。今回の役ではその暗さを存分に、狂気さえ感じさせるほどに鮮やかに表現されていました。やっぱ女優っぽい恋愛してたりするのかなぁ、いや結構、素顔はあっけらかんとしてるのかもなぁ、ひょっとしてドジッコだったらどうしよう(ってどうするんだ?)……と、ついつい想像を膨らませてしまうのも、その魅力ゆえでしょう。 - 山崎皓司 (快快『Y時のはなし』に出演)
- 審査員より(巽)
山崎さんを見ると、いつも安心と期待を覚えます。「面白いことを見せてくれるに違いない」という安心と、「何をしてくれるんだろう」という期待です。今後は快快だけでなく、別の団体や公演で、ひと味違う顔を見てみたいと個人的に願っています。
審査を終えて
矢作 勝義 | とてもレベルも高く、バラエティに富んだ10作品だったと思います。どれ一つとして、似通うことなく独自のカラーを打ち出した作品は、小劇場の豊かさを感じることのできるものでした。どの作品も、独自の世界観を表現しながらも、自己中心的になることなく、どうしたらお客様にその世界を受け止めてもらえるかということに最善の努力を図っており、その姿勢が一層幅広い指示を集め、高い評価につながっているのだと思います。 彼らのように作品を作っていく姿勢と、その成果の積み重ねにより、演劇に対する新しい認識が生まれ、これまでとは異なる状況が生まれ得るのではないでしょうか。そして、より多くの観客が、一つでも多くの優れた作品と出会えるようになることを期待しています。 |
---|---|
巽 大介 | 2年連続で審査員として参加させていただきました。CoRich舞台芸術まつり!の最終審査に残ることを目標の一つに掲げている団体があるほど、認知度も、そして審査員としての責任も高くなってきていると実感しています。作品の出来うんぬんではなく、最終審査に残った10団体の演劇に取り組む真摯な姿勢、観客への丁寧な対応には、心打たれました。それが東京だけでなく、地方でも同じ志を持った方がいるということを体感できたことも、個人的にはうれしいことでした。 惜しくも準グランプリになったサスペンデッズ、太宰治というモチーフの中で作り手の苦悩を見事に描ききったブルドッキングヘッドロック、鮮やかな色合いの中に言葉と身体の関係、時代性を詰め込んだ快快と、どこがグランプリになってもおかしくないほど、どれも素晴らしい演劇体験でした。 今回は91作品と応募が最も多い年になり、最終審査通過団体を選ぶ審査会、そしてグランプリを選ぶ審査会のどちらも白熱したものになりました。審査を通して、改めて演劇の奥深さに触れることができたような気がします。10団体、そして応募していただいたすべての団体に感謝したいと思います。 |
鈴木 理映子 | 審査会ではまず4つの作品(快快、ブルドッキングヘッドロック、柿喰う客、サスペンデッズ)に複数票が集まり、中でも5段階評価の獲得点数の高かった柿喰う客とサスペンデッズがグランプリを争う――という展開になりました。とはいえ、審査全体としても、また個人的な想いとしても、4作品から一つを選ぶのは至難の業でした。 快快とサスペンデッズは、それぞれに全く違う手法で、不可逆な時間の美しさを多くの人と共有することに成功していましたし、ブルドッキングヘッドロック は「物語」すること・表現することへの希望はまだ充分にあるのだということをポップで大真面目な「太宰REMIX」を通じて教えてくれました。柿喰う客のブラックホール的な吸引力もまた、演劇という形式でしか表現することのできないものでした。 最終的なグランプリの決め手となったのは、柿喰う客の小劇場を舞台に自ら身を起こしていく意志の強さ、集団的パワーへの期待度でした。今、この時にこそ、その強さを応援しようと思える力が、作品にも体制にも表れていたのだと思います。 観劇の充実は、作品それ自体の上手下手、完成度というよりはむしろ、受け取る私たちの方がその作品を通じて何を考え、何を感じたかにあると思います。その意味で今回の10作品は10様に、私の思考と感情のスイッチを押してくれるものでした。皆さんのこれからの活動にもおおいに期待しています。惜しくも10作品入りを逃した81作品のクリエイターの皆さんにも同様の気持ちを抱いています。作品の面白さもさることながら、作り手が意味や感情に振り回されながら、それでも表現し続ける意志を見せる――そのことこそが私にとっては希望なのです。 |
高野 しのぶ | 審査は毎回難航しますが、私は複数票を獲得した4団体のどこがグランプリに選ばれてもおかしくないと思っていたこともあり、今回の会議が最も消耗しました。 インターネットでできることが急激に進化して、音楽、映像、文芸、報道などの表現手法や伝達方法は、にわかに大きく変貌しました。例えばスマートフォンとUstreamを組み合わせれば、いつでもどこでも誰でもネット生中継をすることができます。音楽や映像が家の中で、もしくは手のひらで手軽に視聴できるようになった今、実演芸術やライブ(生)の催しの価値の上昇を感じているのは私だけではないと思います。最終審査に残った10団体のどの作品も、舞台だからこそ表現できる具象性と抽象性、そして各団体ならではの独自性をそなえており、出会えたことが嬉しくなる力作ぞろいでした。 とはいえ、舞台芸術業界もインターネットを最大限に有効利用するべきだとも思います。舞台芸術に特化したCoRich舞台芸術!は開設から3年半を迎え、アーカイブとしての価値も増してきました。「CoRich舞台芸術まつり!」は来年も同時期に開催されますので、参加資格のある団体はどうぞご応募ください! |
手塚 宏二 | 私がグランプリに推したのは、柿喰う客、ゴジゲン、ブルドッキングヘッドロックの三団体です。続いてサスペンデッズ、快快、時間堂なども個人的に好きな団体でした。 最終審査に残ってない劇団では、箱庭円舞曲とJACROWが非常にレベルの高い作品を創っていました。その他、岡崎藝術座、舞台芸術集団 地下空港、8割世界、DART’S、犬と串、ろりえ等も印象に残った劇団です。まつりに参加してくださった団体は出来る限り観させていただこうと努力をしたのですが、残念ながら時間の関係で観られない団体が多数あったことが心残りです。 世の中には面白い芝居がたくさんあり、魅力的な団体がたくさんあります。そのことをこれからもCoRich舞台芸術まつり!を通じて広めていきたいと思っています。最後に『CoRich舞台芸術まつり!2010春』に参加していただいた全ての団体、観客の皆さん、CoRich舞台芸術!をご利用いただいている全ての方、そして今回お忙しい中審査におつきあいいだいた審査員の皆さんに、心から感謝します。どうもありがとうございました。 |
たくさんのご応募をお待ちしております!