とーどーの観てきた!クチコミ一覧

221-240件 / 278件中
バックギャモン・プレイヤード

バックギャモン・プレイヤード

カムヰヤッセン

吉祥寺シアター(東京都)

2012/02/09 (木) ~ 2012/02/13 (月)公演終了

満足度★★★★★

ジーン
とっても丁寧に話が始まっていく。
折り込まれていた人物相関図を見ていたからもあるだろうが、
話しの設定・人物の設定がすぐわかり、内容に入れる

何場面か、人物同士の議論や自己主張(ちょっと硬いいい方ですが、言い争いとかではなく結構意味をもったセリフってことがいいたい)があり、重い・深い。

最後、ジーンとなって、終演後しばらく放心状態になりました。

社会経験を何年かやった人なら、相当考えるところがあるような話しだったように思います。

ネタバレBOX

最後にまた、最初と同じような場面があるが、
そのシーンでジーンときてしまった。

人が協力しあい、なにかが始まる。家族・社会・恋愛・・・。
なにかがわからないが、生きていく・生きていることの有難さが
心の中から湧いてきたような気分でした。

愛はタンパク質で育ってる

愛はタンパク質で育ってる

ぬいぐるみハンター

駅前劇場(東京都)

2012/02/08 (水) ~ 2012/02/14 (火)公演終了

満足度★★★

まっしろ
終わったら結構真っ白に!

ぐるぐる回って最後に一本にまとまる。
場の展開がとってもスムース。

展開早い。
音楽のセレクトがすごい。

欲を言えば、一発でかい爆発か打ち上げ花火がほしかったかな。

ネタバレBOX

最初のオープニングはえらく期待感をたかめてくれる。

いくつかのエピソードの組み合わせで
その展開はとってもたのしい。

ただ、最後に種明かしはあるものの、やっぱりその全部のエピソードが
コンビニとうさぎとかめ以外がちょっと見えづらいかなあ。

でも、心地いいのがぬいぐるみハンター。
2980!!

2980!!

ボビボビ。

小劇場 楽園(東京都)

2012/02/01 (水) ~ 2012/02/05 (日)公演終了

満足度★★★★★

2回目
日曜マチネ。

1回目と違うサイドから。
やっぱり2回観るとよくわかるなあ。

分かっている分余計ぐっとくる。
2箇所で泣いてしまった・・・。

ネタバレBOX

やっぱり、大声ダイヤモンドのシーンはいいなあ。
振りがばらばらなところが。

正面から観たほうがわかりやすい。全体が見える。
不敬罪

不敬罪

早稲田大学演劇研究会

早稲田大学大隈講堂裏劇研アトリエ(東京都)

2012/02/03 (金) ~ 2012/02/05 (日)公演終了

満足度★★★★★

いい演劇でした
役者さんの存在感が、ものすごくはっきりしていたお芝居でした。
面白かった。

コリッチの説明だと、話の中身がめちゃくちゃに思えるが、
よくわからないけど、引き込まれるお話。

一番印象に残ったのは、ミントとシャオ・リン。迫力にちょっと押されてしまうぐらいだっあとた。
あとエリカサイトウがかっこいい。この3人の闘いはなかなかの見ものだった。

ネタバレBOX

オープニングで結構気持ちが上がる。
すぐに非現実のエンターテイメントの世界に引きずり込まれ、あれよあれよと
ちょっと意味のわからない世界へ。

でもなんだか、ドキドキワクワクさせられた。
ラストは、もっとアクションものっぽく白黒はっきりつけてほしかったけど。

メインの2人の恋愛はなんかさわやかでほほえましい。2人の姿は観ていて絵になります。

ミントは最初はきゃぴきゃぴ系かと思いきや、戦うモードになったときの迫力はほんとにドキッとさせられた。
シャオ・リンは、ほんとに負け知らずの殺し屋の存在感がすごかった。
敵役のエリカ・サイトウは立ち振る舞いのインパクトが鋭い。
戦いのシーンも、なかなかでした。

サカナとイシイは、役どころが明確でした。
全体的にしっかりしているし、コネタもいっぱい。
しっかりした商業演劇だったし、それに見合ったものを受け取るべきかも。

あと一色さんのジャンプはどこかで見たような???キレますね。

一番気になったのは、選曲。どう考えても今の学生さんが生まれる10年ぐらい前の感じ。
今夜だけ / × / ママさんボーリング(公演終了!感謝!御感想お待ちしています!))

今夜だけ / × / ママさんボーリング(公演終了!感謝!御感想お待ちしています!))

MU

駅前劇場(東京都)

2012/02/02 (木) ~ 2012/02/05 (日)公演終了

満足度★★★★

それぞれ大暴れ
3本だて。それぞれ大騒ぎのシーンがあり盛り上がる。

ちょっとおかしな人たちのちょっとおかしなお話たち。
なんとなく同じにおいがするが、これがMUの感じなんだろう。

面白い。面白いんだけど、
多分、ちょっと人間の本質を赤裸々に出しすぎている分、刺激が強いかもしれない。



ネタバレBOX

3話ともほんとにおかしな人たち。
それぞれ人間の本性を出している姿がチクチクくる。
それがかなりストレートに描かれているから、すこし抵抗感を感じる。
その抵抗感は多分、自分自身そこまで"ぶっちゃけられない"せいかもしれない。

あと、役者さんの”体当たり”度も激しいときは激しいが、そうでないところとのギャップが大きいのも、そのぶっちゃけ感を増幅させているのかも。

お話としては面白いし、楽しめる。ちょっと唐突的に驚かせ、ちゃんと丁寧に種明かしがされる。

バナナの前園さんのかわいらしい役と、元ヤン役はとってもよかったです。
あと、×の夫・ボーリングの店長の太田さんはとてもいい感じでした。


2980!!

2980!!

ボビボビ。

小劇場 楽園(東京都)

2012/02/01 (水) ~ 2012/02/05 (日)公演終了

満足度★★★★★

愚痴ではなくあったかい話
説明におじさんの愚痴、とあるがそんなことはなく、すごく人間味あふれるいいお話でした。(自分がおじさんだからそう思う???)

最初はおじさんくさい感じかと思いきや、全然。
迫力のあるいい時間でした

ネタバレBOX

サブタイトルにAVが入っていたから、ちょっとエログロはいるのかなと思っていたが、そんなことはなく暖かい人間ドラマ。

おじさんぽいかな、と思っていたら、大声ダイヤモンドでの踊り、このあたりから加速してきた。

みんな何か影があり、それにだんだん光が当たっていく、そんなすがすがしさがあった。

島田さんの本人役、ちょっと浮いていてよかったです。
ダーツや駅前バーの話は内輪ネタっぽくてわからない人にはわからない・・・。

あと一発で怪しいとわかる男優さん。言葉の使い方がたくみだった。とっても楽しい。

2980、泣けました。子供のは必ず覚えています。で、泣いてしまいました。
また、継母の平手打ち、思わず声を出してしまいました。激しかった。

もう少しはじけた感があればもっと楽しかったと思ったが、それも大人の芝居だからこのままでもいいのかもしれない。

シーザー真田

シーザー真田

殿様ランチ

サンモールスタジオ(東京都)

2012/01/21 (土) ~ 2012/01/29 (日)公演終了

満足度★★★★

基本コンセプトそのまま
まさに基本コンセプトが体現されている。

若干さらっとした感じがあるので、濃いのが好みの人には少し物足りないかもしれないが、笑いからしんみり系まで盛りだくさん。

一輪車・縄跳び・火吹き・バク転という芸もあり。一部反則もあるがそれもご愛嬌。

宇宙船

宇宙船

3.14ch

東演パラータ(東京都)

2012/01/18 (水) ~ 2012/01/22 (日)公演終了

満足度★★★★★

想像力の世界
駅からの道順で戸惑い、ぎりぎりに。そのため最前列で観ました。

まず、セットに驚き、設定に驚き、音楽に驚き、役者さんに驚く。
丁寧にかつ刺激的につくられている。

全体に引き込まれやすいし、「ほう、そんな考え方があるのか!」と思わせてくれるメッセージがあり。

お話自体もとても面白い。

役者さんは、少しバラツキがあるように見えたが、それももしかして狙い?
そう考えると、ちょっと"怖く"なってきた。とてつもなく"計算"された作品に思えてきた…。

今後も絶対に観に行く劇団に確定!

ネタバレBOX

まず、話の設定がすごい。
350年?(だったかな?)かけて別の生命体がいる星に2000人でいく。
しかも相当大きな宇宙船で、自給自足の生活がおくれるようになっている。
人もその中で再生産することが前提。
これ自体、あり得ない話ではない。(技術的にできるとは思わないが)

最初の出だしでノニニャンニャンが出てきたときは、話がそっち系なのかと思ったが、相当しっかりしたお話だった。

社会構造の話、世代間の話、人の関わりあいの話、そんなことが、エピソードの中に"それとなく"組み込まれている。
それがデフォルメして描かれているので、楽しい。

随所随所、そんな考え方があるのかといい刺激になった。例えば、私たちは中間世代、という部分にはっとさせられた。宇宙船の中で生まれ、そこで死んでしまう。

言葉の乱れの表現も面白かった。Whyニッタ、とか語尾と英日混ざりで。
段々なれて、あとのシーンで、ユキヒコと同じ感覚を持てた。

到着前後のシーン、りんごについては、まだよくわかりきってないが、
他の人のコメントとか見てすこしわかってきた。
もう一回観たかったなあ。

役者さんについて、
斉藤さんは以前2回ぐらい観て気になっていたのだが、今回はとても凛々しい感じでよかった。
上松さんも動きもセリフもキャラも"切れる"。かっこいい。
あと、ブロッコリーとペッパー役の方のセリフ回しと声がものすごく伝わってきた。
(私は個人的に結構、声フェチかも。声の響き・大きさ・流れに気がいってしまう。)
【ご来場ありがとうございました!】俺という宗教、女神のSEX

【ご来場ありがとうございました!】俺という宗教、女神のSEX

あんかけフラミンゴ

しもきた空間リバティ(東京都)

2012/01/07 (土) ~ 2012/01/09 (月)公演終了

満足度★★★★

もう一息
結構、厳しい評価が多いみたいですが、
前半(黒)だけなら、私もそう思ったかもしれない。

後半(白)を観て、結構頭使って考えてるなあ、感が伝わってきた。
演出とかいろいろやりようはあるようには思うが、
すくなくとも、楽しませようとすること・熱意が伝わってきて、
時間を追うごとに楽しめた。

期待を込めて。

黒い十人の女

黒い十人の女

ナイロン100℃

青山円形劇場(東京都)

2011/05/20 (金) ~ 2011/06/12 (日)公演終了

満足度★★★★★

洗練
(これも書き忘れていた)

初ナイロン。
演出のすごさを感じた。
といっても、「技を見せびらかす」というものではなく、純粋に興味深さを高めるような印象をもった。

人の動きが、とても洗練されているが、同時に自然な面もあったり、
わざと不自然になっていたり。

緒川たまきさんがとても(役に合わせて)かわいらしく見えた

ネタバレBOX

しいて、マイナス点をいうのであれば、
主役がなぜあれだけ"モテル"のか、芝居だけでは見えなかった。
海と日傘

海と日傘

天戸日和

イワト劇場(東京都)

2010/11/05 (金) ~ 2010/11/10 (水)公演終了

大人の芝居
とっても大人な物語・芝居だった。

まだ自分には実感がない分気持が入りにくかったが、
いいお話だった。

【72時間演劇】前人未踏の企画にお付き合いありがとうございました!

【72時間演劇】前人未踏の企画にお付き合いありがとうございました!

元東京バンビ

タイニイアリス(東京都)

2011/12/27 (火) ~ 2011/12/30 (金)公演終了

満足度★★★★★

初日一部分だけ
初日、1時間半ほど。

殿様ランチの板垣さんのパートメイン。
板垣さんは面白かった!ネタ満載。

全体の印象は、友人宅にお邪魔している感じ。
ゆるーい感じがなんともいえず楽しい。

時間がたってどうなるのか観てみたいが時間がとれるか・・・

新宿ラブダンディ/新宿ラブプリティ(2演目同時期上演!)

新宿ラブダンディ/新宿ラブプリティ(2演目同時期上演!)

劇団虎のこ

新宿シアターモリエール(東京都)

2011/09/22 (木) ~ 2011/09/26 (月)公演終了

満足度★★★★

ニールサイモンっぽい
(観てきた!書き忘れ・・・)

非常に、ニールサイモンっぽい話で、
演出もアメリカンジョークっぽくて、万人うけしないかもしれないが、
個人的には、とても好き。

女の本音、ミサキの所作がすごくツボに入りました。

沼辺者

沼辺者

浮世企画

ワーサルシアター(東京都)

2011/09/22 (木) ~ 2011/09/26 (月)公演終了

満足度★★★★★

エンディングがすっきり
(なぜか観てきたを書き忘れてた・・・)

ムラノがよかった。周りの人をひきつける姿が非常によく表現されていた。
セットもとてもお話にあったもので素晴らしい。

テンポよく、話の中に入り込めてあっというまにラストへ。

ラストの切れ味がすごい!

節電 ボーダー トルネード

節電 ボーダー トルネード

クロムモリブデン

赤坂RED/THEATER(東京都)

2011/12/20 (火) ~ 2011/12/30 (金)公演終了

満足度★★★

観ていて楽しい。
観ていて楽しい。

舞台の使い方や照明がきれい。所作もスムース。
セリフも繰り返しが冗長じゃなくてすっと入ってくる。

役者さんもうまい。早ゼリフも楽しい。

でも...、話全体が自分の中に入ってこなかった。
とはいえ楽しかったけど。

ネタバレBOX

意味がないわけではなく、お話としてはちゃんと考えられているように思うが、
全体の話が自分に合わなかったのかもしれない。

途中で、話全体が、彼女の空想なのかな、ともおもったが、そうでもなさそうだったり。
特に最後のシナリオの下りがわからなかった。

ちょっと残念だけど...。
スネークライク・デートコース

スネークライク・デートコース

ブラックエレベータ

ギャラリーLE DECO(東京都)

2011/12/13 (火) ~ 2011/12/18 (日)公演終了

満足度★★★

ボードゲーム感
お話の流れや、それぞれのパーツはよくできていて面白い。

ちょっと残念なのは、ボードゲーム感がなかったこと。
どのあたりがボードゲームだったのかわからなかった。

紺野さんと李さんの役&演技は目を引いた。

ネタバレBOX

サイコロの意味がわからなかった。

地図と場の使い方はばっちりで、流れが理解しやすいのだが、
コマにしている感がないので、タイキじゃなかった待機している人の
役割がまったくわからなかった。

あと、Oさんの件は、ちょっといわゆるPolitically incorrectだと思う。
ウズキちゃん

ウズキちゃん

INUTOKUSHI

早稲田大学大隈講堂裏劇研アトリエ(東京都)

2011/12/14 (水) ~ 2011/12/25 (日)公演終了

満足度★★★★

今回は乙女ティック
今回も愉快なコメディ。なんとなく昔の少女マンガっぽい印象を受けた。

セットと開始前の音楽のポップさは期待を高めさせてくれる。

鈴木アメリさん+個性的な俳優軍団といった雰囲気。

個人的には、犬と串の男くささが好きなだけに、今回は星4つ。

ネタバレBOX

鈴木アメリさんはとてもいい女優さんだと思います。
今回もいろんな演技で楽しませてもらいました。

私は満間さんの、声の通りとか、インモラルな芝居が好きなせいもあり、
犬と串の"恋愛もの"の雰囲気に少し戸惑った。
愛・王子博の印象が強すぎるのかもしれないが、
やるなら、もう一人ぐらい女優さんがいてもよかったと素直に思いました。

騎乗位、"刺す"、"ウズラ"、クルマにはねられるシーンが気にいったシーン
藤尾さんは役名まですごい。
六本木姦姦娘★☆★純情乙女の陵辱Xデー!!!!!

六本木姦姦娘★☆★純情乙女の陵辱Xデー!!!!!

バナナ学園純情乙女組

新世界(六本木)(東京都)

2011/12/17 (土) ~ 2011/12/18 (日)公演終了

満足度★★★★★

やっぱりバナナ
今回もいろいろ降ってまいりました。

女子だけということで、確かにいつもよりきれいだけど、
案外違和感がないのは、普段の男性陣が"フェミニン"ってこと?

二階堂センセの存在感はやっぱりハンパないですね。
あと、とやえりさんの思い切りが印象に残りました。

(初日)
星が一つ少ないのは、会場がちょっと所狭しで動きに制約があったことと、
降ってくる水分系がいつもより少なかったことから。
(2日目)
スコア修正。2日目はどえらく進化していた。運動会も回を重ねるごとに格段によくなっていたな。そういえば。
SP席よりS席一列目のほうが水浸りがいい。

ネタバレBOX

自己紹介はいいですね。正直あの1節はそれだけでおなかいっぱい。

人数が多いと、いつまでたっても誰が誰か覚えられないので。
(自分の物覚えが悪いせいもあるが)

今回は、頭に風船付けられ、割られたり、いーぶいさんに水を掛けれたり、後方から多分ブラザーさんに塩を掛けられた。(焼き魚だから塩とおもったけど、あれも砂糖?)

ライブそのものも楽しみだが、実は、何か(特に水)を掛けられるのを一番楽しみにしている。
(2日目)結構派手に水が被れて満足。でも顔・頭はいいが、服までは勇気がない・・・。

全体的に定番もあるが、結構新しいアレンジで、なんとなくクリスマスっぽい感じ。

(1日目)アキバに行くのんは、もう一回ししたい。一回だと物足りない。
(2日目)今日は、オジョーさんに、押しくらまんじゅうされて、とばされた・・・。
バータイム/パラダイム【全公演終了しました!ご感想お待ちしております!!】

バータイム/パラダイム【全公演終了しました!ご感想お待ちしております!!】

Minami Produce

エビス駅前バー(東京都)

2011/12/14 (水) ~ 2011/12/23 (金)公演終了

満足度★★★★★

いい時間:隠しアイテム???
ミステリーなので多くは語らず。

謎解き仕掛けいっぱい。楽しい仕掛けも多数。

やっぱり駅前バーは舞台と客席が同じバーということで、
気持ちが入りやすい。いい気分で帰れました。

強いて言うなら、観ているほうも、ロックグラスを何百と飲み干したい。

だてこさんがちょっと大人っぽくてびっくりした。

追記:結局4回観ることにした。3回目で全体が分かった気がしたけど、
まだなにか隠しアイテムがあるらしい。

ネタバレBOX

時間からの脱出。
最初の内は、???のことも多いが、
段々分かってくる。

後半はテンポが上がり、二転三転の仕掛けが。
ラストシーンいいなあ。
ラストシーンいいなあ。
ラストシーンいいなあ。

一番いい席は一番奥。
いちゃいちゃカップル+10円玉遊びが観察できます。
二手目8七飛車成り戦法

二手目8七飛車成り戦法

劇団鋼鉄村松

ザムザ阿佐谷(東京都)

2011/12/02 (金) ~ 2011/12/05 (月)公演終了

満足度★★★★

2時間の大作
まず、観てタイトルの意味がわかった。深い意味をもったタイトルだ。
(コリッチのバナーのタイトルが違っている…)

楽しませる仕掛けがいっぱい。モノによっては、一部の人にしか伝わっていないものもあった。自然体で組み込まれているから私もたぶんいくつかをスルーしてしまったように思う。

将棋を知っているとなお楽しいが、しらなくても十分楽しめる。
ザキヤマ7段と名人コブラの対決、馬場奨励会員と倉橋女流三冠の”対決”が見ごたえがあった。個人的にはピュー太の小ネタ+ボス村松さんの自虐ネタがお気に入り。

ちょっと残念なのは、盛りだくさんだったがゆえに、全体としての柱の伝わり方が弱くなってしまったこと。初日かつ観ていたのが最後方だったからかもしれない。

ゲストの裕本さんがいいアクセントだった。特にあのタイツ。ほんとにどれぐらいの人が東京ペンギンを覚えたのは、興味がある。あと木成さんが相当受けていた。

一部で賛否があったアフタートークだが、とても参考になった。TL上でよく見るかたの生感想が聞けるのは、文字では伝わらない感覚が理解でき、特に、同じ芝居の同じ時間帯を共有したからこその”共感”が心地よかった。

ネタバレBOX

一番の主役は名人コブラだったような。
随所のネタが最高。名前の由来、紙メガネ、手を挙げたままの”静止”、口癖など。でも存在感も半端なかった。まためちゃくちゃ好きな役者さんが増えた。

アフタートークでは名が挙がらなかったが、ザキヤマ7段も負けてなかった。
ミラノサンドへのこだわり、長考の表現よかった。

馬場奨励会員は、髪が顔にかかるのが気になった…。あとスカートに衣装替えしたときにトップは狙いなんだろうか。それとも間に合わなかったのか?ちょっとアンバランスだった。

倉橋女流三冠は、場面を追うごとにいいアクセントになってました。抑揚がない感じは演出???

ピュー太はつぼった。最初の登場の仕方、自爆する差し手。楽しい。

あとの役の人もよーく思い起こすといい感じだった。最初は、個性がないとおもったが、狙いなんだろう。
場面に大人数いても気にならなかったし、自然だった。
(意味なく場面に登場人物を残すやり方をやる人もいるが、まったくそれとは違う)
場面の使い方はよかった。控室、ドトール、家、対戦場、群馬、それぞれすぐにわかる。これはすごいと思った。

ただ、残念なのは、ちょっと盛りだくさんで、雑かなっておもう場面がいくつか。たとえば、全員が寝っ転がるシーン。
あと理事がなぜ革ジャン???

その他お気に入りのシーン。
村松が将棋について熱く語るシーン
群馬の山奥の瞑想
鈴木会長
名人が設計図を見るシーン
(こうやって書いているといろいろ思い出す。本当に盛りだくさんだったんだな)

最後に、棋盤のモニター構図は、工夫が細かいな~と思いました。

追加。個人的に”新しい芝居”って…。
歩き観。全裸で樽の上をジャンプする。客席に豆腐やワカメが飛んでくる。
開演前に観客からアンケートをもらい、それを劇中で使う。
っていうのが最近観たもので、新しいと思ったこと。


このページのQRコードです。

拡大