おりこうくまさんの観てきた!クチコミ一覧

361-380件 / 779件中
火學お七

火學お七

害獣芝居

d-倉庫(東京都)

2009/07/14 (火) ~ 2009/07/16 (木)公演終了

満足度★★★

楽日観劇
害獣芝居さんの「火學お七」を拝見するのは、昨年の野外公演に続き二回目になります。

お七と娼婦たちの話に絞って再構築しているようですね。

お七さんと産婆さんの台詞回しが絶妙で心地よかったです。全員が、二人のクオリティに達していたら大満足だったのに…と思います。

上海異人娼館-チャイナ・ドール -

上海異人娼館-チャイナ・ドール -

青蛾館

こまばアゴラ劇場(東京都)

2009/07/08 (水) ~ 2009/07/12 (日)公演終了

満足度★★★★

初日観劇
満員でした。1時間40分。
耽美なアングラを堪能しました。ベテランの女優さんたちは見応えあるなあ。

芝居とは直接関係ないですが丸山さんの入場案内はさすが。彼の「役者紹介」が無いのがちょっぴり残念でした。

最前列は何かが飛んでくるかもなのでご注意を。(初日は水と血糊がとんできました(笑))

芍麗鳥(シャックリ)

芍麗鳥(シャックリ)

乞局

駅前劇場(東京都)

2009/06/17 (水) ~ 2009/06/22 (月)公演終了

満足度★★★★

可笑しな創世記
愚かしくて可笑しかった。下西氏の演ずる夫の、リアルでいやらしい感じが見ていて心地よい。(それは言っちゃあいけないだろーってことをハッキリ言ってくれるからだろうなあ)

空耳タワー

空耳タワー

クロムモリブデン

赤坂RED/THEATER(東京都)

2009/06/16 (火) ~ 2009/06/21 (日)公演終了

満足度★★★★★

ポップな歌舞伎
リズミカルなセリフの応酬、一筋縄ではいかないキャラ、ラストのだんまり芝居、こりゃポップな歌舞伎だと思いました。

なんだかトランスしちゃったような高揚感ありでした。

イヌ物語

イヌ物語

劇団サーカス劇場

シアター711(東京都)

2009/06/24 (水) ~ 2009/07/05 (日)公演終了

満足度★★★★

赤澤さんたっぷり♪
「神(or救世主)さがし」コメディなのかな。結構笑った。

赤澤さんたっぷりで満足。

全体に、唐十郎のような歌うようなセリフを目指していると思うのだけれど、言葉の選び方に失敗しているのか、なんだかセリフのリズムがよくないような。

ヴェニスの商人 ~逆襲のシャイロック~

ヴェニスの商人 ~逆襲のシャイロック~

あなざーわーくす

遊空間がざびぃ(東京都)

2009/04/16 (木) ~ 2009/04/19 (日)公演終了

満足度★★★★

楽しい、たっぷり
観客参加型の本編はもちろん楽しかったですが、トークが充実していて、芝居に負けず劣らす楽しかったです。

全ゲストのトークが見られないのがとても悔しい♪

ネタバレBOX

芝居は笑いどころ満載ですが、冒頭とラストはちょっと泣かされ、そして考えさせらる場面だった(笑)。ラストシーンが妙に記憶にのこったです。

ブロードウェイ・ミュージカル『回転木馬』

ブロードウェイ・ミュージカル『回転木馬』

天王洲 銀河劇場

天王洲 銀河劇場(東京都)

2009/03/19 (木) ~ 2009/04/19 (日)公演終了

満足度★★★


お話は古くさいですが、音楽には満足。
笹本さん、はいださん、風花さんを堪能。
半額割引にて感傷。

義弟の井戸

義弟の井戸

黒色綺譚カナリア派

シアタートラム(東京都)

2009/04/10 (金) ~ 2009/04/15 (水)公演終了

満足度★★★★

日曜夜
歌舞伎的な演出なせいか、モダンホラーというより南北モノの昭和版って感じでしたが面白かった。個人的にはもっと歌舞伎的おどろおどろしさが欲しかったけど。

筒井さん綺麗&怖い。

美術、演出は結構細かいところまで行き届いているように感じました。

夜は短し歩けよ乙女

夜は短し歩けよ乙女

アトリエ・ダンカン

東京グローブ座(東京都)

2009/04/03 (金) ~ 2009/04/15 (水)公演終了

満足度★★★★★

楽しいな
ワクワクさせる展開、可笑しくて愛らしいキャラ、楽しい舞台でした。
ラブリーでメルヘンな桟敷童子ですね。
宮嬢はじめとする男役芝居がツボでした。

四月大歌舞伎

四月大歌舞伎

松竹

歌舞伎座(東京都)

2009/04/02 (木) ~ 2009/04/26 (日)公演終了

満足度★★★★

伽羅先代萩
通しで見るのは初めて。
仁左衛門の八汐は見てて飽きない。憎たらしいのに愛嬌あって、凄みと可笑しさが絶妙。

苛々する大人の絵本(公演終了)

苛々する大人の絵本(公演終了)

庭劇団ペニノ

はこぶね(劇団アトリエ)(東京都)

2009/04/08 (水) ~ 2009/04/20 (月)公演終了

満足度★★★★★

夢のような世界が気持ちよい
実際にあの世界で暮らすとしたら苛々するだろうなと思うけれど端から見てるとメルヘンチックでまったり気持ちよい。

いろいろ深読みして遊べるのも楽しい。

美術が秀逸。ミニチュアにして部屋に飾っておきたいかも。

蜉蝣峠

蜉蝣峠

劇団☆新感線

赤坂ACTシアター(東京都)

2009/03/11 (水) ~ 2009/04/12 (日)公演終了

満足度★★★★

観てきました
 前半のコメディ部分は大笑いで楽しかったけれど、後半のシリアス路線で全編見てみたいという気がちょっとする。
 なんかコメディとシリアスものの二本立てを見たような感じ。

 これ、今は無きコマ劇で見たらすげー面白いだろうなあ。

 堤真一、かっこよいなあ。

インテレクチュアル・マスターベーション

インテレクチュアル・マスターベーション

パラドックス定数

シアター711(東京都)

2009/03/27 (金) ~ 2009/04/01 (水)公演終了

満足度★★★★★

初日観劇
面白かったなあ。

ネタバレBOX

 前半は、「社会主義の愉快な仲間たち」な風情。思わず吹き出してしまう場面が結構あった。
 屋上の演説の場面は笑った。演説の調子がよくって、歌舞伎を見ているようだった。
「オイディプスの娘」

「オイディプスの娘」

シアターブロック

明石スタジオ(東京都)

2009/03/18 (水) ~ 2009/03/22 (日)公演終了

満足度★★★★

わかりやすいギリシャ悲劇
Bキャスト初日。

原作はジャン・アヌイだそうですが、現代風でわかりやすかった。静かだけれど濃厚な会話劇。ベテラン俳優さんによる大人な雰囲気を小劇場で味わうのもおつなものですね。

カラス≪終幕!次回公演は、6月末!≫

カラス≪終幕!次回公演は、6月末!≫

劇団サーカス劇場

タイニイアリス(東京都)

2009/03/05 (木) ~ 2009/03/15 (日)公演終了

満足度★★★★

わっかりやすい唐十郎
論理的な唐十郎というか、セリフの内容が明解で、とってもわかりやすい唐十郎だった。

第1幕の泥棒コメディが可笑しかった。1幕のラストシーンも好き。

怪盗ルパン・満洲奇岩城篇

怪盗ルパン・満洲奇岩城篇

月蝕歌劇団

ザムザ阿佐谷(東京都)

2009/03/11 (水) ~ 2009/03/16 (月)公演終了

満足度★★★

土曜夜
後味爽やか。ルパン三世のおじいちゃんだけのことはあるですね(笑)

天正かっこよし。

鬼の如く、地獄の如く、恋の如く

鬼の如く、地獄の如く、恋の如く

Dotoo!

駅前劇場(東京都)

2009/03/18 (水) ~ 2009/03/25 (水)公演終了

満足度★★★★

初日
 文豪コメディかな。笑って楽しくラストはホロリの塩梅がよい感じ。
 昭和の文豪たちの会話が面白い(きっと当時は実際にそんな感じだったのだろーなと思う)。
 文豪たちの略歴紹介資料付は親切。

風街

風街

北九州芸術劇場

あうるすぽっと(東京都)

2009/03/06 (金) ~ 2009/03/08 (日)公演終了

満足度★★★★

堪能しました
 桟敷童子的な叙情性を堪能しました。でも、桟敷童子でよく見る滅んでゆく者の寂しさではなく、青空はやがて戻ってくるという希望があるラストで、後味はちょっと異なりますね。
 少年役の二人がすばらしい(お二人とも女子大生さんなのね、びっくり)。

MY NAME IS I LOVE YOU

MY NAME IS I LOVE YOU

快快

5TANDA SONIC(東京都)

2009/03/07 (土) ~ 2009/03/08 (日)公演終了

満足度★★★★

見ました!
 海外上演のための英語版...ではなくて、学校で英語を勉強した日本人向けなのですね。結構笑ったなあ。英語と日本語で意味がずれてくるくだりは面白い。
 同時通訳風の場面では、両言語とも聞き取りづらくなっちゃうのは要改善っぽい。
 
 ボーナストラックの小作品が秀逸。後半の展開の奇抜さとテンポのよさ、サゲの見事さ。完成度高いなあ。

 蛇足ですが、のんびりしてたらカレーが売り切れました(泣)

幻夢ドグラ・マグラ

幻夢ドグラ・マグラ

月蝕歌劇団

ザムザ阿佐谷(東京都)

2009/03/06 (金) ~ 2009/03/08 (日)公演終了

満足度★★★

一風かわって
 作がスロベニアのフリザール氏ということで、いつもの月蝕とはちょっと雰囲気が異なる。(美術・衣装・音楽はいつもの月蝕歌劇団ではあるが)

 スギウラ、あおい、天正の三人が魅せてくれる(ここまでできる人たちだったのね)。合沢はビジュアル完璧なのに声量と滑舌がいまいちなのが惜しい。

 おはなしは面白い。役者さんは好演だったと思うが、セリフの応酬が全体にもっとタイトになるとよいかなあ。
 ★5個な部分もあれば★1個な部分もあって、Totalだと★3つになりました。

このページのQRコードです。

拡大