T-182の観てきた!クチコミ一覧

221-240件 / 255件中
スリアのにくの鏡

スリアのにくの鏡

UDATSU

小劇場 楽園(東京都)

2014/03/20 (木) ~ 2014/03/23 (日)公演終了

満足度★★★

鏡よ鏡よ鏡さん。
当日パンフと前説によると今回、1.舞台上に合わせ鏡を置く、2.劇中で観客に催眠術をかける、の2つを試みるとのこと。

確かに舞台上に合わせ鏡が配置されていたけど、角度的に鏡面が見えづらかったので残念。
まあ、合わせ鏡が成立した状態を直接演出として使っていたわけではないけれど。

面白いと思ったら笑いやすくなるという催眠術も特に警戒はしなかったけどどうやら上手くかからなかった模様。
好みの内容なはずなのに、ここ笑いどころだよなーという箇所のほとんどが
動きやセリフの間・キレ・テンションがヌルくて
笑いが起きるラインまで届かずもどかしくなるばかり。
動きのヌルさが一番目立ったので、ボイスドラマでやったらあるいは、なども思ったり。

もっと面白くなったはずなのになあ。
もしかしたら、違う催眠術にかかってしまっていたのかも…?

庭【セット券始めました!】

庭【セット券始めました!】

Pyxis(ピュクシス)

新宿ゴールデン街劇場(東京都)

2014/03/20 (木) ~ 2014/03/23 (日)公演終了

満足度★★★

隣の庭はどのような。
「ナノメ」を観劇。

三人芝居で大きな展開があるでなく、時間的に長かったかなあというのが正直なところ。

見比べることはできませんでしたがもう一つの庭はどうだったんでしょうね。

DOLL 後ろむきな人生の前むきな歩き方

DOLL 後ろむきな人生の前むきな歩き方

劇団天動虫

要町アトリエ第七秘密基地(東京都)

2014/03/18 (火) ~ 2014/03/23 (日)公演終了

満足度★★★★

なるほど。
もう少し整理できたかな?と思うところもありましたが、
「後ろむきな人生の前むきな歩き方」のタイトル通りというか、
いい作品でした。

舞台装置だったり、色んな工夫が見えたし、
いい座組みだったんだろうなーと感じました。

家族の休日

家族の休日

公益社団法人日本劇団協議会

恵比寿・エコー劇場(東京都)

2014/03/14 (金) ~ 2014/03/19 (水)公演終了

満足度★★★★

あれ。
予想していた内容と違っていた、のはいいんですが
それならそれでもっと凄いことになってほしいなと期待したところまではいかずというか。

この女優陣ならと期待できただけにうーん、という感じで終わってしまいました。

ネタバレBOX

先に当日パンフを読んでしまったために終盤に父親の長台詞があることを知ってしまい、
いざそのシーンになった時に「あれ、長台詞ってこれだけか」なんて思ってしまったので失敗でした。

途中で曲に合わせて踊ったりのシーンはなくてもよかったんじゃないかなーと。
印度【全ステージ満席御礼!当日券はキャンセル待ちになります】

印度【全ステージ満席御礼!当日券はキャンセル待ちになります】

劇団森

早稲田大学学生会館(東京都)

2014/03/13 (木) ~ 2014/03/15 (土)公演終了

満足度★★★★★

ゆきゆきて40人芝居。
Twitterでの感想がまとめられてました。
http://togetter.com/li/642161


芝居は熱かった、場内は暑かった、という感じでしたが(笑)

これでもかと詰め込んだ、詰め込みすぎた感がありましたが
学生演劇ならそれでもいいんじゃないかなーと。
40人をしっかり活かした内容だったと思います。

面白かったです。

ミチコとの遭遇

ミチコとの遭遇

Teamかわのじ

RAFT(東京都)

2014/03/13 (木) ~ 2014/03/16 (日)公演終了

満足度★★★★

いつか来る日。
RAFTでやるには大きい演技かな?と思ったり、
訴えたいテーマを台詞の字面で説明しすぎかな、と思ったり、
そんな細かいお話もできますがそんなことはさておき。


いい空気が流れていたと思います。
自分の家族の、自分の、その日が来たらと考えてしまいました。


道成寺

道成寺

【MM】

不思議地底窟 青の奇蹟(東京都)

2014/03/14 (金) ~ 2014/03/16 (日)公演終了

満足度★★★★

好感が持てました。
アフタートークによると初主演・初演出とのことでしたが、
そうは感じさせない出来だったと思います。

表情が全部見えないような照明の当たり方など好みでした。
他の席から観たらどうだったのかな。
会場も演目にマッチしていてよかったです。

言えばいろいろ出てくるんでしょうが(笑)
「その時やりたいことをやりたいようにやる。」という思いで、
これからも進んでいただければと思います。
アフタートークでの素の様子も含めて、好感が持てました。

ネタバレBOX

2人芝居かと思ってたら舞台上は最後まで1人だけという
実質1人芝居でした。

対話者は客席で(スペース的な問題ででしょうか)
マイクで話してという体制でしたが、
劇場の大きさ的にマイクも不要だと思いつつ
これが役者交代の影響なのか元からの予定だったのか。

対話者演ってみたかったですね(笑)
新しい等高線

新しい等高線

ユニークポイント

シアター711(東京都)

2014/03/11 (火) ~ 2014/03/18 (火)公演終了

満足度★★★★★

そういえば、そうでした。
地図をよく見ます。

といってもそれはスマホの地図アプリのことであって、
見たいのは道順を確認するための道路地図であって。

その向こうに地図を作る人たちの思いがあることをすっかり忘れていました。
以前の地図には、そういう思いが溢れていたのでしょうね。


静かな演技でも、静かな演技だからこそ、しっかり届くいい作品でした。

ことだま屋本舗☆リーディング部の歓談室

ことだま屋本舗☆リーディング部の歓談室

project inos

テアトルBONBON(東京都)

2014/03/11 (火) ~ 2014/03/12 (水)公演終了

満足度★★★★

楽しい時間でした。
公演前の歓談室ということで、
サイコロトークなど非常に斬新で目新しい(笑)ネタなどから
最後にその場でキャスティングでのリーディングというゆるめのお楽しみ企画でした。

リーディングの配役はカオスでしたが(笑)ちゃんと面白く、
経験と力量のある方々による楽しい時間でした。

「カレー屋の女」 2013→2014ツアー

「カレー屋の女」 2013→2014ツアー

ココロノキンセンアワー演劇部

タイニイアリス(東京都)

2014/03/10 (月) ~ 2014/03/11 (火)公演終了

満足度★★★★

ごちそうさまでした。
既成の戯曲でもあり震災地からのメッセージを声高に歌うわけではありませんでしたが、
しっかりとそれが溶け込んだ味わいでした。


思えば東京で活動している以外の団体の演劇を観るのも初めてでした。
チケプレでの観劇でしたが、ありがとうございました。

ジュラルミンケース

ジュラルミンケース

シアター代官山プロデュース公演

シアター代官山(東京都)

2014/03/06 (木) ~ 2014/03/09 (日)公演終了

満足度★★★★

ちょっと空間が広かったかも。
舞台上をあっちにこっちに、と熱演されていましたが空間が広かったので熱量が拡散してしまったところもあったように感じました。
途中で少しだけ登場した人たちはダブルキャストの逆班の人だと思いますが、無理に出さなくてもよかったかなと。
コミカルを意識したシーンもちょっと長く感じるところもあったのでテンポよくまとめてもよかったかも。

面白かったのですが、もっと面白くなったかなーと思いました。

ネタバレBOX

ラストがあれだと、登場人物たちを好きになれないで終わってしまった感がありました。
よかったのかなああれで。
ヒミツきち2014

ヒミツきち2014

劇団SHOW&GO FESTIVAL

OFF OFFシアター(東京都)

2014/03/04 (火) ~ 2014/03/09 (日)公演終了

満足度★★★★

楽しめました。
ちょっとデフォルメ強い演技かな、ちょっと台詞回し早いかな、と感じるシーンもありましたが、
美術系コメディと冠するとおり、楽しめる作品でした。
セットもよかったですねー。

ネタバレBOX

ラストで「夢」が立体化したのは、本当にお見事でした。
真実の明暗 ~2014

真実の明暗 ~2014

有機事務所 / 劇団有機座

ウエストエンドスタジオ(東京都)

2014/03/07 (金) ~ 2014/03/09 (日)公演終了

満足度★★★

予想外と予想通りと。
休憩含めて約3時間というのは予想外でした。
受付から階段を下りて客席へ、階段が舞台上手という配置なので
遅れてきたお客さんいたら…と思ったら予想通り目立ってました。

イントレの上に組んでたスペースも不安定だし扉から低いしで
仕方ないとはいえ恐々降りてる様子や、
舞台スペースが作品に対して広いので
出はけに必要以上に時間がかかっていたのはなんだかなと。

事務所内でのシーンでのあれこれがリアリティを感じさせないものだったり
ストーリー的にもバッサリ整理してしまった方が全体としては面白くなったんじゃないかなあと。

とにかく、ここまで長くする必要はなかったと思います。
サイコな展開でいい感じだった箇所もあったので残念でした。

流れゆく庭-あるいは方舟-

流れゆく庭-あるいは方舟-

ワンツーワークス

赤坂RED/THEATER(東京都)

2014/03/06 (木) ~ 2014/03/12 (水)公演終了

満足度★★★★★

3年後。その3年後。
初演は2008年、その3年後に震災があり、その3年後に再演。
先月には大雪での被害に対して対策や対応が問題となりました。

そんな時期に観たこの作品、とっても面白かったです。
戯曲・役者・演出、すべてがお見事でした。

ネタバレBOX

設定は2008年のそのままとなっていたのがよかったように思います。
「あの頃ならそうだったろうなあ」と思うその気持ちこそ「他人事」なのであって、今でも結局変わっていない私たちを感じて戒められた感じでした。

同じ舞台上に存在しながら異なる場所を描いていくのは本当に面白かったですねー。
HOME SWEETS HOME 【ご来場ありがとうございました】

HOME SWEETS HOME 【ご来場ありがとうございました】

青春事情

ザ・ポケット(東京都)

2014/02/05 (水) ~ 2014/02/11 (火)公演終了

満足度★★★★

いい味わいでした。
面白く観ることができて好きな内容だったんですが
ちょっと10年間不在という設定は長すぎたように思いました。
関連するあれこれがいろいろ気になってきてしまうというか。
他にも細かい点は気になったりしたんですが(受験にこれから向かうとしたらいま何時よ、とか)。

チラシだと義兄が主役かなという感じだったので
彼目線の描き方でも観てみたかったです。

もっとこじんまりたお店だと思うので
作品に対して劇場が広かったかなーという気もしました。

が、登場人物みんな幸せになってほしいなーと思える作品でした。

ネタバレBOX

ティラミスを作るシーンで、
ただ美味しくできただけじゃなくて
亡き父から義兄が受け継いだレシピを通して父と向き合った、
そんなひと味がほしかったなー、なんて。
テン・カウント・ゴング

テン・カウント・ゴング

ひらさわひさよし&フルタジュン プロデュース

シアター711(東京都)

2014/02/05 (水) ~ 2014/02/11 (火)公演終了

満足度★★★★

悪魔はいずこに。
どの登場人物に焦点を当てても面白くなりそうだったんですが
深く掘り下げられることもなくテンポよく進んでしまい残念でした。
テレビシリーズの総集編を見てる感じといいますか。

ボクシングのシーンは、皆さん付け焼刃でなくちゃんとされてたんですが、
殺陣のように当てないわけにもいかない、
かと言ってダメージが残るようなパンチを当てるわけにもいかない、
となると互いに加減したパンチの応酬になってしまうことになり。
ボクシングの試合を観たことがある人には物足りなく感じられてしまったかも。
予想以上にちゃんとボクシングされてただけにもったいないああもったいない。

ラウンドガールネタは笑えたところも多かったんですが、
フルコーラスで歌われてしまうと試合の真剣味を削いでしまうというか、
曲が終わるのを待ってる2人が気の毒に思えたというか。

それよりはこの試合の先に2人が何を得て何を失うのか、
ボクシングという悪魔に取り憑かれた人たちの姿を見たかったです。

ネタバレBOX

狭い舞台に狭いリング(仮設)という状態だったので物理的に仕方ないとはいえ、
気軽に土足でリングにあがっていく様子はなんだかなーと。

最後、この10カウントゴングでジムが終わってしまうというシーンなのに
お嬢さんあっさり10回鳴らしたなーと(笑)
ハッピー•スノー•ホワイト

ハッピー•スノー•ホワイト

マイケルジュニア

d-倉庫(東京都)

2014/02/07 (金) ~ 2014/02/09 (日)公演終了

満足度★★★★

大雪の日に。
前日に明日上演するかどうか何時までに決めて連絡しますとメールをいただきまして。
こういう気遣いはありがたいですね。

作品としては、脚本・演者・演出・照明・音響とそれぞれ細かく言えるのですが、
「若いっていいなあー」というか(笑)

今後も頑張ってもらえれば、と好印象で終わったので
カーテンコールも作品に合うような作りで締めればよかったのになあ、などと思いました。

ぼくらは生れ変わった木の葉のように

ぼくらは生れ変わった木の葉のように

インプロカンパニーPlatform

ART THEATER 上野小劇場(東京都)

2014/02/07 (金) ~ 2014/02/09 (日)公演終了

満足度★★★★

それはなにゆえ。
大雪の中で、となってしまいましたが、
道順メールなど制作の方のお気遣いはありがたかったです。

不勉強で清水戯曲は「楽屋」しか知らなかったのですが、
この作品にも「楽屋」と同じというか劇中で古典作品を演じるシーンがありまして。
作品の内容は、書かれた年代もあって今ではピンとこないところもあったかもしれませんが
「楽屋」とはまた違っていろいろと挑みがいのある面白い作品ですね。
男役どちらもやってみたいなあ。
どうしてこの作品を選ばれたのかは聞いてみたいところです。

古典を演じるシーンはインプロ「だけ」やってる人だとよりハードル高いかなあ、という印象で。
メリハリのハリの方ばかりで頑張ってもつらいので、
メリの方をしっかり出せるかという方向を目指してもよかったのかな、と。

全体的に力んでる感じになってしまってたので、
もっと肩の力を抜いて臨めたらよかったのかなーと感じました。

でも、真面目に戯曲に向き合って稽古されてたんだろうなと思いましたよ。

東京パフォーマンスドール PLAY × LIVE 『1 × 0』(ワンバイゼロ)アンコール公演エピソード1&2

東京パフォーマンスドール PLAY × LIVE 『1 × 0』(ワンバイゼロ)アンコール公演エピソード1&2

キューブ

CBGKシブゲキ!!(東京都)

2014/01/31 (金) ~ 2014/02/11 (火)公演終了

満足度★★★★

映像演出素晴らしい。
無機質な壁に見えていてそれだけではないセット、
プロジェクション・マッピングなどの映像演出・照明・音響と見事でした。

TPDの皆さんもよくレッスンされてるなーという感じのアイドル枠以上のパフォーマンスで、
エンターテインメントとしてなかなかのものでした。


だからこそ、アイドルファンだけが見てるものってことになってたら
もったいないお話だなあーと思ったのでした。

Samurai has come

Samurai has come

風雲かぼちゃの馬車

シアターグリーン BOX in BOX THEATER(東京都)

2014/01/30 (木) ~ 2014/02/02 (日)公演終了

満足度★★★★

海を渡ったがために。
皆さん熱演という感じでしたが、
「日露戦争の前頃・ロンドン・国家の存亡に関わるフットボールの試合のために」
という大きな設定に対して舞台上で展開されるあれこれが
「え、それはどうなの?」となる点が多くて
芝居の熱量をそのまま受け取ることができず残念でした。

いろいろと面白そうな要素はあったんですが、どの要素を特に描きたかったのか、
それなら脚本をこうすればよかったんじゃないか、とあれこれ思ってしまいました。
練りこみ不足というか、もったいないというか。
モブ状態の人たちの演技や小道具などちょっと雑かなーと細かいところも気になったり。

でも、キャスト総出の受付・前説など、
お客さんを楽しませようとサービス精神溢れる姿勢は好印象でした。

このページのQRコードです。

拡大