サーコの観てきた!クチコミ一覧

301-320件 / 502件中
Nazca -ナスカ-

Nazca -ナスカ-

劇団銀石

吉祥寺シアター(東京都)

2011/08/18 (木) ~ 2011/08/21 (日)公演終了

満足度★★★

話を理解するのは無理だったが…
この芝居全体の空気は嫌いではなかった。現実と病気の少女の創り出した世界に、さらに別の世界が交錯しているようだったが・・・途中で話を追うのはあきらめて音楽と芝居の雰囲気を味わうことに専念した。それでよかったかな?

増殖にんげん

増殖にんげん

ぬいぐるみハンター

ギャラリーLE DECO(東京都)

2011/08/16 (火) ~ 2011/08/21 (日)公演終了

満足度★★★

歩き見の勝利!
例えばこれを普通に舞台と客席をちゃんと分けて演じてみたらどうだろうか?おもしろいだろうか?こうやって客席も舞台もなく演じられ見たから、そこそこ見られるものになったと、いうのはちょっときつすぎだろうか?ちょっとおもしろい演劇的体験をしたい、好きな俳優さんがいる(ものすごく近づける。)という人にはおすすめ。

ネタバレBOX

途中でチョモランマが下着のパンツまで下ろされて、下ろした人に「前をちゃんと隠せよ!」と、怒られてたのが一番おかしかったです。(そんなに見えてなかったから大丈夫)
ハッピー・ジャーニー

ハッピー・ジャーニー

劇団フライングステージ

OFF OFFシアター(東京都)

2011/08/17 (水) ~ 2011/08/28 (日)公演終了

満足度★★★★

良いお母さんと良い息子たち
鬼嫁が来て嫁姑のバトルになるよりずっと幸せかも~。優しそうな人みたいだし。もう一人息子ができたと思えば心強い。でも、息子とはいえ他人をありのままに受け入れるのはなかなか大変だなと、感じた。

ネタバレBOX

舞台で道中ものをやるのは難しいと思うが、電車の発着時刻をうまく使って時間の経過がよくわかっておもしろかった。元彼(おしりから足のラインがチョーかっこいい人)の個性が強すぎ、今彼の人となりがよくわからない(鉄男ってだけ?)。途中でカップルとお姑さんの3人連れのエピソードがあったが、あれは必要かな?
【ご来場感謝!】『キスより素敵な手を繋ごう』/『追憶と記憶』『メロウ』

【ご来場感謝!】『キスより素敵な手を繋ごう』/『追憶と記憶』『メロウ』

ナイスコンプレックス

サンモールスタジオ(東京都)

2011/08/12 (金) ~ 2011/08/16 (火)公演終了

満足度★★★★

素敵な「キスより素敵な手を繋ごう」
と「追憶と記憶」を半日で鑑賞。先に「追憶」を見たが、これは次の「キス」を楽しむためには大正解の順番だった。ただし、「追憶」は刑務所もの&脱走ものとしては完全に失格。映画の「大脱走」を見たと劇中で言っていたのに、どこを見ていたのだろうか。一般人に知られていない世界を描くときは細部へのこだわりとリサーチが大事だと思う。そういう意味では「キス」も記憶障害についてのリサーチ不足は否めない。(そんなに毎日同じことを繰り返すとはとても思えない。)

(以下、ネタバレにて)

ネタバレBOX

時間がちょっとずつ遡っていく見せ方も分かりやすいとはいえない。倉持役の人が若すぎて(というより、時間の止まった歳のまま?)、お父さんだとわかるまで時間がかかる。(かといって、いきなり刑務所長と同じぐらいの歳の人がでてきたらわかりやすすぎるが・・・、難しい。)でも、とにかく手を繋いだら愛する人がわかるっていうところにグッと来てしまったので。泣けました。今でも思い出すと泣けてくるぐらい。満足度は「キス」に星4つ。
いつか / タルチュフ

いつか / タルチュフ

こゆび侍

ギャラリーLE DECO(東京都)

2011/08/09 (火) ~ 2011/08/14 (日)公演終了

満足度★★★★

「タルチュフ」観劇
詐欺師とそれに引っかかる人の関係は、いつの時代でもどの国でも変わらないな、と感じた。古典をとてもわかりやすくまとめて観やすかったと思う。ただ翻訳物の芝居に慣れていない役者が何人か…妙にオーバーアクションで台詞も大昔のテレビの洋画の吹き替えみたいでわざとらしい。タルチュフ役の方は、この役のために生まれてきたようであった。(見た目だけでなく)いやらしくて、狡猾で、けちな小心者を見事に演じて素晴らしかった。

チャイムが鳴り終わるとき

チャイムが鳴り終わるとき

オーストラ・マコンドー

吉祥寺シアター(東京都)

2011/08/10 (水) ~ 2011/08/14 (日)公演終了

満足度★★★

一番悪いやつはあいつ!
それについてはネタバレに書くとして、客席の自由席の中にいくつか指定席があったのは不可解。席にその旨紙を貼り出しておくべきだろう。実際私の近くにいた男性二人は開幕直前に指定席券を持った人に席を移動させられていた。こういう不手際は芝居にマイナスにこそなれプラスにはならない。終幕に誰もでてこないと、ここで終わったのかどうか観客にはわからないので、戸惑う。私は空の舞台に拍手するのはイヤだったので、トットと席を立った。

ネタバレBOX

凪に性的虐待をしていた(何が診察だ!)ロリコン医者が一番悪い!お母さんがいなくなれば(死ねば)あの医者に会わずに済むと、子供なら考えても不思議はない。おまけに多くの児童にイジメのせいで凪があんなことをしたと思わせてしまった。あの医者の罪は重い。だが、かなりこの点が描きにくいこともあってわかりにくかったと思う。特に男性には伝わっていないみたい。(観てきたの中に「あの場面はいらない」とまで言っている方がいる。)ギターの生演奏はとてもよかった。私はあの椅子を落とす場面転換はあまり好きではない。とても不愉快な音だった。
八月花形歌舞伎

八月花形歌舞伎

松竹

新橋演舞場(東京都)

2011/08/06 (土) ~ 2011/08/27 (土)公演終了

満足度★★★★★

第2部のG2の新作歌舞伎
去年(?)の江戸ゾンビが、歌舞伎というにはあまりにひどい作品だったので、期待していなかったが、今回は橋之助の性格にぴたりとはまった役をG2が書いたと思う。真面目な男の恋狂いを笑いをまじえて生き生きと演じている。コメディ怪談のような面白い新作となった。セットの枠のようなものは厨子を表しているそうだが、大きな劇場の空間を生かしきれていないように見える。第一部、第三部も獅童、勘太郎のファンでなくても楽しめる良い番組編成に今月はなっている。第三部は大盛況だったが、第二部はだいぶ空席があったので、当日券で見れるかもしれない。

ブループリントの岬

ブループリントの岬

ナマイキコゾウ

「劇」小劇場(東京都)

2011/08/03 (水) ~ 2011/08/07 (日)公演終了

満足度★★★

過去の記憶を封印
セットのデザインが面白い。最初見たときは屋外かなと思ったけど、屋外にも屋内にもなって便利。叔父さんとバーのママさんがいい感じ。こんないい叔父さんに育てられたのになんで家出同然で出て行ったのかな~?

ネタバレBOX

「ブス」とか「バカ」とかを連発していたのは、差別されてる側だって、無神経に人を差別してることがあるって、言いたかったのかな、と。私は感じた。美恵子さん役の方は、全然ブスじゃないですよ~。海老蔵の奥方に似てると思う。ひどいよね~
べじたぶるーす

べじたぶるーす

劇団光希

シアターグリーン BOX in BOX THEATER(東京都)

2011/08/03 (水) ~ 2011/08/07 (日)公演終了

満足度★★★★

好感度大!
たぶんちょっと古臭いって思う人もいると思うけど、私は好き。真面目に野菜を作っている人を描写することで、現在の日本の農業が抱える諸問題も自然に浮かび上がってきていたと思う。気になったのは、都会から来ていた農業体験2人組が「足手まとい」と言われながら、ものすごく滞在日数が長いこと!農村の誰かといい感じになってるとかのエピソードがないと、ちょっと不自然。無農薬野菜を作っていた兄弟のお兄さんがいつも怒ってる風なのも変。いくら照れくさくても…

昆虫系[改訂版]

昆虫系[改訂版]

鵺的(ぬえてき)

【閉館】SPACE 雑遊(東京都)

2011/07/27 (水) ~ 2011/08/01 (月)公演終了

満足度★★★★★

お見事!
のっけからあの舞台の世界に観客をぐいぐい引きつけた役者の方々と演出の力はすごい。まるで現実にその現場を見ている様な体験だった。ほんとうに残念なのは、かなりの場面が下手で演じられ、上手側にいた観客にはほんとに見にくかったこと。(おまけに左隣の大きな男性が前傾姿勢!見えねえよ!)

ネタバレBOX

私のイメージでは、保険屋のヤジマを演じた役者さんが現実のあの男に近い感じだけど、似すぎてるから変えた?
実験都市『ご来場ありがとうございました。』

実験都市『ご来場ありがとうございました。』

演劇ユニットG.com

劇場MOMO(東京都)

2011/07/27 (水) ~ 2011/07/31 (日)公演終了

満足度★★★

この環境で幸福は無理!
と、特に女性は感じるのではないだろうか?当らないとはいえ砲弾が飛んでくる、食べ物は缶詰、こんな場所に女の幸福はない。実験都市以外はどんな生活をしてるのだろう?誰がこんな実験を始めたのだろう?いろいろ疑問がわいてくる物語である。物語にはあまり共感できなかったが、芝居としては演技力のある役者陣が揃っているので、見ごたえがある。

ネタバレBOX

最後にマルガリータが言っているではないか「家がほしい!」 幸福なんて小さなことの積み重ねではないでしょうか?
ミス・ユウ ~不在~

ミス・ユウ ~不在~

劇団アルターエゴ

OFF OFFシアター(東京都)

2011/07/21 (木) ~ 2011/07/26 (火)公演終了

満足度★★

独創性が感じられず
見ながら1980年前後の映画「家族の肖像」や「チャンス」などのストーリーや登場人物が頭に浮かび、独創性が感じられなかった。猫は谷崎か?

だめのすけ、バスに乗る。

だめのすけ、バスに乗る。

映像・舞台企画集団ハルベリー

Geki地下Liberty(東京都)

2011/07/20 (水) ~ 2011/07/24 (日)公演終了

満足度★★★

クリキンの大都会
で始まった時には、一体いくつの人たちなの???と、思ってしまった。開演前の会場に流れていた音楽も70年代の洋楽ブラック・ミュージックばっかだったし。座長の趣味か?ブレイクダンスがすごく上手な人がいたので、これをなんとか生かせないかと、ストーリーが考えられたような・・・?それにしては、話の中でその肝心なダンスが生かされているようにも見えなかった。すんなりカップルも成立しちゃうし。素直すぎる!とにかく、はじけていたのは斉藤さんだけだったね~。

ごんべい 江戸版/平成版

ごんべい 江戸版/平成版

ゲキバカ

吉祥寺シアター(東京都)

2011/07/14 (木) ~ 2011/07/24 (日)公演終了

満足度★★★★

江戸版鑑賞
チラシから受けるイメージと劇の内容が合ってない。忠臣蔵も吉良の名前だけでほぼ無関係だし、悪大名に化けた狐と復讐する狸の対決で、いいんじゃないかな~?ダンスと(特に)歌が物語の流れを妨げていたようにも感じる。ダンスはよいけど最初と最後で十分では?客いじりはもういらないでしょう。長くなるだけです。

ネタバレBOX

おりんが狐たちに追われて見る夢の場面がよい。現実かなと思わせて、狐たちに担がれて、夢から醒める。素晴らしい流れの場面でした。
七月大歌舞伎

七月大歌舞伎

松竹

新橋演舞場(東京都)

2011/07/02 (土) ~ 2011/07/26 (火)公演終了

満足度★★★★

AB復帰
昼の部は、右近の狐忠信がいい。猿之助がのりうつったかのようである。勧進帳は団十郎がそつなく。楊貴妃は玉三郎にやってほしかった。ABに宦官をやらせるとは罰ゲームか?女を愛してもその機能が働かない男の苦悩はまったく感じられず。夜の部の鏡獅子のABはよい。地肌をあまり黒くしない方がいい。毛ぶりの首をむやみに振るな。子役の二人がとてもいい。

南池袋怪談(無事終演しました。ありがとうございます!)

南池袋怪談(無事終演しました。ありがとうございます!)

[DISH]プロデュース

シアターグリーン BASE THEATER(東京都)

2011/07/14 (木) ~ 2011/07/17 (日)公演終了

満足度★★★

「階段」はなかった・・・
怪談としてはそんなに怖くもないし、コメディとしてもそんなに笑えないし、なんか中途半端な印象が残る。せっかく題名に「池袋」と入れたのだから、どの話にも「池袋」を入れるとかしてほしかった。それにしても日本の怪談話は、結局一番怖いのはオバケじゃなくて、生きてる人間たちだ!ってことに落ち着くね~

ネタバレBOX

構成としては、最初に濃霧で避難したバスの乗客の話をもってきて、彼らが、ひとりずつ怪談を語っていくが、実はみんなオバケでした。チャンチャン、っていうのが、平凡だけどまとまるかね~。(あ~、我ながら平凡なアイデアだ)
ペール・ギュント

ペール・ギュント

SUNBEAM MUSICAL KITCHEN

ザ☆キッチンNAKANO(東京都)

2011/07/12 (火) ~ 2011/07/17 (日)公演終了

満足度★★★

パイプ椅子での鑑賞は
2時間ちょっとが限界です。2時間過ぎると、役者がどんなに熱演していようとも、「腰が痛いな~」とか「帰りのバスの時間に間に合うかしらー」とか、余計なことを考え始めて集中できなくなります。もう少しリーディングに集中して、歌は減らしてみては?主役の方は大変演技力のある方ですが、歌唱力はいまひとつだったし、女性のコーラスも声質の違いのせいかあまりまとまって聞こえませんでした。

聖火の献立〜青果編

聖火の献立〜青果編

タッタタ探検組合

テアトルBONBON(東京都)

2011/07/06 (水) ~ 2011/07/10 (日)公演終了

満足度★★★

ほんとに野菜の着ぐるみ!
適当に言ったのに~。でも、身体の部分がぴったりタイツなので妙に艶かしい。見た目は可愛いけど水玉が入ってる五本杉野菜を食べるのはちょっと気持ち悪いかな~(存在しないけど~)。あのすべり台危なくないですか?マットとか引いたほうがいいかも。(腰のダメージはあとから来るよ~)最前列にいたお子さんに超受けてました。

幹事長 出番です!

幹事長 出番です!

劇団 東京フェスティバル

小劇場 楽園(東京都)

2011/07/05 (火) ~ 2011/07/10 (日)公演終了

満足度★★★★

この姑息な手段
次の選挙のマニフェストでほんとにどこかの政党が使ってしまいそう~。笑 なかなかシビアで策略家でありながら、政治家として良い事も言う幹事長がよかったです。(現実の公明党の幹事長さん?山口氏だっけ?に声も風貌も似てますね。)

サヨナラ【当日券有ります!!】

サヨナラ【当日券有ります!!】

双数姉妹

赤坂RED/THEATER(東京都)

2011/07/07 (木) ~ 2011/07/14 (木)公演終了

満足度★★

気をつけて!
意図的でないことは重々承知の上ですが、非常に微妙な問題をはらんでいるようなので、ネタバレをお読みください。

ネタバレBOX

「身体障害者を笑いものにしている。」と受け取られてもしかたがないかもと、思われる場面がありました。目隠しをした女性が部屋の掃除をする場面です。ちょっと長かったこともあり、これはちょっと笑えないかもと、私自身は感じてしまいました。作者及び出演者の方々でよく話し合ってください。考えすぎ!と思うのは、あなた方及び多くの観客が健常者だからです。人間の器官のどれが欠けても意思の疎通が難しくなるな~ということがよくわかる啓蒙的な芝居でしたので、あの場面はちょっと無神経だったかも。

このページのQRコードです。

拡大