長寿郎の観てきた!クチコミ一覧

381-400件 / 2281件中
あさどらさん

あさどらさん

十七戦地

座・高円寺2(東京都)

2019/05/16 (木) ~ 2019/05/17 (金)公演終了

満足度★★★★

見事に朝ドラを舞台化していたなぁ~と感心しきり

楽しい笑いキャラに
それっぽさ満載の憎まれ役・・・上手に配した話でした

着物がなかなか強印象で
時代とかに合わせられていてGoodでありました

ネタバレBOX

プロロ~グは昭和6年の主人公
朝戸蘭子がリアルにお茶を入れて飲むシーンから

お調子者で茶の目利きができない兄に代わって
初の女性女将になり
様々な困難・・・って兄の妨害が主だがね・・・
戦争をも乗り越えて明るい展開にて紡がれる物語
して昭和52年の朝戸園
茶の販売が下降線になり
いよいよ店を畳むか・・との話に
店主の妹が1年の猶予をもらって
ハーブティーの販売に切り替えて店を存続させる話です
(緑茶も そのまま販売続けても・・とかは思えたが作中で言及は無し)

エピロ~グは二人の主人公が共にお茶をいただくところで終演です

S6年の二人のオバが なかなかコメディキャラで楽しめた~♪
逆襲の花束

逆襲の花束

生きることから逃げないために、あの日僕らは逃げ出した

新宿LIVE FREAK(東京都)

2019/05/12 (日) ~ 2019/05/14 (火)公演終了

満足度★★★

客層がほっとんど女性で占められててビックリでした

まー新感覚~というよりも
ライブハウスでの芝居仕立て~ライトみたいな感じでしょうか
・・・スピーカーの前は重低音が腹に響きましたわ

囚人バンド=2時間♪でした

フィナーレもしくはバースディ

フィナーレもしくはバースディ

劇団芸優座

調布市文化会館たづくり・くすのきホール(東京都)

2019/05/10 (金) ~ 2019/05/11 (土)公演終了

満足度★★★★

3話のオムニバスで2時間超えの尺に10分の休憩ありっす

老いというものに気づきを与える作品郡でした
聞き取りやすい台詞に
理解はし易いんだがチョイ古めの感じの脚本は
演劇鑑賞の入門と考えると満点ながら
チョイ物足りなさも感じるものでありましたわ

ネタバレBOX

#1 高齢頑固親父の自動車運転免許返納話=リア王に準えて(^-^;)
#2 認知症で施設に入っていた母親が周囲の援助で余命幾ばくも無い娘に会う話
#3 アルツハイマー型の症状を進行させる主人公を軸にとまどう周囲の反応等の話

しかし#1の自動車運転話は50年無事故無違反だったからと過去を誇ってたが
50年も経ったんだから衰えてきてるのを自覚しつつも認めないのは ねぇ
まぁラストは自損事故にて娘夫婦の車まで壊してしまって・・免許返納するわ
というコメディ落ちでしたが
”ファミリータイズ”の「家の前にある電信柱がこっちに向かって突っ込んできたんだ」という
台詞をおもいだしたなぁ~(^-^) 事故を起こす人の認識はこんなモノですよね
#2は いまいちな感あったかなー 記憶は匂いとか音で蘇るとかにした方が
などと思ったりしたですね
#3・・・認知症が徐々に進行する様子を本人視点で上手に見せてたかなぁ と
ただ今風なら困惑したままでなく 対象者の病状を正しく認識して
孫がスマホで検索した対処を読み上げて実行してゆくなどという表現も
あってよかったのでは~などとも思えたデス
ウチではTVのリモコンとか財布が無いというと
冷蔵庫に入ってるかなぁ~と冗談を言ってみたりします・・・(^-^;)

最終的な観客の入りは70%ぐらいかな
若い方と高齢者の二極化してる感じの観客様相でした
やや女性が多かったかな

時々に挟む地元調布の町名などに
隣のご夫婦が朗らかに反応されていました
無敵望遠鏡

無敵望遠鏡

宇宙食堂

吉祥寺シアター(東京都)

2019/05/09 (木) ~ 2019/05/14 (火)公演終了

満足度★★★

ファンタジーな冒険ものに宇宙テイストを付けた話かな
悪くはないのだが
細かな説明や設定の部分が舞台上で抜けてる感があり
画竜点睛をチョコチョコ欠いたように思えたデス

服のデザインとか前説とか
なかなか力が入ってて楽しめたりしたんだが
う~ん残念感あったなぁ・・と
約2時間の作品

前説さんは楽しかった~♪

ネタバレBOX

閉鎖された世界が救いを求めて生贄の呈を装い
故郷に救いを求める話なんだが
衛星の上のドーム都市と
各衛星国家とかの区別が作中で曖昧な感じに受け取れた
折角のSF設定が薄くて
星ということで期待していた軌道エレベーターやら
マスドライバーとか いろいろな設定SFものが抜けてたなぁーとも

無事に地球に辿り着けて再会した主人公とヒロインさんですが
地球と各木星の衛星国家との繋がりが描かれず
(手助けしたい地球と救いを求め手を伸ばす衛星国家とか説明が無いわね)
ただ地球に辿り着けばオールオッケーって安易が過ぎるわねぇ・・・・
月の基地とかラグランジュポイントの基地とか
軌道エレベーターとかあるだろうに
辿り着く地点が海岸って・・・なんかなぁ~って感じたですよ

服とか中世っぽさなファンタジーは
世界観的には「宇宙英雄物語」を思い出したし
飛行レースは「スチームボーイ」なんかが近いかねぇとか感じたっす
あぁ「ロケッティア」の方が服とかも もっと似てる感じかなー

まぁ細かい世界観とか説明はパンフレットとかにあるのかもしれないが
舞台上で表現されないと空想・妄想の膨らませ方がわからんデスじゃ

木星いうたら
ジュピターゴーストとか出てきたりしたら面白かったかなー

望遠鏡をタイトルに加えながら
いまひとつキーアイテムにならなかった感じもしました
=長谷川祐一氏の短編漫画で
亡くなった恋人との幸せな時間を見るために
光の届く先に来て過去の自分達の姿を見続けるというSFあったが
この方が望遠鏡のらしさが良く出てたなぁとか思い出しましたわい
ハッピー・new・メリークリスマス

ハッピー・new・メリークリスマス

劇団マリーシア兄弟

Geki地下Liberty(東京都)

2019/05/09 (木) ~ 2019/05/12 (日)公演終了

満足度★★★

いまひとつなリアリティがフワフワしてたかなぁ~と
でも脱獄をメインにしての会話劇は
そこそこ楽しめたかな~(^-^)
”ナンバカ”みたいに
とことんお茶らけていても・・とかも思えた
90分の作品

天狗ON THE RADIO

天狗ON THE RADIO

ものづくり計画

東京芸術劇場 シアターウエスト(東京都)

2019/05/02 (木) ~ 2019/05/06 (月)公演終了

満足度★★★★

楽しかった~♪
わりと王道なストーリーで安心して観ていられたかしら
話に無理矛盾な感じはしなくて
いろいろなエピソードが納得できました(^-^)
約2時間強の作品

舞台セットは正面から見て
左に放送ブースで右が居間とかの外環境
中央部に出入り口と外が見える窓があり
季節的に最初の方では満開の桜が見れたりと
結構綺麗で細かかったですわ

ネタバレBOX

ラジオ局が廃局となるまでの約1ヶ月強の話で
(3月22日~5月3日までっす)
ラストは局最後の生放送特番で閉めて
このまま廃局?それとも復活?
スタッフ・メンバーのその後は?
観客に委ねたオープンエンドで終演し
全員ダンスという楽しいパフォーマンスで幕としていました♪

人気のあった伝説の方が新興宗教の教祖と化して
カオスな展開になりかけるトコを微妙なバランスで取り繕ったり・・
話し合いで妥協点設けるも
やや感化されてしまう感じが笑えたのが上手だったなぁ~と
ウェカピポ ~Wake Up. People~

ウェカピポ ~Wake Up. People~

ウェカピポ

ザ・グランドホール(東京都)

2019/05/02 (木) ~ 2019/05/02 (木)公演終了

満足度★★★

ストーリー性は薄かった
基本はフィジカルパフォーマンスの舞台表現でした
1時間40分ぐらい
様々な動き・体操・歌などが繰り広げられ
なかなか見応えはありましたが
前列の女性2人がひたすら私語をし続けるのが
普通の賑やかなステージを観る時には普通なのだろうか・・・?
客層は女性がほとんどでした
また妙に一時退席する女性客が多かった
普通の芝居やクラシックコンサートでは見られない光景と雰囲気が
大変珍しく感じました
ただなぁ 自宅のリビングでは無いのだから
周囲の観客とステージ上のパフォーマーに対する礼として
死後を謹んではいかがかな~と思ったデス
(私語女子は結構いたんですよ 会場・・・・)

動画投影やら音響・照明などが
今ひとつズレが出てて残念でもあり
星数は3つでー

本編最後に撮影タイムがありましたわ

コリッチでは掲載しなかったが
チラシにはきちんと粗筋とかが丁寧に記載されていた
何故にチラシ画像をUPしなかったのかねぇ・・・残念や

ネタバレBOX

”まわる”という歌に合わせて
歌唱中ず~っと頭のみで倒立回転していたパフォーマーンス
素晴らしかった(^-^)
クレイジー☆ラブ

クレイジー☆ラブ

enji

吉祥寺シアター(東京都)

2019/04/26 (金) ~ 2019/04/29 (月)公演終了

満足度★★★★

愛”をテーマに贈る三部作完結編!に相応しい話でした
人の感情はムツカシィって感じで
綺麗なセットにて上手に展開した人間模様(群像劇になるかな)
約2時間の作品

ネタバレBOX

まぁ普通にストーカーの話をメインに
男女の恋愛感情の相克を描いていましたが
なかなかの一方通行が笑えながらも
同姓間での話も交えたら・・とか思ったりもしましたわ

普通はストーカー治療のDr登場させたら
その本人は関わらないとか思う観客の裏をかいて
実はDr本人もストーカーしたりされたり・・・という展開は
新鮮で楽しめたデス(^-^)

・・・アンケート用紙は挟んでなかったけど・・・・

劇中の痛自転車~後輪カバーが「けいおん」と「エヴァ」で
なかなかに目を惹かれましたわ(^-^)
演劇♡顧問

演劇♡顧問

神保町花月

神保町花月(東京都)

2019/04/26 (金) ~ 2019/05/06 (月)公演終了

満足度★★★★

カラオケできる居酒屋の座敷席(20畳くらい)?みたいなセットで
演劇大会後の先生方の慰労会
そこで繰り広げられる様々な人間ドラマ(^-^;)
なかなかに熱くてハラハラな感じが
面白く楽しめたなぁと感じた1時間40分の作品

ネタバレBOX

高圧的な先輩女教師や
癖のある高齢教師などなど
まぁ登場キャラの濃い事濃い事・・・・

でもなぁ人の財布から金盗んで
なあなあな感じで幕にするのは納得しかねたねぇ~

座席はユニークな形でした
クッションも配置あり
千鳥で並んでてスロープもついてて
なかなかによかったが左隣の兄さんが
でかい足を時々ぶつけてくるのには閉口したなぁ
H&ERO

H&ERO

Peachboys

シアター711(東京都)

2019/04/23 (火) ~ 2019/05/06 (月)公演終了

満足度★★★★

下ネタ演劇ユニットの名に恥じない内容でした・・・
なので=下ネタ苦手な方とかには受けないだろうけど
自分的にはツボにはまったなぁ(^-^)と感じた
2時間強の作品

開場後はTRFの音楽が強く響く場内
開演時間からは口上開始で
座の温めが面白かった→そのまま本編に突入ですが
楽しませます~けど自分らも楽しんじゃいます~って感じが
なかなかに好印象(^-^)

舞台は基本的~素舞台で
長方形の台の上がシーン表現となり
舞台下手にある”めくり”といわれるヤツで
シーンの場面をト書き説明してます(笑)
とってもわかり易くてGoodでした

ネタバレBOX

演劇ではないナニカとかいいつつ
<超がつくかしら・・→>ご都合主義ながら それなりに辻褄あわせをしていて
話は破綻・矛盾はしていなかったのが凄かった
SFといい漫画・ゲーム~昭和のトレンドドラマ等のパロディといい
わからん人にはわからんので
ほんに万人受けはしない話でしたが
理解できると笑えるアンソロジー的な話でしたわ

基本は20歳過ぎの童貞3人組が
童貞卒業しようと奮闘するというのが基本設定だそうです
(演じてる役者さんは30過ぎで一人は既婚妻子もちというネタが受けだっす)

アナログな「大魔界村」とか「ロックマン」の表現が・・・受けた(^-^;)

他は「ワンピース」やら「ドラゴンボール」のコスプレパロディが・・
脚本さんが「ワンピース」そんなに知らずに役者に丸投げして
家族旅行中という暴露アドリブ台詞が笑えました

また「タッチ」のミナミちゃん・・・声がそっくりで感動ものでもありました
MIX

MIX

9-States

駅前劇場(東京都)

2019/04/23 (火) ~ 2019/04/24 (水)公演終了

満足度★★★

漫画家と編集さんが
こんな話で作品を~とアイデアひねって出した
作品集の呈をなしたオムニバス芝居~約90分

メンバーさんがアイデアを出したそうですけど
何というか いまいち小品集な感じだったかしら・・

ネタバレBOX

オチが全てのショートショートって感じっす

典型だったのが「出会い系」アプリが
「であえ!」系のアプリだったり・・・・

なんか自由に楽しく演劇続けて15年・・・って感じ
ほんに楽しそうで良いですが
も少し精度をUPしても・・とかは思えたデス
(死神が出てきたので・・駄洒落で(^0^;)

劇団名が九州から出てきたという話は小話的に面白納得しました
注意書きの多い料理店

注意書きの多い料理店

TOMOIKEプロデュース

ブディストホール(東京都)

2019/04/17 (水) ~ 2019/04/21 (日)公演終了

満足度★★★

コメディとして楽しめはしたが・・・
も~ちょいリアリティを加味するべきだったよねぇ~
とか思えた約2時間弱の作品

中心となる骨部分は出来が良いとは思えたが
肉付けが下手だったなぁ~と思えたデス
(再演というのに期待感もあったぶん ね)

開演15分前にトモイケ氏が口上開始
撮影もOKのトーク~♪

ネタバレBOX

高級ツナ缶を使ったハンバーグをメインにしていた「レストラン風野」
ツナの中に入ってる繊維質をミミズだとしてクレームをつけ
ブログで紹介→炎上→閉店へと追い込まれて数年後
再起をかけた店は個人でなく大手の飲食チェーン
そのオープンの前日からの話
女優の卵だった幽霊とか いろいとテイストは含めていたが
よしもと新喜劇にも行かない中途半端な感じが
何とも残念でしたねー
決められたメニューに思い入れのある
チーズハンバーグを出そうとか
幽霊さんが出てきて成仏が~とか
いろいろ詰め込んでいるも
あまし上手には纏められていなかった感ありましたな

インチキ霊媒師がお払いの清め塩をまいて
幽霊を退散させようとして店中を塩だらけにするんだが
先に席を外した客のスープに塩が入って・・・・って
普通に見れば店内どころかテーブル上も塩がってなるはずが
そこをスルーしてってのもね~と思ったっす
(コメディなんだから・・・と お約束を黙認っすか)
チョコレートケイキ

チョコレートケイキ

春匠

シアターグリーン BIG TREE THEATER(東京都)

2019/04/12 (金) ~ 2019/04/14 (日)公演終了

満足度★★★

緊張感を強いる作品でありました

暗い舞台照明に
暗い話・・・心理的に下降時には
お奨めできなーとは思えたデス

ネタバレBOX

ケイキは刑期で・・・
一人の男が絞首刑になるまでの無言劇(近似)かな
リアリティが強く
淡々とした感じがなんともいえなかったデス
Carmen operacomic

Carmen operacomic

THE REDFACE

横浜市開港記念会館(神奈川県)

2019/04/13 (土) ~ 2019/04/13 (土)公演終了

満足度★★★★

怪人サートーマス・ドッグマン・フェルナンデス・ダマスカス氏が進行役で
綺麗に「カルメン」を解説進行していきました
ビザーさんは返事が全部ピアノの音でしたし
劇中劇となるカルメンはコミカルで分かり易い説明がつくので
ほんに子供でも楽しめたかな~(R15ぐらい?2時間越えだし)と

ただ 背もたれ時々蹴られるのと
隣のおじ様が寝るのはまだしも
イビキまでかくので何度も肘で突いて起こしたり
美声を堪能したい時に私語やらカサカサ音を出す輩がいたのには閉口した・・
観劇マナーなどもサーに説明・お願いをして欲しかったかな

20分の休憩と3度のカーテンコールまで含めて
2時間半もの大作となってました
(2階席まで使用)

ネタバレBOX

ホセの上司=隊長さんが
なかなかにコミカルキャラ演じてて
よい息抜き風に感じられ
ビゼーも怪人さんとの契約を某メフィストフェレスさんみたく
後世に残る名作となる代わりに魂の代価を とか
実はビゼーの死因は毒殺で「カルメン」の価値を高める為とか
サスペンス要素も堪能できました

ビゼーさん・・・会話の返答がピアノ鳴らし(^♪^)
ヒトハミナ、ヒトナミノ

ヒトハミナ、ヒトナミノ

企画集団マッチポイント

駅前劇場(東京都)

2019/04/10 (水) ~ 2019/04/21 (日)公演終了

満足度★★★★

話が濃いよ~
濃厚だよ まったりだよ 深く考えさせるよ

介護の問題・・いろいろと考えさせられた作品でした
→1時間40分

横木の綺麗なセットで
舞台上は施設の作業室という設定

ネタバレBOX

いろいろと思い出したな~
「ねほりんはぽりん」での介護師さんの話で
セクハラで女性介護師が乳首噛まれたとか
蹴られるので眼鏡が消耗品・・・なのに自腹 とか
映画「7月4日に生まれて」での主人公さんとか
バイク乗るのに動かない足は邪魔と
義足にしてしまった男の人とか・・・いろいろと思い出した
障害者専門のデリヘル姉さんの話とかも・・

今作では解答を安易に用意せず
悩み続けるしかないんだ・・と纏めるも
ストーリーを半端なものにしていないトコも好感がもてました(^-^)

所長役の緒方さん
某シスタープリンセスのゲストで
主人公の15歳少年を あの声で飄々と演じて笑わせてくれたコトとか
思い出してしまいました・・・お声変わりませんね
演技も皆様同様作品世界に溶け込んでて自然で上手だな~とか感じました

できの良い作品だったなーと 感想

施設作業で黒豆の芽を手作業で取ってゆくのだが
作業内容に人員が追いつかずにドタバタしてる最中に
夜勤明けの主人公さんが
それでも残って作業をするか~というところから
施設を移った理由や繁華街に行っていた事がバレたり
主人公の過去から続く葛藤・苦悩が
気の強い女性同僚の突込みから徐々に暴かれて
皆が介護について深く考えさせる結果となる話でした

自分で性欲処理ができないからと
母親や介護職員が手伝うコトは正しいのか・・・・
正解は作品世界では示されず
主人公は未だに悩み続けているというのは
とても共感できて本当に深く考えさせられました
「遥か彼方に揺蕩う星空」

「遥か彼方に揺蕩う星空」

縁劇ユニット 流星レトリック

萬劇場(東京都)

2019/04/10 (水) ~ 2019/04/14 (日)公演終了

満足度★★

時間ループものとか異世界~今回はパラレルワールドですけど・・
SF使うに説明とかが上手ではないわいな~とか思えたっす
=正直わかり難い
荒筋は理解しやすく
ギャルゲーのようですけど
主人公の話や反応・行動などを主にして
もっと感情移入をさせたほうが
王道のボーイミーツガールとしてすっきりし
理解もし易くなったのになーとか感じた
約2時間の作品

開演前にIFストーリーが13分ほど=王道の
ボーミーツガール(再会もの)で微笑ましかった(^-^)

アンケート用紙は無し=SNSでの感想を主になさってると のコト

ネタバレBOX

ヒロインの死亡を回避って
『STEINS;GATE』(シュタインズ・ゲート)の見せ方が秀逸だわな
またマルチエンドのひとつで
ひたすら幸せな時間をループして精神をすり減らす主人公とかね
越えられて無いな~とも

理解を助けるなら
どの世界にもいて認識を同一にする進行役のお姉さんに
世界移動時に毎回移動先の説明させるとかした方が・・・とも思えたデス

ヒロインの死亡を回避するために行動する主人公でしたが
実は主人公の方が・・って~のがオチですた

見る人によって見た目の変わる進行役ピエロさん
~「なにしろ僕は自動的だからねぇ」とか言わせても・・とかも思った
劇団水色革命 『離婚しないで』

劇団水色革命 『離婚しないで』

劇団水色革命

theater新宿スターフィールド(東京都)

2019/04/04 (木) ~ 2019/04/07 (日)公演終了

満足度★★★

女子プロレスラー率の高い劇団さん
なようでしたが
作品内容は動きとかよりも
心理などの描写が多いものでした
良い話しながらも
荒削り感が抜けずブラシュUPもっと~とか
思えた110分の作品

紙アンケートは無しで
作品感想はSNS上にてとの方針でしたな

余計なことながら
会場の「theater新宿スターフィールド(東京都)」
記入時は”theater”取った方が良いよ~♪ と

ネタバレBOX

物販も充実してるようでしたが
終演後にオヒネリでも投げ入れる紙とか当日パンフなどに折り込んで
オヒネリ投げ入れタイムとか某劇団のようにしてみたら~とか思った

男子のプロレスは見た事があるけど
ショー的要素が薄くて
劇団の演出家とかいれば~などと思ったんだが
この劇団さんなら
実際に行う女子プロレスも上手に演出するんじゃなかろうか
とか期待したり・・・・(^-^;)

ただメインの内容に鑑みて
料理対決のシーンとお嬢様設定は無理に前面にだすよりも
バッサリ切るか台詞上のみとかの処理の方が
作品が締まったのではないかな~と感じました
ごめんね、ありがとう! -るる島の秘密-

ごめんね、ありがとう! -るる島の秘密-

劇団かかし座

文京シビックホール(東京都)

2019/03/30 (土) ~ 2019/03/31 (日)公演終了

満足度★★★

1時間と短いながらも
まぁ子供向け&言葉を極力少なくして
理解し易くしていました

人形やら影絵やらイラストなど用いて
視覚に訴えかけるモノが多く
面白かったなぁ~と

ただ子供向けに近しいとはいえ
子供からならまだしも
親の方から進行中の芝居に関して
話しかけたりする馬鹿親が ままいて閉口した(ー_-:)
芝居観劇のマナーとか
子供の感性の自主性を大切にして
大人しく静かに鑑賞するっちゅう
次代を育んで欲しいなぁ~って思ったさ

30分のアフタートーク付
(韓国さんは通訳さん付き)

ロボットとわたし  ご来場ありがとうございました。

ロボットとわたし  ご来場ありがとうございました。

演劇ユニットG.com

ウエストエンドスタジオ(東京都)

2019/03/27 (水) ~ 2019/03/31 (日)公演終了

満足度★★★★

基本RURで
味付けがロボット3原則~アシモフ風味みたいなSFでした
ロボットってーと無機質でメタルな感じですけど
RUR~本作では人造人間っーとこでしょうか
エイリアンシリーズのアンドロイドさん達よりも
ブレードランナーの方に近しいですね
ドラゴンボールのクリリンの奥さんとも云えるかな~(^-^)

基本が基本だけに
レトロ感溢れるSFでした
まっとうで こうゆう話は好みだなぁ~って思えた
2時間40分もの長大作

他の6人

他の6人

劇団ロクタク

シアター711(東京都)

2019/03/27 (水) ~ 2019/03/31 (日)公演終了

開場から着席までに受けた精神の凹みを戻せるような作品内容では無かった

このページのQRコードです。

拡大