まな☆てぃの観てきた!クチコミ一覧

181-200件 / 205件中
星の大地に降る涙

星の大地に降る涙

地球ゴージャス

赤坂ACTシアター(東京都)

2009/06/20 (土) ~ 2009/07/26 (日)公演終了

満足度★★

お初でした。
可笑しいところは可笑しく、
でも伝えたいメッセージはしっかりと。

岸谷さん&寺脇さんのカラミが観られただけでも充分かな♪

ネタバレBOX

派手なダンスパフォーマンスあり、笑いあり涙ありで、
総じて楽しかったのですが、、、
好みの問題ですが、私はミュージカルが苦手なので、
時々、そういう要素が出てくる部分がちょっと。。。
ていうかミュージカル劇をやる劇団だとは思ってなかったので。

あと、あの出産のシーンはいかがなものか?
あそこまでリアルにやる必要があったのか疑問。

最後に向かうにつれだんだんみんな死んでいって、
ていうか割と予想通りに死ぬので、あまりかなしく感じませんでした。

そういう言い方もなんだけど、死ぬ=悲劇になるとは限らないと思うし、
舞台上での、亡くなった人を想って悲しむシーンはちょっと引いたというか。
(本当に人を亡くしたことありますか。愛する人を亡くすって、そういうことじゃないと思う。ていう感じ)

いやでも、総じて楽しかったですよ。行けてよかったです。
盗聴されてるッ

盗聴されてるッ

グワィニャオン

萬劇場(東京都)

2009/07/23 (木) ~ 2009/07/26 (日)公演終了

満足度★★★★★

期待を裏切らない!
絶対おもしろいはず、と期待して観にいくと、
多少の肩透かしにあうことはよくある(汗)のですが、
グワィニャオンは、いつも期待以上なので、満足度高いです!
楽しかった~!

ネタバレBOX

登場人数が多いけれどわかりにくいこともなく、
何度も「場面の繰り返し(巻き戻し再生)」が行われるけれどしつこくなく、
(むしろ回数を重ねるごとに可笑しさが増す)
ばかばかしい笑いもたくさんあるけれど低俗でもなく、
ブラジャーの話題ばかりなのにいやらしくもなく。
観劇後感がすがすがしい。

3種の新作ブラの中では、「オートロックブラ」(だっけな?)がツボでした!
ネーミングでは「アブラカダブラ」にはかなわないけど(笑)

オープニングも大好きです。わくわく感が増します。
終わった後に次回予告があるのをすっかり忘れていたので嬉しかった♪

次回公演遠いですね。残念。早く次が観たい!
ジプシー

ジプシー

ゲキバカ

新宿シアターモリエール(東京都)

2009/07/11 (土) ~ 2009/07/20 (月)公演終了

満足度★★★

楽しかったですが。
初見でした。
楽しかったのですが。

ネタバレBOX

舞台そのものは、
それなりに楽しめたのですが、
受付の方の応対がかなり悪印象だったので、
開演前の楽しみな気分がそがれてしまい、
100%楽しめなかった感がありました。
カルマ

カルマ

ANTproject

アイピット目白(東京都)

2009/07/15 (水) ~ 2009/07/20 (月)公演終了

満足度★★★★

楽しめました。
初見。
チラシからはあまり期待してなかったのですが(失礼)、
予想外にたのしめました。
時間があれば、もう一度観たかった。

ネタバレBOX

精子を擬人化している話。

と単純に言ってしまえば下品感ただようのだけれど、
下ネタ用語満載なのにいやらしくなく、
善と悪の描き方がはっきりしていてわかりやすく。
(悪に豹変していく善人、実は善人な悪人なども)

開演前に、いただいたパンフの登場人物名を見て、
人数多いしわかりにくそう~なんて心配してしまったのだけど、
そんなのは全く無用で、各キャラがしっかりしていて、
誰に感情移入して観ても楽しめる作品だと思いました。

あそこまで盛り上げてどう終わるのだろうと思ったら、
あまりにもアッサリ、な、あのラストも逆にスッキリしました。
スケープゴート

スケープゴート

Neo Mask

萬劇場(東京都)

2009/07/01 (水) ~ 2009/07/06 (月)公演終了

満足度★★★★★

見ごたえがっつり。
NeoMaskは多分3回目か4回目くらいで、
毎回毎回、計算されつくした脚本、魅力いっぱいの役者陣、
かっこよすぎる殺陣・・・その全てのレベルのたかさに驚かされ、
今回も釘付けあっという間の2時間・・・

なんというか。今回も。
緻密で、勇ましくて、かっこよくてズルくてそしてすごい。
(あああ、ボキャブラリ不足でスイマセン。。。)

ネタバレBOX

今日のズギュンだったセリフ。

 過ぎたことなんてどうでもいいし、 先のことなんてどうにかなるさ。

そんな風に、生きていけたら。
どんなに楽だろう。。。
箱を持っている

箱を持っている

劇団あおきりみかん

シアターグリーン BOX in BOX THEATER(東京都)

2009/07/10 (金) ~ 2009/07/12 (日)公演終了

満足度

やっぱり合わない。
面白くなかったわけではないですが。

ネタバレBOX

観終わって思ったこと「・・・だから何?」

喜劇として観ると笑いが弱いし
メッセージ性の強い劇かと言われても「うん。あるよね」的な切り口なだけで、
この劇を通して何を言いたいの?という疑問符が残らざるをえないというか。

笑うなら、もっと徹底的に笑いたいし、
メッセージを伝えたいならもっと説得力が欲しい。ぐっとくるセリフも少なくて。

「とことん嫌われたら、あとは好かれるだけ」っていうセリフがありましたが、
それは違うと思いました。
それは違うと思った瞬間、冷めて(醒めて)しまったのかもしれません。

ギャル⇒パレード⇒布団⇒箱(今回)と、
ここ1年半ほど(2008年からってことですね)の作風は、
私は好きになれませんでした。

でも、楽しんでらっしゃる方も多いようなので、
好みの問題だと思いますから、この感想を不快に思われたらごめんなさい。

私には合わない。それだけのことです。

【追記】
さっきふと思ったのですが、昨年くらいからの作品すべて、
対象年齢が10代後半~20代くらい(ワカモノ向け)なのかも。。。と思いました。
そう考えると、合点がいくところもあったりします。

【さらに追記】
2008年以降の作品というと、木村仁美さん退団後ってことでしたね。
妙に納得。
ザ ベスト オブ 表現・さわやか

ザ ベスト オブ 表現・さわやか

猫のホテルプレゼンツ 表現・さわやか

本多劇場(東京都)

2009/07/02 (木) ~ 2009/07/12 (日)公演終了

満足度★★★★★

顔が筋肉痛。
期待以上に楽しかったです。
終わったとき、笑いすぎで顔のキンニクが疲れていました。
もう1度観たかった!

ネタバレBOX

オムニバスで繰り広げられる苦笑系コントたちが、
ラストで全て1つに繋がる。まさにさわやか!

次回公演だいぶ先のようですね。待ち遠しい!
ボス・イン・ザ・スカイ

ボス・イン・ザ・スカイ

ヨーロッパ企画

青山円形劇場(東京都)

2009/06/17 (水) ~ 2009/06/28 (日)公演終了

満足度★★★

面白かった!けれど。
当日券だったのに、一番後ろの通路側の席で、
しかも観やすい方向の席だったと思います。

ネタバレBOX

ヨーロッパは役者さんたちが魅力的なので、
おそらく、即興でもこういう世界感を展開していくんだろうな、
という感じの今回のお芝居。というか。

設定を理解するのにやや時間がかかり、そして大きなオチもなく。
ヨーロッパ企画らしいゆるゆるとした時間が、
なんか高校の教室で男子の会話を聞いているみたいな。
(変なたとえですいません(笑))

かなり笑いましたし、楽しかったんだけど、
前作の『ゴーレム』と比べてしまうと、
「で、何が言いたかったの?」という気持ちにさせられてしまったというか。
単に、円形劇場で遊んでみたかった・・・だけ?
シャットダウン

シャットダウン

ファルスシアター

シアターグリーン BASE THEATER(東京都)

2009/06/10 (水) ~ 2009/06/14 (日)公演終了

満足度★★

む~。
チケットプレゼントで観させていただきました。

ネタバレBOX

ワンシチュが好き(場転が多いのは苦手)な私としては、
設定も面白そうだと思って応募して、ご招待いただいたので、
すごく期待して行ったのですが、、、
話の展開が読み通りで意外性もなく、
ラストもあっという間に解決。。。ってそれで終わり!?みたいな。
キャラ設定も、それぞれがもっと魅力的にできるだろうと思うのに、
どっちかというと引いてしまう感じのキャラが多かったです。。。
愛のルーシー

愛のルーシー

北京蝶々

OFF OFFシアター(東京都)

2009/05/20 (水) ~ 2009/05/26 (火)公演終了

満足度★★★

・・・?
北京蝶々さんは多分3回目くらいですが、、、

う~ん。

ネタバレBOX

割と予想通りの展開で、ちょっと肩透かし。
つまらなかったわけではないけど、面白かったかと言われると。。。う~ん

人の名前が、分かりやすいようでいて覚えにくく、
それ(人の名前を覚えること)に必死になっているうちに、
物語にのめりこめなくなっていた。。。という感じだったカモ

全ては私がオバカなのがいけないのだと思います。。。
(人の名前を覚えるのが苦手なんですスミマセン。。。)
蒲団生活者

蒲団生活者

劇団あおきりみかん

シアターグリーン BOX in BOX THEATER(東京都)

2009/01/16 (金) ~ 2009/01/18 (日)公演終了

満足度

う~~~~~ん。。。
アプルの演劇フェスでも観たので2度目。
内容を知った上で観れば、少しは違う印象になるのかと思ったが。。。

ネタバレBOX

2003年にあおきりみかんに出会ってから、かかさず観ています。ファンです。
でも、、、ごめんなさい、今回の作品は、私は好みではなかったです。

ありえない設定に、鹿目さんの相変わらずの着眼点のスゴさを感じます。
でも、、、でも。
この芝居を観終わって出てくる言葉は「あ~おもしろかったぁ!」ではない。

楽しませたいというより、メッセージを訴えたい、というのを強く感じてしまい、
途中で起こる可笑しいシーンですら、笑えていない自分がいました。

あと、これは本当に好みの問題だと思うのですが、
劇中で繰り返される「夢をみました・・・」と、客席に叫ぶシーン。
大声で、書き言葉で叫ばれるとちょっとイヤケがしてしまい、
それが何度も何度もなので「またか・・・」みたいな気分になって、
繰り返されるたびに舞台から気持ちが離れていきました。
書き言葉のセリフが繰り返されると、ずっとト書きを読んでるだけみたいで、
なんか気分が盛り下がります。。。

観るより、読んだ方が面白いホンだったのではないかと思ってしまいました。
プラスチックレモン

プラスチックレモン

アマヤドリ

吉祥寺シアター(東京都)

2008/10/31 (金) ~ 2008/11/05 (水)公演終了

満足度

う~ん。
初見でした。
絶賛評価多かったので楽しみにしてたのですが、
私には合いませんでした。

観るより、読んだほうが、面白いホンだったのかも。

ネタバレBOX

目が離せない役者さんはたくさんいらっしゃいました。
話の設定も、とても興味深かったのですが、
客席に観客が居ることを前提に、役者が客席に向かって話す手法、これキライなんです私。多用されていたので、まずそのせいで、話にのめりこむ気になれませんでした。
唐突に、とある人物がクリスチャンである設定とかに無理があると思ったし(私はクリスチャンです。不快でしたあれは。)、
観終わって一番多く心に残ったのは、悪い意味での「不快感」二度と来たくないって思いました。(というか、途中から、もう早く帰りたいと思っていました)

初見ということで、無料で観させていただいておいてなんですけど、無料で観たからといって甘い評価をするのもどうかとおもいますので、正直に書かせていただきました。
真説・多い日も安心

真説・多い日も安心

柿喰う客

吉祥寺シアター(東京都)

2008/08/21 (木) ~ 2008/08/31 (日)公演終了

満足度

私には合いませんでした。
くだらなさは爆発だったけど、大笑いするつもりで行ったのに全然笑えませんでした。

ラストとかゾクゾクする部分はあったし、役者さんも眼力あるかたが多くて、
ものすごく力のある劇団さんだ(さすが10日間もの公演を打てちゃうだけはある)、
とは思いましたが、また観たいとは思えない。

ネタバレBOX

ていうかこれが「面白い」なら、
私の感じる「面白い」は、人とズレてるのでしょう。

あと、セリフが聞き取れない部分が多くて。
座った位置のせいかとも思ったんですが、はっきり聞こえる人もいたので、
カツゼツが悪かったのかな、と。
それも、話にのめりこめない要因のひとつだったかと思います。

う~ん、期待しすぎた。残念。
あんなに優しかったゴーレム

あんなに優しかったゴーレム

ヨーロッパ企画

あうるすぽっと(東京都)

2008/08/19 (火) ~ 2008/08/25 (月)公演終了

満足度★★★★★

面白かった~!
初見。

と思ったけど、開演5~10分ほどで、
心地良いバタバタ感にデジャヴ・・・ではなく、
少年ライブラリィ(2006年5月)にショートステージを観てたことを思い出す。

面白かった~!もっぺん観たいです!
どうなるのかわかってて観ても面白いお芝居だと思います!

公演とは関係なく、芝居中盤で地震があってちょっと驚きました(笑)
(結構ゆれました)

阿片と拳銃

阿片と拳銃

劇団M.O.P.

紀伊國屋ホール(東京都)

2008/08/06 (水) ~ 2008/08/18 (月)公演終了

満足度★★★★★

すごい。
素晴らしすぎて言葉もないです。この気持ちを言いあらわすにふさわしい言葉が思い浮かばない。
どうしてももう1度行きたくて、楽のチケットを取りました。楽しみです。

ネタバレBOX

場転が多く、しかも過去と現代(でも1960年代)を行ったりきたりします。
私は、場転が多いお芝居は苦手なのですが、この作品はすんなり観られました。
むしろ、場転が多いことで、パッチワークように、はじめはちいさなパーツがだんだん繋がり、それが大きな衝撃になっていく。それが心地よかった。
丁寧に作られた映画を実写で観ているような、切ないけれど愛に満ちた、心に染み入るおはなしでした。

終演後の1曲が、物語のイメージと全然繋がらず、「今日は余韻にひたりたい」と思っていた私には「無くてもいいのでは・・・」とも感じてしまいましたが、あれもこの劇団の良さの1つなのでしょうね。
そして、「楽しかった~!」という気分になって帰ることが出来たのは、やはりあの1曲のおかげだったのでしょう。

あと、大変失礼ながら、キムラ緑子さんのことをよく存じ上げず、ちりとてちんの菊江さん役のイメージしか無かったので、舞台ではあまりにもかわいくて素敵で可憐な(そして老婆な)緑子さんを観て、大好きになってしまいました。
テレビより、舞台向きのかたかもしれませんね。
パレード旋風が巻き起こる時

パレード旋風が巻き起こる時

劇団あおきりみかん

愛知県芸術劇場 小ホール(愛知県)

2008/07/03 (木) ~ 2008/07/06 (日)公演終了

満足度

私には合いませんでした。
2003年、偶然あおきりみかんさんに出会いました(時はかねなり)。
それから欠かさず観ているファンです。大ファンです。

神奈川在住ですが、名古屋まで行って観るようにもなりました。
今回も名古屋公演に行ったのですが・・・。

ネタバレBOX

『ですます調』で早口で息もつかずに叫び続けるセリフ回し、
これが多様されていました。

私、これ、大嫌いなんです・・・。

お芝居の冒頭で、いきなりまずそれを5分・・・それ以上?されていたので、
それで嫌悪感が先走ってしまい、結局、物語に入っていけませんでした。

それに、冒頭だけならよかったのかもですが、
劇中、たびたび、全員でユニゾンで叫ぶシーンも多くて。
大人数でやられると、もうホント、悪寒がしそうなほどイヤなんです。

あおきりみかんを観てこんな後味悪い思いする日がくるなんて、
あおきり大ファンの私としては、想像してもいませんでした・・・。

初めてあおきりみかんを観たときが今回の作品だったら、
それ以降、劇場に足を運ぶことはなかったと思います。

芯にあるメッセージ性は、いつもの鹿目さんでしたので、
好みの問題だと思いますが。
私には合いませんでした。。。
49日後・・・

49日後・・・

パルコ・プロデュース

PARCO劇場(東京都)

2008/04/12 (土) ~ 2008/05/06 (火)公演終了

満足度★★

期待して観に行ったのですが。
今回出演のみなさんは、一度観てみたいと思ってた役者さんばかり。
なかなかお値段の高いお芝居には手を出さない私なのですが、
すごい方々が揃ってるから!と、期待して観に行ったのですが、、、

ネタバレBOX

期待しすぎました。
いや、つまらなかったわけではないです。むしろ、飽きはしませんでした。
でも、最後の謎解き?とか、意味がよくわからなかったし、あの一度だけ出てきたお化け?亡霊?は、なんだったの?とか。
私は「自分で想像してください」みたいなのがあまり好きではないので。
それと、本当におもしろいお芝居は、どうなるかわかっててもまた観に行きたい、って思うものですが(私の場合はですが)、これは別にもういいなぁ~って感じ。
役者さんたちの演技は楽しかったので、ちょっと残念でした。
(脚本や、話の展開は、役者の演技でカバーできるものではないですしね)
「有害図書館」

「有害図書館」

試験管ベビー

スタジオ・座・ウィークエンド(愛知県)

2008/03/08 (土) ~ 2008/03/16 (日)公演終了

満足度★★

う~~~ん。
初・試験管ベビ観劇。
期待して行ったんですが、、、むぅ。
普通のストーリーものを観てみたいですが、なにぶん名古屋なので(私は神奈川在住のため)、そうそうチャンスはないかなと思っております。。。

「ギャル~閉じません~

「ギャル~閉じません~

劇団あおきりみかん

千種文化小劇場(愛知県)

2008/03/07 (金) ~ 2008/03/09 (日)公演終了

満足度★★

がっかり。。。
あおきりみかん大好きで、いつも名古屋まではるばる観にいきます。(神奈川在住です)
いつも大満足して帰ってくるのだけど・・・今回は・・・。

まず、登場人物の名前が難解で覚えられず、物語に入りこめませんでした。これは、私がもともと、人の名前を覚えるのが苦手なので仕方ないのかもしれないですが、でも、鹿目さんの脚本では『キャラが覚えられない』というフラストレーションは一度も感じたことなかったので、やはり、外部の脚本だったからかな、と。。。
また、今回、大阪弁の脚本でしたが、団員さんたちはもともと大阪弁をしゃべる方々じゃないからか、カツゼツが悪く、何を言ったのかわからなかったところが多かったです。
どたばたと走り回るシーンも多く、走る音でセリフが聴こえなかったり。

でも、オマケステージのコントがとてもとても面白かったので、それでチケット代はチャラだったかな、と思いました(笑)。

ワンダーランド

ワンダーランド

Neo Mask

ザ・ポケット(東京都)

2008/02/13 (水) ~ 2008/02/17 (日)公演終了

満足度★★★★

「観てきた!」
「観てきた!」
(感想はのちほど追記予定)

このページのQRコードです。

拡大