OJの投稿したコメント

181-200件 / 925件中
to 投稿したコメント
みさ みさ おぉ、素晴らしい・・、感激が行間から溢れんばかり・・。 大絶賛ですね・・。 取調室と言う密室での攻防、冤罪と言う問題が表面化して久しいですが、題材としても迫力満点でしょうね・・。 ノーマークの劇団、作品で意外な発見をすると言うのはすごく嬉しいものでしょうね・・。 誰にも知られてないのに自分だけ珠玉の宝石を見つけたみたいな、そんな楽しさもあるでしょうし・・。 思わぬグッドラック、それもみささまの弛まざる観劇ライフに天使が微笑んで授かった幸運なんでしょう・・。 素敵な時間を過ごせたようで、良かったですね・・・。
2009/02/18 00:38
みさ みさ 今夜(と言うか既に昨夜ですね・・)、観てきました・・。 う~ん・・・。 ハイ、確かに・・。 異質ですね・・。 また妖しい預言者、確かにインパクトありました・・。 (でも個人的には預言者のコスチュームより、コートを脱がされたシーンが笑えました・・) 後ほど、レビューもアップします・・。
2009/02/17 01:15
みさ みさ この作品も観劇予定ですので、ネタバレBOXまだです。 んっ・・、異質・・?、なんですか・・、気になりますね・・。 ハイ、観劇後、楽しみに読ませていただきます。
2009/02/16 16:42
OJ OJ あらら・・、それは勿体ないことをしました・・。 そういや初日、二日目と19時なのに楽日は17時開演になってますね・・。 これ、結構間違いやすいパターンでしょうね・・。 いかにエネルギッシュなみささまでも、17:20下北で浅草橋はキビシイでしょうね・・。 他の方のレビューも概ね好評のようですし、シリーズ化を期待しましょう・・。
2009/02/16 12:56
みさ みさ お、フルマーク!!、久々ではないですか・・? 方言のお芝居って、それだけでなんか温かい雰囲気があっていいですね・・。 劇団名にも地名を採り入れてますし、地元にかなりこだわりがある劇団なんでしょうね、なんかいい感じです。 さて、お芝居の方ですけど、倫理観からするとやはりイケないことなんでしょうけど、こういう情景ってあるんでしょうね・・。 現実に自分の周囲にもありましたし・・。 こういうストーリーを見ると、人間って厄介な生き物だな、と思ってしまう。 頭で考える理性と感情は別物と言うか、それは知的レベルに関係ないようだし・・。 でも、古来こういった絡まった愛憎のテーマを採り上げてきた文豪も多いことですし、それだけ書き手にとって創作意欲をかきたてる題材なのかも・・。 深層心理を探りながらのストーリー、いかにもみささまの好みそうな・・。 素晴らしい時間を過ごせたようで、何よりです・・。
2009/02/16 12:15
OJ OJ ハイ、今回だけでも十分楽しめたのですが、続編ですし、前作を踏まえた展開もあったようですので、ご覧になっていらっしゃるのでしたらなお楽しめるでしょうね・・。 何気ない日常のワンシーンを切り取っての描写なんですけど、なんていうか、絶妙の空気みたいなものがあって、それが自分には合ってたみたいです。 ええ、面白いキャラも沢山いましたし、シリーズ化すればまた観てみたいですね・・。 レビューも楽しみにしています。
2009/02/15 15:41
みさ みさ ありゃ・・!?? イチモツって単語が何とも気になるのですけど・・。 この作品は自分も観に行く予定なので、まだネタバレBOX開けてないんです・・。 観劇後、あらためてまたコメントさせていただきます・・。
2009/02/14 22:52
みさ みさ 失って初めてその有難さに気付くというのはよくあるでしょうね・・。 特に常に一緒に住んでいる家族だと、空気みたいなものでしょうから・・。 呼吸するのにいちいち感謝なんて、しませんものね・・。 でもずっと当たり前だったものがそうでなくなると、これはツラさ、寂しさ、悲しさが身にしみるでしょうね・・。 感激できたお芝居だったようで、何よりです・・。 ところで、みささまのレポートを読んでいつも思うことですが、ほんとに演劇や劇団がお好きなんですね・・。 どんなに酷評されてても何処かに愛情を込めた表現をされていますし・・。 この劇団、前作では、いつも素晴らしいスタッフワークはともかく、お芝居そのものは余り芳しい印象を残されてなかったように記憶していたのですが・・・。 演劇や劇団というものに深い愛情を持っていなければできないことでしょうね・・。 普通なら、もうわざわざ足を運ばないでしょうに・・。 最後の一行、劇団の進歩や成長を、まるでご自分のことのようにお喜びになっているご様子、とっても素晴らしいですね・・。
2009/02/14 22:45
OJ OJ ハイ、「観たい」コメントに書いた、「ベタな・・」という劇評は、実はみささまの前回レビューを読んで覚えてた印象・・。 前回観たいな、と思っていながら見逃したので、今回はちょっと期待しております・・。 劇団HPもなんか楽しそうですしね・・。 ハイ、みささまのレビューも、また楽しみにしております・・。
2009/02/13 02:19
みさ みさ あらら・・・、なんと・・、連敗じゃないすか・・。 それはそれはご愁傷様でした・・。 確かに・・、お芝居の中身以外で不快な思いをするのはなんかクヤシイですね・・。 その憤り、よ~くわかります・・。 でもこうゆうメンタルな面って、意外と後ひきますよね・・。 主催者はもっと謙虚に受け止めるべきでしょうね、意外とこうゆうとこで評価を落とすってことを・・。
2009/02/13 01:28
みさ みさ あらら・・・、今回は余りお気に召さなかったようで・・・。 ここんとこずっと好調をキープしておりましたのにね・・。 相変わらず物凄い観劇ペースでご覧になられていますし、ま、たまにはそゆこともあるかと・・・。
2009/02/12 11:50
みさ みさ 長すぎ・・・ って素っ気無いレビュータイトルなのでネガティブな評価かと思いきや、内容自体は良かったみたいではないですか・・。 血の繋がってない家族の人情物語ってだけで、なんか泣けそうな題材ですけど・・。 レビュー読んでてあれっと思ったのですけど、3年間から訪れるようになった女が実は長男って、つまり転換して帰ってきたってことなんですかね・・。 懐かしい情景を描きつつも、今だとこんな展開もアリなんでしょうね・・。
2009/02/10 14:57
みさ みさ ベルゼブブ・・、あ、そうゆう意味だったのですか・・、なるほど・・。 何やら、賑やかで楽しそう・・。 ストーリーもよく考えられてたようですし、レビューも満足感で溢れてますね・・。 ところで、この劇団に対するみささまの評価はいつも高いですね・・。 以前から気になっていた劇団、一度自分も観てみたいと思います・・。
2009/02/10 12:26
みさ みさ う~ん・・・、何とも不思議な世界ですね・・。 レビューを読んでて何となくですけど、ブラックユーモアのアニメ、みたいな世界を連想しました。 ですけど、この手の世界って、やっぱり最後が勝負ですからね・・。 どれだけキレのある落ちを演出できるか・・。 そこがぼけちゃうと、やっぱり消化不良感が残るかも・・。
2009/02/10 11:56
OJ OJ ハイ、団体名からしてラストの演出はお約束と予想してましたけど、幕間の選曲にも、思い入れとこだわりが目一杯詰まっているように感じられました・・。 う~ん、なるほど・・、ちょっと納得・・。 と言うのも、あのストーリー、あの展開で、なして女スナイパー・・・??? というのが観劇後ずっと引っかかってたのですが、響子さんのあのシャープなイメージを活かしたかったのですね・・。
2009/02/10 01:13
OJ OJ ハイ、ほんと何年かぶりなんですけど、風邪らしき兆候があって・・。 滅多にないのですが、自分の場合、喉が痛くなって、次いで関節に来て・・、てな感じで、すぐわかるんです。 で、先週金曜、お医者に行こか行くまいか迷って、一応保険書持って出かけたのですけど、ピンクグレープフルーツのジュースをおもっきり飲んでビタミンC摂取に努めて、何となく治ったような錯覚もあったので結局お医者さんには行かなかったのですが・・。 週末唸ってました・・。 アルコール消毒も、風邪には効かないみたいです・・。
2009/02/10 01:01
みさ みさ そうそう、自分が以前観た作品ではお葬式ネタだったのですが、その時も少し強引かな・・って印象を持ちましたね・・。 今回も着想は面白そうな展開ですのにね・・。 役者さんは結構感じのいい人が多かったように記憶しているのですけど・・。
2009/02/09 18:06
みさ みさ あ、なんかいい感じです・・。 段々周囲との距離が遠くなり、隣人とさえ言葉を交わすことの少なくなった現代生活・・。 人との触れ合いの大切さ、無関心が当たり前になった自分達にとって、貴重な啓蒙でしょうね・・。 『思い出のアルバム』・・。 タイトルだけでは自分もまったく思い出せなかったのですけど、URLに楽譜も掲載されてましたので・・。 ええ、ええ、懐かしい感じがしますね、このメロディ・・。 どこで、とはハッキリ思い出せないけど、確かにどこか郷愁を誘う・・。 お芝居もきっと、そういう味わいだったのでしょうね・・。
2009/02/09 17:12
OJ OJ ハイ、申し訳ありません・・。 週末、少し体調を崩したりして、死んでおりました・・。 レビューは後ほどアップします・・。
2009/02/09 16:46
みさ みさ いよいよ今年5月開始が予定されていますし、昨今何かと話題になる裁判員制度・・。 旬のテーマですね・・。 ストーリーも共感できる内容だったようで、感動がこちらまで伝わってくるようです。 まだまだ他人事を思っている人も多いこの制度ですが、こんな風に伝えてくれる場がもっとあればいいですね・・。 滋養のある養分も沢山頂いてきたようで・・。 素敵な時間を過ごせたようで良かったですね・・。
2009/02/09 16:40

このページのQRコードです。

拡大