YoneSanの観てきた!クチコミ一覧

161-180件 / 191件中
弔EXPO'15 (トムライエキスポニセンジュウゴ)

弔EXPO'15 (トムライエキスポニセンジュウゴ)

白昼夢

gekidanU野外劇場(東京都荒川区南千住5-25-6)(東京都)

2015/08/21 (金) ~ 2015/08/30 (日)公演終了

満足度★★★★

想像以上だった…
初見の劇団&屋外公演初体験でしたが、不思議と心地よい空間だったなあ。
初見と言うのもあり、正直、白塗りって、という戸惑いはあったのだけど、商店街の中にある駐車場に現れた劇場という非日常空間では、ほぼ気にならず…いや逆に当然のように見えてくるから凄い!

作品も短編3本立てでしたが、それぞれ、斬新な世界観でした。勧進帳がああ展開するとはねー

ゴースト・ゴースト・ゥライター

ゴースト・ゴースト・ゥライター

東京パイクリート

OFF OFFシアター(東京都)

2015/08/19 (水) ~ 2015/08/23 (日)公演終了

満足度★★★★

ずっと笑ってた。
前2作品を観ているからか、座組みの安心感もあり、眼前の光景の有りのままを素直に笑い続けられた95分。

GhostWriterとGhost、と言うタイトルは非常にベタなんだけど、OFF OFFシアターの特徴(舞台が横に長い)を活かした、舞台だからこその面白演出や仕掛けも、満足度高し(^O^)/

ネタバレBOX

Ghostが生きている人間に憑依するっていうのもベタだけど、入れ替わり立ち替わり、年齢・性別問わずとは、もう、ひっちゃかめっちゃか笑

そういう意味では
前半、用松さんと加藤さんの出番少なくね、と思っていたが、中盤以降の大車輪の活躍は、いい意味で期待を裏切るものだった。

江沢先生の寝起き、腹筋つる。
「植物図鑑(仮)」

「植物図鑑(仮)」

Dance Entertainment REACH

【閉館】SPACE 雑遊(東京都)

2015/07/23 (木) ~ 2015/07/25 (土)公演終了

満足度★★★★

ステキなストーリー
ここ最近、足を運んでいた映画や舞台が、たまたまだったんだけど女子高生モノが続いていたこともあってか、同年代の女性たちのストーリーは新鮮だったし、この作品もとても魅力的だった。

年齢問わず女子はスゴイな…女子スゴイ、と思わざるをえない。www

でもね、伊久磨さんの童貞感は流石だったよ! なんか感心してばっかだな笑

墓場、女子高生

墓場、女子高生

ベッド&メイキングス

東京芸術劇場 シアターイースト(東京都)

2015/07/17 (金) ~ 2015/07/26 (日)公演終了

満足度★★★★

ちゃんと。
女性陣、年齢もまちまちなんだけど、みんなちゃんと女子高生だったよ(^^)
男性陣も含め、この布陣(キャスト陣)は、後で羨望されるね。

伝わる想いとすれ違う想い…直接伝えられれば!と言うのは幻想か⁈ 自己満足でも良いじゃない、言おうよ!

メタモルンリンクル

メタモルンリンクル

はらぺこペンギン!

BAR BASE(東京都)

2015/06/25 (木) ~ 2015/06/28 (日)公演終了

満足度★★★★

時間はコンパクト、中身は…
50分の短篇&男性キャストだけとは思えない非常にボリューミーであった。

伏線と言うか、それ生きてたんだ!っていうのは、どんでん返し感/ひっくり返された感ハンパないっす。

ネタバレBOX

ボビさんの女装も(ちょっと遠目だったからかww)違和感なく、あのインパクトを1公演あたり、わずかな人数しか味わえないのは勿体ないな~と笑

ラストシーン。妄想殺人犯の恐怖が増してくる中終わるのかと思えば、まさか戻ってくるとはね。そう終わるんだ!、と。
僕は父のプロポーズの言葉を知らない

僕は父のプロポーズの言葉を知らない

劇団フルタ丸

小劇場B1(東京都)

2015/05/27 (水) ~ 2015/05/31 (日)公演終了

満足度★★★★★

初日が開きましたよ。
客演さんゼロの公演だけど、いつものフルタ丸であり、いつもと違ったフルタ丸であったと感じました。

父子(おやこ)という受け継いでいくもの、が背骨になっているので、よりStoryにもキャラクターにも寄り添える。 自分もイマジンしてみようかな、と思えるんじゃないかな…

愛し平成、また昇る

愛し平成、また昇る

第27班

シアターグリーン BASE THEATER(東京都)

2015/04/29 (水) ~ 2015/05/06 (水)公演終了

満足度★★★★

結末を知ってしまっているだけに…
全世界の人々が記憶をそのままにタイムスリップする…その期間5年。近くはないが遠すぎではない5年。

時は5年遡り、その間に出来上がったものは跡形もなく無くなる(スカイツリーとかね)けど、確かにその5年間は存在した、と断言できる。スカイツイリーが出来上がることも知っている。

そんな世界で起きている、一方通行の想いが双方向になっていく物語。

登場人物は確かに多いし、みなを丁寧に描いているので確かに上演時間も
長い。
だけど、想いが伝わりはじめて行く過程は、長さを感じさせるものでは無かった。

ネタバレBOX

つい昨日まで同居していた彼氏が自分の事を忘れちゃうって・・・健気すぎるよ。

別談だけど、
最近、3月11日と向き合う舞台増えてきてる。なんだろう、4年経過して「向き合ってみよう」と思う書き手さんが増えてきたんだろうか。。。
うん、いずれにしても、やっぱり忘れちゃいけない。

ヘイセイ・アパートメント

ヘイセイ・アパートメント

劇団 贅沢貧乏

江東区北砂の一軒家(東京都)

2015/04/10 (金) ~ 2015/05/12 (火)公演終了

満足度★★★★★

マルチストーリーの妙
この日で3回目。
一軒家なので、1階と2階を使っているのだけど、今回は2階縛りで。1階は声や雰囲気を感じるということで。

このお陰か、これまでの2回のなかで、観れていなかった場所、観ていなかったシーンが繋ぎ合わされていくことに…
そうなると、5人の登場人物である彼女たちの想いが新しいカタチで伝わってくるわくるわ。そうなってくると、彼女たちへの愛おしさがますます膨らんでいき、加えて、心がキュッとなる度合いも増していくことに。。。

この日で公演前半戦は楽日。
後半15ステージ、発展・進化・変化・普遍、どうなっているんだろうか??

ネタバレBOX

ラストシーンをどこで見るか!?

家プロジェクトの前2作品は、すべてのラストシーンが1階でした。演者さんも全員1階に居たからね。

でも、今回の「ヘイセイ・アパートメント」は1階と2階でラストシーンが存在します。まさにマルチエンディング。

この日はエンディングも2階で迎えたのですが、
スカハイ解散を受け入れようと自室の壁に貼ったポスターを剥がす土田(藤井さん)に、彼女なりの精一杯で寄り添おうとする優季(山田さん)の姿は、ホロッとさせられた。心打ちますよ、絶対。。。
ヘイセイ・アパートメント

ヘイセイ・アパートメント

劇団 贅沢貧乏

江東区北砂の一軒家(東京都)

2015/04/10 (金) ~ 2015/05/12 (火)公演終了

満足度★★★★★

こんな想像をしてみたんだけど…
贅沢貧乏 家プロジェクト 第3弾「ヘイセイ・アパートメント」2回目。

ちょいとお酒を飲みまして、帰りしな電車の中でいろんなコトバを反すうしていたのですが、ふいに様々な考え/想像に落ちてしまって・・・

※)以下ネタバレBOXでm(__)m

ネタバレBOX

ここからネタバレっぽく。

僕の中で出た1つの答えとしては「この世界は2014年の市子が見ている夢の中」だったら、というもの。
彼女自信の、26年後には子供もいるだろうし、アパートして色んな人が寄り添っていれば良いなぁ~、という気持ちが創りだしているんじゃないかって。。。

そして我々観客は、その夢の世界を覗いているんじゃないかと。
(映画でもあったよね『トータル・リコール』だっけか…いや、あれは「旅行の記憶を売る」か。)

で、その夢は基本毎回同じストーリー=木下さんがアパートを出て行くところから、木下さんと優季が桃缶を食べるところまで、を繰り返す…
(映画だと『恋はデジャヴ』的な感じ。起きても起きても同じ日を繰り返すってやつ。全然余談ですが、ビル・マーレイ好きなら『ブロークン・フラワーズ』オススメ。『ロスト・イン・トランスレーション』も捨てがたいけど。)

まあ市子のことなので、毎回同じ夢にはならず、色んな変化=アクシデントや、各キャラクターの心理も変わってくるんだけどね笑

かなり的外れな話をしているんだけど、
仮に市子の深層心理があの世界を生み出しているとして思い返してみると、1つの1つの出来事の見えや感じ方も変わってくる。一番は、由梨さん演じる優季(ユキ)、の印象だけど。


うまく書けないんだけど、
もし「夢でしたっ!」って物語が終わっていたら……なんだけど、目の前の現実は変わらない、いやもしかしたら予期せぬ方向へ進んで行っているのかもしれない。
26年後、福島の状況はどうなんだろう?自衛隊は国外に行っているの?などなど、突きつけられた時、どうすれば良いのか。

ラストシーンに向け、心の中の引っかかりが徐々に重くなっていく、そんな2回目でした。
ヘイセイ・アパートメント

ヘイセイ・アパートメント

劇団 贅沢貧乏

江東区北砂の一軒家(東京都)

2015/04/10 (金) ~ 2015/05/12 (火)公演終了

満足度★★★★★

家公演3弾めも、また進化していた!
贅沢貧乏『ヘイセイ・アパートメント』

第1弾『タイセキ』第2弾の『東京の下』に続く、家プロジェクトの第3弾。

今回の出演者が5人と聞いて”多いのでわ?”と思っていたのですが、杞憂でしたね。
前2作品までは、姉妹であったりご近所であったりと、ある意味イコールでない関係性=
中心が居る(出来る)関係性であったのだけど、今回の『ヘイセイ・アパートメント』でにおいては、住人同士は他人なんで、(住人同士の、っていうのはあるけれど)ほぼ対等な関係性が基本。
だからこそ、話をおっっかけることを大幅に端折っても、この物語は成立する。

ネタバレになるので多くは書けないけど、
どこで観るか、声や状況から、どこへ移動するのかが目の前のシーンを変えていくのだけど、それに持って行かれてしまうと、作品にホントに寄り添えていたのか?という反省が出てくる。
1回目はどうしても動き回りたくなるし、動きまわらないと面白さが堪能できないので”ひとり民族大移動”をしたんだけどね…

これから観る方へのヒントとしては、
・『タイセキ』の市村姉妹が大好きなヒトにはご褒美があります。
・アパートに着く前からこの世界は始まってますので周りを気にしてね。
・目の前だけでなく1階を忘れないこと。
をお伝えしておきます。

ネタバレBOX

ここからネタバレ。

まず、舞台のアパートの世界は2040年ですが、2040年である事の明確な説明はほぼ無かったかと。ただ、
・2017年の賞味期限が「生まれる前」で有ること。
・スカハイのポスターには、発売日が2039年・2040年になっていること。
・1階の共有スペースに置かれているゆで卵のパッケージの賞味期限が2045年になっていること。
などから分かるので、世界観を自分で探していく、理解していくっていう楽しみにもなるかな。

それから、
これが個人的には1番のネタバレなんだけど、由梨さん演じる優季(ユキ)が『タイセキ』の姉妹の妹である、市子の娘であるということ。。。
まず、
今回の公演が”市村アパート見学会”であるお知らせメールから始まり、優季が「自分の親が住んでいた家をアパートにした」という発言で娘であることがわかり、最後にある部屋に通させれたのち「この部屋はもともと叔母さが使っていた」という発言で、市子の娘であることが分かるという、3段階でのネタバレ。。。
もう、この時の自分の驚きの表情はどうだったんだろうか?と思うよ笑

でも、
帰り道にふっと思ったんだけど「壊しちゃえばいいじゃん」と言って家を出た市子が、あの家を守り続け、おかえり、という声が響いているのは嬉しいね。

ヒガンノウタ

ヒガンノウタ

BASEプロデュース

BAR BASE(東京都)

2015/03/04 (水) ~ 2015/03/21 (土)公演終了

満足度★★★★

山本さん標準語Ver.
東京公演千龝楽。

本公演なので、今回の山本さんは標準語Ver. プレ公演で関西弁Ver.を観ていたせいか、ここまでの公演回数がそうしたのかは別として、かなり「かっちり」してたなあ~というのが印象。
東京生まれとしては、関西弁が持っている!?ユル~イ感じ(いい意味でね)が好きかな。どちらのVer.も捨てがたいけど。

あらすじは解っているので、それを踏まえて、OPからの流れ・1つ1つの台詞と反応・3人の表情などなど、深く堪能させてもらいました。
リピートする事で別の味を味わえる、噛めば噛むほどの作品だなぁ~

残すは熱海公演だけですが、場所はお寺の御堂とか…一気に広くなるけど、どんな空間になるのやら??気になるねえ。

抱きたい君への陳情書

抱きたい君への陳情書

第27班

新宿シアター・ミラクル(東京都)

2015/02/28 (土) ~ 2015/03/08 (日)公演終了

満足度★★★★

グループC 『アイラビューアイラビュー、マイシスター・マイブラザー』
兄弟姉妹が登場する作品って、映画やStageに限らずエンタメ系では、まあ定番(間宮兄弟とかね)。

だけど、この『アイラビューアイラビュー、マイシスター・マイブラザー』もしっかり個性があって、その中でも、"ある台詞"がとても心に残るね…

切ないと書いてしまうと凄く簡単なんだけどさ、解っていること/解っちゃたことでの苦しみがね…
そういう意味では、彼ら彼女たちが、それを受け止めてどう前に進んで行くんだろうかと考えられずにはいられない。

そう、第27班さんは初見。演者のさんたち皆若い(1名除く笑)んだけどGoodでした!

ネタバレBOX

お姉ちゃんにはキスという惜別の方法(まあ切り札か?)があるけど、兄貴の場合はどうなるんだろうって思った・・・妹だったら同じなのかもしれないけど、弟だったら??ってね。
ヒガンノウタ

ヒガンノウタ

BASEプロデュース

BAR BASE(東京都)

2015/03/04 (水) ~ 2015/03/21 (土)公演終了

満足度★★★★

うねったねぇ〜
STORYに関する前情報がほとんど無く、とうじつパンフを読むのもそこそこに臨んだ訳ですが、目の前の光景を観ながら、
あ〜もしかして…やっぱり…いや、そっちかぁ⁉︎
とミステリー小説を読み解いているような感覚でも楽しめた。
なので、極力ネタバレを聞かずに足を運ぶべし!な作品です。

個人的に、ボキャブラ世代ど真ん中、としてはナマ&間近で金谷ヒデユキさんに触れられ、更にナマ歌も聴けて感激〜。

神戸を経てBASEへ戻ってくる作品ですが、その後の熱海公演も…行ってみたかった…なあと。

ネタバレBOX

亮子さん演じるリン。幽霊というか今のヒトじゃないんだろうなって言うのはすぐ解ったんだけど、バンド時代の彼女=その時で年齢止まってる、なのかなあとも観ながら考えてた…
赤いすとっきんぐが血をイメージさせてた⁉︎なんてね。
【T OF N】

【T OF N】

エビス駅前バープロデュース

エビス駅前バー(東京都)

2015/02/05 (木) ~ 2015/02/19 (木)公演終了

満足度★★★★

行ってヨカッタ!
上演順は
「東京へつれてって」
「天使なんかじゃないもんで」
「お父さんは若年性健忘症」
です。

ネタバレBOX

演者さん・演出家さん・脚本さん・制作さん・音響さん、誰一人も面識もなく口コミだけで参戦!しかも中日(なかび)の乾杯付きww

でもね、行って良かった。オムニバス3本立てだけど、各作品通じてどかで何かが繋がってる、っていう演出が気に入った。そういう演出は好き!

演者の皆さんもお初(のハズ…)でしたが個性的&魅力的で、新しい出会いに感謝、でございました。
19日まで!
丘の上、ただひとつの家(全公演終了・ご来場ありがとうございました)

丘の上、ただひとつの家(全公演終了・ご来場ありがとうございました)

鵺的(ぬえてき)

【閉館】SPACE 雑遊(東京都)

2015/02/11 (水) ~ 2015/02/16 (月)公演終了

満足度★★★

"ざらざら"が治まらない。。。
鵺的「丘の上、ただひとつの家」@SPACE雑遊

久々に感想をすぐに文章に出来ない舞台だった。。。中盤から起こり始めた心の中での、ざらざら、が終わった後も治まらず、だいぶ引きずってしまった…

前半から中盤にかけては散りばめられた謎や疑問の解決ヒントが垣間見え、ミステリーのような一面もあり。
終盤、おかあさん、登場で隠された事実・気持ち・想い、そして葛藤を一気に見せられる。これはキツい…でも、おかあさん、のコトバ・キャラクターに幾分救われたかな。
仮に、彼女がStageに出てこなかったらって思うと、全然伝わり方/受取り方は違っただろうけど、高木さん(脚本)の答えは、あれ、だったんでしょう。

個人的には、鵺的さんはお初だったのだけど、普段はもっとヘビーなお花らしい…入門編としては今回の作品はオススメです。
16日まで!

軽い重箱

軽い重箱

殿様ランチ

新宿眼科画廊(東京都)

2015/01/11 (日) ~ 2015/01/21 (水)公演終了

満足度★★★★

ステキな3本立て
殿様ランチ 新春の規格外公演2015 短篇集「軽い重箱」@新宿眼科画廊

今年の観劇初め。 オムニバス3本立て、笑わせてもらいました。 初"殿様ランチ"だったけど演者さん含め、本公演も面白そうな…

直前に花園神社でお詣りしたご利益かな…

誰だ?俺を世界最強なんて言う奴は

誰だ?俺を世界最強なんて言う奴は

劇団前方公演墳

「劇」小劇場(東京都)

2014/07/09 (水) ~ 2014/07/13 (日)公演終了

満足度★★★★

お初に。
本公演はお初だったけど、この劇団の楽しみ方が解ってきた気がする!
スイッチはあそこか⁉︎ww

タイセキ

タイセキ

劇団 贅沢貧乏

都内の一軒家(東京都)

2014/07/07 (月) ~ 2014/07/27 (日)公演終了

満足度★★★★★

1回め
何処で観る?と放り出された時どうしますか??そんな観劇スキル力がアップするかもww
兎に角"ザンシン"なひとときです!

タイセキ

タイセキ

劇団 贅沢貧乏

都内の一軒家(東京都)

2014/07/07 (月) ~ 2014/07/27 (日)公演終了

満足度★★★★★

2回め
日中の公演とあってか、前回と比べ"音"と"におい"の刺激が印象的だった。前回は雨降りだったもんなぁ。
街も周りもお家も変化し続けてる。。。

タイセキ

タイセキ

劇団 贅沢貧乏

都内の一軒家(東京都)

2014/07/07 (月) ~ 2014/07/27 (日)公演終了

満足度★★★★★

3回め
裏と言うかサイドと言うか自由に動けるメリットを最大限に愉しむ。2階の市子の会話を聞きながら1階の砂羽を追うとか、声はすれども姿は見えずとか。でも、耳に集中するとふたりのコトバがふっと繋がった。そっかぁ!

このページのQRコードです。

拡大