zeezoの観てきた!クチコミ一覧

221-240件 / 500件中
カゲキ・浅草カルメン

カゲキ・浅草カルメン

劇団ドガドガプラス

浅草東洋館(浅草フランス座演芸場)(東京都)

2016/02/19 (金) ~ 2016/02/29 (月)公演終了

満足度★★★★

初ドガドガ
芝居はもちろん、歌も踊りもグッドでとても楽しめた舞台でした!

ゆうき梨菜さん(カルメン)、良い雰囲気出てました。
小玉久仁子さん(禅左衛門)、凄い存在感。
丸山正吾さん(勝麟太郎)、表情が豊か。
戸田佳世子さん(勝信)、色っぽ~い。

素晴らしい!!

何様の楽園【東京公演】

何様の楽園【東京公演】

冗談だからね。

RAFT(東京都)

2016/02/19 (金) ~ 2016/02/21 (日)公演終了

満足度★★★

等身大
身の丈にあった若者らしい芝居でとてもよかった。

想像していたよりレベルが高いのでビックリ!

また観たいと思わせる出来でした。。。

Revenge of Reversi

Revenge of Reversi

PocketSheepS

萬劇場(東京都)

2016/02/11 (木) ~ 2016/02/14 (日)公演終了

満足度★★★

劇団のカラー?
“PocketSheepS”は本作が初見。
ストーリー自体は面白いのだが、全体的に冗長な印象を受けた。
少し整理をすれば、90~100分程度にまとめられたのではないだろうか。

そして、いちばん気になったのが、
ストーリーに対して、役者の芝居が“ミスマッチ”と感じたことろである。

まあ、これが“劇団のカラー”であるということなら、
致し方ないところであるのかも知れないが・・・。

万世不易

万世不易

劇団Athletics

ART THEATER かもめ座(東京都)

2016/02/05 (金) ~ 2016/02/07 (日)公演終了

満足度★★

旗揚げ公演
「あたらしい演劇を模索する」という謳い文句に、期待しての観劇であったが、
何を以って“あたらしい演劇”としたいのかが、伝わらなかった。

物語の設定や構成に、無理なところや強引なところが多々見受けられ、
釈然としない気持ちが残った作品。

先ずは、“虚構と現実”のバランス(調和)を考えた脚本創りからだろうか・・・。

大仰に構えず、真摯な姿勢で頑張っていただきたい。。。

ミルフィーユ

ミルフィーユ

aibook

OFF OFFシアター(東京都)

2016/02/03 (水) ~ 2016/02/10 (水)公演終了

満足度★★★★

要注目!
“aibook”初見。
前作の高評価に違わず素晴らしい作品。

その素敵な物語は、役者さん達の好演と相まって訴求力が高まった。
よく出来たセットや小道具も、それに一役買っていた。

女性ならではの“視点・作風”で、クオリティの高い作品を創り上げる“笹峯愛”さんの作品は要注目であろう。

次回作が楽しみ。。。

ミラクル祭'16

ミラクル祭'16

新宿シアター・ミラクル

新宿シアター・ミラクル(東京都)

2016/02/05 (金) ~ 2016/02/14 (日)公演終了

満足度★★★

楽しめました!
〔Cバージョン〕を観劇。
『ペルソナサークル』/何か、わかり難いことするな~と、思っていたのだが、
終わってみれば、面白いアイデアの“へんてこミステリー”といった感じでいいネ!。。。

『アレルギー』/二人の人物造形がよく出来ており、台詞、そしてそのやり取りも絶妙で面白かった!
こんなアレルギーがあると困っちゃうけどね~。。。

馬鹿とは、

馬鹿とは、

多摩美術大学映像演劇学科3年表現ⅡAコース

多摩美術大学 上野毛キャンパス 演劇スタジオ(東京都)

2016/01/31 (日) ~ 2016/02/02 (火)公演終了

満足度★★★

いいんじゃな~い。。。
“多摩美”は、そこら辺りが元々地元なのですぐそばはよく通るが、
中に入ったのは初めて。

“演劇スタジオ”が立派でちょっとビックリ。

さて、作品のほうですが、
“アバンギャルド風刺エンターテイメント”といった感じで、面白かった!

出演者の中に、顔もスタイルもバッチグー(古っ)の娘を発見!
水着姿も見れて、目の保養もバッチリ!ヨカッタですね~(笑)。

その流れを渡れ

その流れを渡れ

各駅停車

小劇場 楽園(東京都)

2016/01/28 (木) ~ 2016/02/01 (月)公演終了

満足度★★★

“結果”より“経緯”
ちょっと変わった視点で描かれた作品と感じた。

ネタバレBOX

100年に一度といわれる大雨によって、旅館に通じる橋や道が崩落し
足止めをくった宿泊客や旅館側の人間に切迫感がないのは、
完全孤立したわけではなく、電話による外部との連絡が出来、
食料の備蓄もあるという状況からだろう。

そんな中、再び雨が降るという予報をうけて、
「山道の下山は危険だ」という旅館の社長の反対を押し切り、社長先導の下、下山を試みる人たち、残る人たち。

下山を試みた人たちは無事下山できたのか?
残った人たちは・・・、その後は描かれていない。

作者は、其々事情を抱えた登場人物が選択した“結果”より、それまでの“経緯”を描きたかったのかもしれない。

ティーチャーズ・ルーム【ご来場ありがとうございました!!】

ティーチャーズ・ルーム【ご来場ありがとうございました!!】

劇団マリーシア兄弟

シアターグリーン BASE THEATER(東京都)

2016/01/27 (水) ~ 2016/01/31 (日)公演終了

満足度★★★

独特の“演劇スタイル”
“マリーシア兄弟”は本公演、番外公演含め本作で三作目の観劇となる。
『脱古流演劇』を理念とする団体ということだ。

今まで観た三作では、その“理念”が具現化されていると感じている。
ただ、その“演劇スタイル”が受け入れられるか否かは、何ともいえないところではあるが・・・。

“マリーシア兄弟”の“演劇スタイル”、私は割と好きです。

厳冬 ―父殺し篇―、厳冬 ―子殺し篇―

厳冬 ―父殺し篇―、厳冬 ―子殺し篇―

鬼の居ぬ間に

古民家asagoro(東京都)

2016/01/27 (水) ~ 2016/01/31 (日)公演終了

満足度★★★★

切ない・・・
【―子殺し篇―】
登場人物それぞれに自身を重ね合わせ、「もし、自分だったら・・・」と、胸が痛くなった。

自然光を活かした、薄暗い中でのラストシーンは目頭が熱くなった。

重たい空気感の50分。

ネタバレBOX

感染症は怖いが、国策はもっと恐ろしいのだ。
“ハンセン病患者の隔離政策”、療養所とは名ばかりで、その信じられない実情に愕然とする。
厳冬 ―父殺し篇―、厳冬 ―子殺し篇―

厳冬 ―父殺し篇―、厳冬 ―子殺し篇―

鬼の居ぬ間に

古民家asagoro(東京都)

2016/01/27 (水) ~ 2016/01/31 (日)公演終了

満足度★★★★

生々しい芝居
【―父殺し篇―】
当日パンフによって、この作品は、○○市で実際に起きた事件と知るが、
その事件自体、記憶にないので、興味深く観せていただいた。

古民家が舞台ということもあり、生々しい芝居に終始惹き込まれた40分。

帰宅後、当事件を調べながら観劇の余韻に浸りました。

ネタバレBOX

昭和43年、栃木県矢板市で起きた“実父殺し事件”
しかし、とんでもない父親がいたもんだ。

こんな父親、殺したって罪にはならんと思う。。。
犯人はお前だ!と突き出された手はパーだった

犯人はお前だ!と突き出された手はパーだった

GRahAMBox

小劇場 楽園(東京都)

2016/01/22 (金) ~ 2016/01/24 (日)公演終了

満足度★★

シュールな笑い・・・?
全14作品のコント集。

団体プロフィールにあるように、たしかにシュールな作品が多かった。
というか、「なんだか、よくわからない」といった感じ。

まあ、わかったとしても、大笑いするようなことは無いだろう。
シュールな笑いというのは、そういうものかも知れない・・・。

そんな中、「おやじ、最後の話①」の脚本は、“シュール”ではなく、“普通”に面白いと思った。

日本語私辞典

日本語私辞典

劇団三日月座

横浜国立大学 第一食堂下 共用室3(神奈川県)

2016/01/22 (金) ~ 2016/01/24 (日)公演終了

満足度★★★

言葉遊びのような・・・
ストーリーがやや単調な気はしたが、
学生らしい発想でなかなか面白かった。

笑えないギャグを入れ込まないのもいい。

真面目に芝居を作っている姿勢が感じられ好感が持てる。

AKEGARASU―明烏 転生

AKEGARASU―明烏 転生

NPO法人WOMEN’S

座・高円寺1(東京都)

2016/01/14 (木) ~ 2016/01/20 (水)公演終了

満足度★★

“スタート地点に立った”
「時代劇と現代劇が融合する新しい演劇が始まる」と謳っているが、その完成度は低く、まさしく“始まり”であり、“スタート地点に立った”という感じの舞台。

自然発生的に“新ジャンル”とラベル付けされるものは別として、
自ら、新ジャンルを確立するべく創作するには、それ相応の「試行錯誤」が必要になるだろう。

次回作に期待したい。

本作、音楽は素晴らしかった。殊に“新内剛士”さんの生演奏には感動した。

今さらやることじゃない

今さらやることじゃない

パセリス

高田馬場ラビネスト(東京都)

2016/01/15 (金) ~ 2016/01/19 (火)公演終了

満足度★★★★

笑えた~。。。
“パセリス”、“ムシラセ”、“ナギプロ”の3団体による5作品の上演。

どの作品も面白かったが、“ナギプロ”の「バーバー・クィーンズ」がよかった。
これは、女性4人のシチュエーション・コメディ。
キャラ設定、それぞれの演技がとてもいい。“笑いのセンス”も私好み。。。

くちづけの麦を

くちづけの麦を

劇団回転磁石

シアターグリーン BASE THEATER(東京都)

2016/01/15 (金) ~ 2016/01/18 (月)公演終了

満足度★★★

世界観を大切に・・・
独特な世界観によるファンタジックな物語りは、なかなか魅力的であったが、
場転変化の乏しさ、メリハリのない演技が“世界観”をスポイルしていると感じた。

また、アドリブ的な“お遊び”は、この世界観にはそぐわず不要と思う。

“回転磁石”の世界観を昇華させてほしい。

台風の夜に川を見に行く

台風の夜に川を見に行く

マニンゲンプロジェクト

「劇」小劇場(東京都)

2016/01/13 (水) ~ 2016/01/17 (日)公演終了

満足度★★★

人生の意味・・・
全体を通して、作者のメッセージは伝わってはくるのだが、
色々と盛り込みすぎたか、それぞれのドラマの繋がりがやや煩雑で、
メインストーリーがわかり難くなってしまった(ぼやけた)感がある。
また、説明も多すぎるようにも思った。

脚本を見直すことで、より良い作品になるのではないだろうか。

サスペンス的な作り方が良い感じ。

三日月にウサギ

三日月にウサギ

9-States

OFF OFFシアター(東京都)

2016/01/07 (木) ~ 2016/01/11 (月)公演終了

満足度★★★

“欲望と空想”
コメディタッチに始まり、そしてシリアスに核心に迫っていく構成は常套ではあるが、その落差がもっとあってもいいかなと感じた。

自分勝手な登場人物に“嫌な気分”になることろがあったが、観る側にそう感じさせるのは、作品としてある意味成功しているだろう。

「何処にでもある普通の物語」とは思えないが、

人の心の“欲望と空想”を感じた舞台だった。

妖精のテルトコルトランド

妖精のテルトコルトランド

菱路コネクト

シアターバビロンの流れのほとりにて(東京都)

2016/01/07 (木) ~ 2016/01/10 (日)公演終了

満足度★★

先ずは、“物語り”から・・・
“物語り”の骨子が弱く、面白みを感じることが出来なかった。
先ずは、“物語り”、そして“脚本”、さらには“演出”と積み重ね、作品となるのではないだろうか。

出発点である“物語り”がしっかりとあれば、拙い演技でも面白くなると、私は思っている。

次回作に期待したい。

陽のあたる庭

陽のあたる庭

演劇ユニット狼少年

小劇場B1(東京都)

2016/01/06 (水) ~ 2016/01/11 (月)公演終了

満足度★★★★

見応えのある舞台
原作を、1960年代の日本に於ける物語とした翻案は見事。
そして衣装・小道具・音響等、細部にも神経が行き届き、こだわりを感じた。

役者達の演技レベルも高く、殊に“ショータ”役の“曽我部洋士”の演技が素晴らしい。

このページのQRコードです。

拡大