困った金時の観てきた!クチコミ一覧

481-500件 / 855件中
歌と朗読で贈る【愛の花束】

歌と朗読で贈る【愛の花束】

劇団東京イボンヌ

紀尾井町サロンホール(東京都)

2014/06/06 (金) ~ 2014/06/08 (日)公演終了

満足度★★★★★

良質な時間!
本格派オペラ歌手、ピアニストに加えイボンヌの役者3人でのコラボ。
2部構成。1部はシューマンの歌曲。休憩10分挟んで、2部はシューベルトの歌曲。芝居を絡めた演出とても良かったと思います。
特にドイツリートを得意とする加耒徹(バリトン)の歌を聴くのは”ダグー伯爵夫人のサロン”以来だが、サロンホールということで、より一層の素晴らしい声量であった。歌手の息使いや細かい所作を間近で見る機会は少ない。迫力満点でした。

ネタバレBOX

冒頭はデュエットで”アヴェマリア(シューベルト)”で厳かな雰囲気へ。
前半は役者陣は曲の内容を朗読。
後半には役者陣の独り芝居を絡め、客席との心情的な距離を近くしながら、誰もが中学の授業で聞いた曲の”鱒””菩提樹””魔王”と盛り上げていく構成はとても良かったと思います。
最後に皆でシューベルトの”野ばら”合唱でフィナーレ。
単なる歌の披露だけでなく、芝居が絡むことで歌も芝居も好きな者には良質な時間が過ごせました。
嘘つきアポロジー

嘘つきアポロジー

9-States

OFF OFFシアター(東京都)

2014/05/28 (水) ~ 2014/06/01 (日)公演終了

満足度★★★★

波瀬が蕨、蕨が波瀬!
人間が生まれながらにもつ邪心、弱みなどを気持ちよくだしてくれて観劇後はスッキリしました。人は最後の最後まで自分の都合よく全てを変えてしまうのですね。面白かったです。

ネタバレBOX

この芝居では死んだあと自分の人生を見させられるという設定である。
自殺した波瀬(登場人物の名)は、子供のころ蕨(登場人物の名)に苛められていたと人生を顧みていたが、実は自分勝手に作った妄想であった。事実は逆で蕨が波瀬に苛められていたのである。人間死んでも自分勝手である。
キャベティーナ

キャベティーナ

劇団鋼鉄村松

d-倉庫(東京都)

2014/05/28 (水) ~ 2014/06/01 (日)公演終了

満足度★★★

キャベツがいっぱい!
独特の世界観を醸し出す鋼鉄村松の中心メンバー3人が休業宣言とは寂しい限り。
でも、役者の皆さん元気いっぱいで演技してくれました。新聞紙を丸めテープでとめ、グリーン色で着色したキャベツは本物かと思いました。お世辞ではなくホント!

ネタバレBOX

1987年3歳でキャロラインはキャベツ畑で拾われました。(キャロラインの年表は私の席3列目からは見えた)そして、28歳いや未来の30歳までの人生が記載されています。1度だけステファニーに敗れたが、5回キャバティーナの妖精に就く。角膜手術、不倫後復活その後3回キャバティーナの妖精になる。
ゲイの藤田ともおに育ててもらい、最後はガンバとの対決に勝った元ヤンキーのコーセーと結婚することになり、ハッピーエンド。
こんにちわハワイ

こんにちわハワイ

かのうとおっさん

小劇場 楽園(東京都)

2014/05/28 (水) ~ 2014/05/31 (土)公演終了

満足度★★★

東京意識しすぎ?
4本目の名探偵・鷺沢一郎は上手くオチていてこの作風大事にしたいですね。
もっと関西風のコテコテと思いきや意外とスマートで予想外でした。
他の作品は観ていないので、言いにくいのですが何となくよそ行きのコントに思えました。
佐々木ヤス子さんそこそこかわいいと思いますが、東京ではカワイイ子が私そこそこモテルのですというのは嫌味に聞こえてウケません。しかし、正直カワイイとはいい難い子が言うとウケます。

ネタバレBOX

前説正直面白くなく時間伸ばしとしか思えません。
それなら、大阪での活動状況などを話した方が良かったと思います。
本編の①〜③作目までは今一つオチていませんでした。
パラライズ

パラライズ

イカロス・プロジェクト

萬劇場(東京都)

2014/05/29 (木) ~ 2014/06/01 (日)公演終了

満足度★★★

ホラーとコメディ!
ホラーとしては怖さは不協和音効果、照明で感じられましたが、コメディの部分としては、後半部にその場面があまり感覚をおかずに続いたことで、ホラーとコメディが別々のものに感じました。助け出されたあとからラストシーンが一足飛びでここは工夫して深みを出してほしかった。ちょっと残念惜しい!

ネタバレBOX

時給10万円の誰でも出来る仕事とは真っ赤の嘘、死体の解体作業でした。
その解体を終わられせないと外部へ逃げられない状況。過去に再婚同士の両親を殺害した義兄妹が雇い主。連れ子同志の二人は実の兄妹いやそれ以上に仲がいい。しかし妹は乖離性同一障害になり、親へのトラウマから
良くないことをする人間を見ると首を切りたくなるのである。その後バイトたちは、外部の人たちによって助け出される。しかし捕まらずに残った二人はどうなったか。妹が兄の首を切っていた。
草葉の陰でネタを書く。

草葉の陰でネタを書く。

気晴らしBOYZ

ウッディシアター中目黒(東京都)

2014/05/27 (火) ~ 2014/06/02 (月)公演終了

満足度★★★★

”芸人の性”
死んでもウケを考える元芸人の幽霊に”性”を感じた。脚本とても面白く実際に有りそうな葬式だと感じた。男性俳優陣は個性的、女性も美人で対照を為す。

ネタバレBOX

川名と中島は芝居上だけでなく、そのままコンビが組めそう!
放送作家だった葬儀屋のスタッフは笑える!
ほとばしる感情論~顔と心とお金の話~

ほとばしる感情論~顔と心とお金の話~

かわいいコンビニ店員 飯田さん

高田馬場ラビネスト(東京都)

2014/05/22 (木) ~ 2014/05/25 (日)公演終了

満足度★★★

俺のほうだろ!
向日葵のビーチフラッグの掛け合いが一番面白かった!
自分が一般の人に比べていかに劣っているか、寂しい惨めな境遇かをさらけ出し合う。役者さんの真剣さがそれをばかばかしく思わせない不思議なリアルさを醸し出す。

ネタバレBOX

まだ女性との性的関係がない40代と30代の男が無人島に漂流した。
すでに漂流している一人の女性をどちらがものにするかを”女性との関係の薄さ”で競い合う。一旦決着したかに思えたが、そこに新しく可愛い女性が漂流。現時点で男2人、女2人になり今度は可愛い子をどちらがものにするかが始まる。
しかし、その子には一緒に漂流した彼氏が存在。元の木阿弥となる。
ずっと忘れない

ずっと忘れない

アンティークス

OFF OFFシアター(東京都)

2014/05/21 (水) ~ 2014/05/25 (日)公演終了

満足度★★★

幽霊に会いたい!
私も時々死んだ父が長い旅行を終えて帰ってくるのではと頭をよぎり、無性に会いたくなりますが、膝が悪いものの生死に関しては元気な母を迎えに来てほしくないです(笑)。優しさ、思いやりなど伝えたいことは十分表現されていたと思います。

ネタバレBOX

主人公のますみは幽霊を見ることができる不思議な力がある。故人との思い出を忘れられないと同時にそれらの人たちに見守られながら生きているのだという気持ちを忘れてはいけないと感じた。
夜ノ森/チェレンコフノ光ニツイテ

夜ノ森/チェレンコフノ光ニツイテ

EgofiLter

シアター711(東京都)

2014/05/21 (水) ~ 2014/05/25 (日)公演終了

満足度★★★★

意表突いた展開!
不定住で自給自足のサンカと過激派のメンバーがダブって見えました。
違うのは、前者はねつ造され人の噂からも消えたもの、後者は1970年代後半以降活動が表に出なくなった実体あるもの。
人がいなくても、放射能に侵されても咲く夜ノ森の桜が美しく綺麗に散り行く姿もまた過去の過激派の活動の繁栄を物語るのか興味深かった。

ネタバレBOX

過激派メンバーが一般人をオルグするために原発処理の作業に加わるということは意表を突いた素晴らしい発想でした。
ペテカンのコント『諸々そこんところ2』

ペテカンのコント『諸々そこんところ2』

ペテカン

コア・いけぶくろ(旧豊島区民センタ-)(東京都)

2014/05/23 (金) ~ 2014/05/25 (日)公演終了

満足度★★★

これ”観”たかったんです!
衣装と小道具に凝ったコント18作お笑い芸人のそれと違ったペテカンの世界観堪能しました。いい大人がやるから面白い!

ネタバレBOX

女性陣の頑張り目立ちました。特に羽柴さんの”言葉の楽園”の意味良く解らない受け答えを堂々と貫く気合見事!
”はい、チェックします”での人生初のビキニ姿にポーズ、男優人チェックに耐えとても可愛かったです。
そして、最後の「カーテンコール〜これ、やりたかったんです。」のワン・デイ・モアのパーフォンマンス大笑いです。こういうの観たかったんです!次回も是非この手増やしてください。
日の出銀行のW杯

日の出銀行のW杯

ZIPANGU Stage

萬劇場(東京都)

2014/05/21 (水) ~ 2014/05/25 (日)公演終了

満足度★★★★

ひっぱりすぎ!
どの芝居でも、どんな舞台セットがあるのか気にしてます。今回の某S〇〇C銀行に真似た銀行名のロゴサイン良かったし、舞台セットも銀行の雰囲気十分でした。しかし配役登場で話が読みやすいかったのは残念!
先が読みにくくすればコメディとしての笑いがより一層増えるのでは・・・。

ネタバレBOX

オレオレ詐欺とも知らず、大金持った資産家のおばあちゃんの登場で結末が想像しやすいの残念!
加えて融資の問題が軽ーくながされてしまった感あり。
それがあって初めてW杯の応援が成立するのでは・・・。
テレビを見ながらの応援ではシュート外した場面ばかりの話、オフサイドやその他も入れないと面白いものも流石に飽きてしまう。
『見上げればあの日と同じ空』再演

『見上げればあの日と同じ空』再演

アミューズ

本多劇場(東京都)

2014/05/21 (水) ~ 2014/05/25 (日)公演終了

満足度★★★

女性は泣くが・・・。
当時を考えると、全てが綺麗すぎる(当時の衣装だが汚さがない、登場人物が美形etc.)ので時代を感じさせないし、感情移入もしづらい。
しかし、周りの若い女性たちは泣いてばかり・・・。確かに話は悪くはないのだが、私が麻痺してきたのか?

料亭老松物語

料亭老松物語

劇団芝居屋

ザ・ポケット(東京都)

2014/05/21 (水) ~ 2014/05/25 (日)公演終了

満足度★★★★★

やさしさ、思いやり・・・。
こんな気持ちを皆が持ち続ければ、きっと良い世の中になるのだろうと芝居屋の舞台を拝見するといつも思うのである。
脚本、舞台セット、衣装、音楽、役者陣の細部に拘る演技すべてに納得させられる大好きな劇団のひとつです。

ネタバレBOX

特にラストシーンの霧がはれ、抱き合う時江と富田のふたりの陰で涙ぐむ美千代には、いろんな思いがあるのだろう。心打たれました。テレビや映画では、全体がみられない舞台ならではシーンだと思います。
お願いだから殴らないで

お願いだから殴らないで

MacGuffins

シアターKASSAI(東京都)

2014/05/20 (火) ~ 2014/05/25 (日)公演終了

満足度★★★

現実は・・・。
主人公の望む結末と現実とを対比した演出は良かったと思う。
漫画カイジを思わせる一攫千金の話だが、そのゲームの発想がちょっと寂しい。
素舞台は許せるものの、もう少し衣装などで雰囲気を作って欲しかった。

ネタバレBOX

対人ワールドグランプリトーナメントでの優勝賞金7億円を獲得すべく戦うのだが、そのゲームが”叩いて被ってジャンケンポン”とは流石に俗っぽすぎる。
ただし、準決勝以降は武器がナイフ、決勝がピストルになる所は工夫がある。
準決勝で応援してきてくれた同じような立場の猿渡と、決勝では息子の直樹と戦う。主人公の相澤譲治は対戦相手の直樹が打つピストルの弾が掠る程度にしてくれえばと考え、ワザとジャンケンに負けたが、その意味も解らないままピストルの使い方にも未熟な直樹は父の譲治を銃殺してしまう。
劇団かさぶた終始公演『凡』

劇団かさぶた終始公演『凡』

劇団かさぶた

シアター711(東京都)

2014/05/15 (木) ~ 2014/05/18 (日)公演終了

満足度★★

やっぱり見えませんでした。
登場人物が自己主張の強い面倒くさい奴ばかりが目立つ。
声もおおきすぎるし、感情移入できません。
ぼんやり観たら何か見えるかなとおもいましたが、やっぱり・・・。

ネタバレBOX

話し合ってばかりいないで行動したらと思ってしまいます。
共演NG

共演NG

劇団フルタ丸

「劇」小劇場(東京都)

2014/05/16 (金) ~ 2014/05/25 (日)公演終了

満足度★★★★

いい勝負でした!
漫才コンビのふたりが別々の作品に出演。思いを寄せる女性への執着心ふたりとも上手く演じてました。

猫の夢をみていた

猫の夢をみていた

演劇ユニットastime

シアターKASSAI(東京都)

2014/05/15 (木) ~ 2014/05/18 (日)公演終了

満足度★★★

黒猫の出番が・・・・。
死に関わる4つのケースを演じつつ、生の尊さを訴える。
ギャグをいれない直球の芝居は好感がもてるが、内容をもうひと踏み込みしてほしかった。併せて猫の存在が4つの中のひとつにしか絡んでないようなので、他の話との関わりがあったほうがよいのでは・・・。

蟻の女王

蟻の女王

タッタタ探検組合

ザ・ポケット(東京都)

2014/05/14 (水) ~ 2014/05/18 (日)公演終了

満足度★★★★★

タッタタならでは!
こういう芝居はタッタタ以外観ることができません。
脚本、演出、舞台セット、衣装、照明どれをとっても見事です。
蟻の世界の争いも人間のそれと似ていますが、その争いなんて小さなものと思わせるエンディングは素晴らしい結末でした。

ネタバレBOX

前女王アンゼリカを殺し、王座に就いたバルサミコ女王のバカ殿ならぬバカ女王ぶり(化粧、口調、仕草)はややひっぱりすぎだが笑える。しかし、王座の件になるとそのバカぶりは消え権力と欲の塊そのままのキャラクターに変わる。
アンゼリカ女王の子孫を皆殺したつもりだったが、生き残りが2匹いた。過去が解らぬよう名前を変えてなりすましたソルト大佐、ジャスミン中尉。女王蟻の証である羽が生え始めてきた。そして復讐劇が始まる。芝居の冒頭と結末を揃えた演出見事でした。そのほか印象的な所は働き蟻の動き、敵を欺くために隠れていたソルト大佐を叩き(勧進帳を思い浮かべる)その為に曲がった足を直すシーン(大笑)、ジャスミン中尉の羽が生えるシーンなど数え上げたらキリがない。
ああ面白かった!
宵闇よりも速く駈けて

宵闇よりも速く駈けて

演劇企画ハッピー圏外

TACCS1179(東京都)

2014/05/09 (金) ~ 2014/05/13 (火)公演終了

満足度★★★★

代わりに蜆は売りません!
冒頭の瓦づたいに逃げ、小判をばらまくところは時代劇好きにはたまらないシーン。でもラストの紙ふぶきの量が少なく寂しかった。次郎吉にとっては決して悲しい結末ではないので、もっと豪快にしてほしかった。
さらに言えば、鼠小僧の盗みに入るシーンをもっと観たかった。
いつものことであるが、主宰内堀氏自らお客を出迎える姿勢は芝居への熱い思いを感じる。舞台セット、衣装も含め楽しめました。

ネタバレBOX

落語のしじみ売りを基に手を加えたお話。登場人物の後藤田文蔵と女泥棒(ハツ?)の存在は本当に必要だったのか疑問。登場人物の見直しとキャラクター修正が必要ではないか。
RED

RED

KENプロデュース

北沢タウンホール(北沢区民会館)(東京都)

2014/05/09 (金) ~ 2014/05/11 (日)公演終了

満足度★★★★

総勢42人!
昔ばなし特有のエンディングはやや不満であるが、ストーリー自体は面白い。
子供を思う親心、友情、騙し合い、親の教えを守る素直な気持ち、思いやりなどなど、私たちが生きていく上での教訓となるいい舞台でした。

ネタバレBOX

岩手県の昔ばなし”力太郎”を脚色し大和人とアイヌ民族との関係をからませ、
真に人足るかを問う物語です。
主人公の垢太郎は人並み外れた力の持ち主、そして育ててくれた爺さん婆さんの教えを守る心優しい人間、いや優し過ぎる。それは爺さんを殺した人間までも
許してしまう。

このページのQRコードです。

拡大