アルカリ 公演情報 アルカリ」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 3.0
1-6件 / 6件中
  • さすが。
    金替康博さん、内田淳子さんが素晴らしかった。台本を二冊買いました。

  • ジャケ買い的観劇
    前回の東京公演『悪霊』につづき、フライヤーのイラストはオノ・ナツメ。彼女(?)の大ファンなので、ベケット風な不条理劇に苦手意識を抱きつつも、あえて再見。
    たまたま隣に座っていた女性も、開演前に『聖☆おにいさん』を読んでいたりしたので、案外、ジャケ買い的観劇な漫画好きな人も少なくなかったかも?(笑)

    と、2回目だと、けっこうわかりやすく感じるんですね! 
    もちろん、今回のほうがそういう作りになっている可能性もあるのだけど、そこまでは判断できず(笑)。

    ネタバレBOX


    前回が第二次大戦のヨーロッパな作品だったので、今回はすぐに、舞台は孤児院でそこに収容所から解放された女が登場することで、ああ、戦争によって零れ落ちてしまった人々の話だろうと、勝手に一本筋が通る。

    そして、舞台に散乱していた古鞄を集めて階段にし、二階から、妻がありながら孤児を誘う男と、
    それを受け入れようと、一階から抜けだそうと登ろうとする女、その出来事は過去のことなのに、女に懸想しているがゆえに阻みたいと願う、おなじ孤児院出身の男が絡むシーンは秀逸。

    ただ反面、強烈な美意識に彩られた作品なのに、ときおり、美しさに綻びが感じられてしまうのは勿体ない、とは前回も思ったこと。
    前回だと、男性の着替えシーンで、今回だと、冒頭の半裸の部分、とかね。
    あるいは台詞的にも、女が罵る「ウンコ」や教師が教壇から発する「黙れ」あたりには違和感も。
    前者だと「糞尿野郎」(孤児のボキャブラリーではないけれどw)、後者だと「静かに」とかのほうが舞台の雰囲気に調和している気がしたんだけど…。
  • 満足度★★★

    解放されない者たちの闇は続く
    想像通りに、重いし、暗いし
    でも観るのが辛いわけではない。

    何かから解放されない者(あるいは自らを解放しない者)たちの話。
    だけど、もう一歩物語に踏み込むための(確実なる)糸口が見つからなかった。

    役者はみんなうまくて、惹き付けるものがあるし、闇の深さや鞄が落とされる音がドキッとしたりして、効果的だったりするのだけれど。

    で、この場合のアルカリって何?

    ネタバレBOX

    第二次世界大戦中、東欧にあったドイツの収容所にまつわる話かと思えば、いきなり会話の中にデュラエモン(またはドゥラエモン:たぶん青いネコのようなモノで、お腹にポケットが付いているキャラクター)の登場でちょっと足下が揺らぐ。

    闇と散乱する鞄、残された(元)子どもたち、収容所の解放から半年気を失っていたという非現実的な女、そして二階に潜む男、そんな収容所から解放されたはずなのに、自らの呪縛によって、解放され(たく)ない者たちが、自分自身の呪縛に落ち込んでいく。
    収容所の枠を借りてそんな人々を描きたかったのだろうか。

    なんとなく、MONOの「床の下のほら吹き男」のほら吹き男(作・演出の水沼健さんが演じていた)が体現していたような、「くすぐり」みたいなものがある不気味さが、舞台全体に極大化したような印象を受けた。
    床下ならぬ、二階に潜む男がいたからかも。

    しかし、収容所にいた者が太っているのはOKなのかな。
  • 満足度★★★★

    好きな世界だ
    朝5時半起きで岡山から劇団の皆で車を乗り合わせていって観劇。
    前の日稽古日のため睡眠時間4時間半。
    すごく好きな世界で本来なら入り込めるはずなのに、どうしてもまぶたが下がってしまった・・・く、悔しい。
    壁の花団は初めて観るのですが、前回の悪霊を観なかったのが悔やまれます。

    ネタバレBOX

    中盤までは基本的に光の差し込まない暗いやわらかな照明の中での哲学的な雰囲気のただよう対話なので、入り込むのにも最適な舞台空間だったのですが、睡眠不足の頭では心地よすぎて寝てしまったのか・・・。

    後半は内田淳子さんの透明な美しさにくぎづけでした。
    金替さん、エロい・・・。

    あの階段のシーンは目に焼きついて、忘れられません。

    トランクは記憶の象徴なのかな。
    あそこに住んでいた者たちの記憶。
    殺された人間の記憶。

    ドイツのモニュメントで、殺されたユダヤ人達の名前をえんえんとテープの声が読み続けるというのを思い出した。

    その場所にしみついた、記憶を見た。
    建物からたちのぼってくる記憶が歴史を形作る。

    そんな印象を持ちました。

  • 満足度★★

    役者の魅力
    役者さん達の魅力が観れた。そういう意味でまずまず満足。
    トータルでは、・・ごめんなさい、正直よくわからない。

  • おびただしい数のアレが想像を刺激する
    大人になってしまった孤児たちの夢でもあるような、幻想のような、そんなお話でした。いろんなモチーフが散りばめられていて物語の続きをもっと観てみたいと。一つ一つの意味や解釈を細かく追っていると追いつけなくなるので、肩の力を抜いて自分に響くところで楽しむのがいいかと思います。魅惑的な時間でした。

このページのQRコードです。

拡大