満足度★★★★
木ノ下歌舞伎「義経千本桜ー渡海屋・大物浦ー」、二時間以上の全編に見応えあり(演目以外のストーリーダイジェストも)。舞台・衣装・照明、美術が全て美しく繊細かつ意味あり。二人のデウス・エクス・マキナの間でみっともなくあがく男の不様な格好よさ。そして、繰り返される物語で死ねない男も…
満足度★★★★★
鑑賞日2016/05/28 (土)
一つのシーン、セリフを様々な切り口で描き、語り、伝える。ある時は現代の若者の…しかも敢えてチャラい語り口で軽く分かりやすく、ある時は歌舞伎に忠実に即して威厳を漂わせる。多彩な楽しみを与えるだけでなく、多視点でより深い理解を誘う…現代人により大きな共感を生む、そんなマジックのような舞台でした。
演出では、衣の使い方なんて極めて印象的で、目に美しいだけでなく、その意味を考えるとあまりにも切ない、哀しい。
音響の使い方も痺れたな…安徳帝の詩が心に響く。選曲も大胆で、トークでの選曲意図の回答は割と安直なものでしたが、現代の人が同様な感情を想起できる曲が背景なのかな…と感じていて、「媒体を身近なものに差し替えることによる理解と共感の促進」が本作の演出全般に言えるなぁ。大満足。
満足度★★★★
ぶっ飛んだ内容
「現代風にアレンジした歌舞伎」という事前情報があったので覚悟はしていましたが、予想より遥かにぶっ飛んでました。
幕開けのBGMは千本桜(ボカロ)アレンジ、台詞は「ツイッター」などの現代語がポンポン飛び出し、普通の歌舞伎のイメージで来場したであろうお年寄りは面喰っただろうなと思います。
自分は全く歌舞伎に詳しくないので、これくらい崩したノリのほうが理解しやすかったです。
終盤は動作の一つ一つに時間をかけ過ぎで少々飽きがきましたが、概ね楽しめました。
安徳帝が女性
幕があがったとたん大音量の音楽?あまりの音のおおきさでセリフがはっきりとしませんでした。途中何度かそのような場面にであい残念です。
安徳帝が女性だったとは、知りませんでした。吃驚です。
帝がころころと変わったのはきっとあのような背景でしょうね。
満足度★★★★
やっぱり歌舞伎はとても面白いコンテンツなのだ
木ノ下歌舞伎は、歌舞伎を優れた古典としてリスペクトし、きちんと現代に伝える役割を担っていると思う。
「歌舞伎って面白いね」と言えるような。
今回は、それを感じた。
「判官びいき」で見たならば、判官を推さずに知盛、安徳帝側を推してしまう。
満足度★★★★
イマジン
見やすい舞台のつくり、生者と死者の象徴的な衣装替え、ロックなテイストが効果的。
復讐という名の殺戮を繰り返す、今も昔も変わらぬ負の連鎖を断ち切る
双方の葛藤を鮮やかに浮き彫りにする。
選曲がいかにも多田さんらしく、直球ストレートで
「これでいいのか、日本は」と投げこんで来る。
しかしあの音量はちと大きすぎやしないか?
満足度★★★★
歴史が良く解かったなぁと(^^)
様式美風なつくりと
リズム感あるセリフの応酬や
外連味のある衣装の選択や
シンプルながら巧みな作りの舞台セット等
出来が良かった♪
惜しむらくは開演時間の厳守とか
開演前の座な温め的なものがあったならばと思ったかしらねぇ
満足度★★★★
演劇は時代を超えて生きている…。
なぜ、歌舞伎なのか?歌舞伎という形態を取らなくも…表現方法はと思いましたが…。形だけの美しさだけではなく、時代を生きて何を伝えるか。今でこそ、今だから伝えなくてはならない…。全般は説明的で少し退屈しましたが…泣きました。泣けました。多田さん演出は2本目。エネルギシューで多田さんの演出好きだなぁ…。