満足度★★★★
ミクニヤナイハラプロジェクト「前向き!タイモン」観ました
「3年2組」名古屋公演以来のミクニヤナイハラ観劇です。
(ちなみに、知り合いにディープなファンが。独特の言語感覚を持つオイスターズ(名古屋)・平塚さんの戯曲をやらせてみたいとw)
役者のテンションや切り替え、演出のキレキレ感や丁寧さは、予想通りのクオリティの高さ。映像も精度が高い使い方。「3年2組」とは違う領域へ。
序盤は世界に入りにくいけど、10分位してから急に(オッ?、オ?)と、自分の感覚がノッてくる。
観ているうちになんとなく、マームトジプシーを思い出した…(岸田を、藤田さんと同時受賞でしたね)
しかし、とにかく戯曲が???だらけ。そこが、頭でどうしてもノレず眠気をもよおす…。
成立に謎を感じる戯曲。
アフタートークで矢内原さんに、その辺を質問。
「なぜ、リンゴ農家からリンゴを買い占める話なんですか?」(←スゲエ単純ww)
その回答を頂いて、予想外にかなり解消。
宗教、金銭、人生感…作家自身の生い立ちから生まれた感覚的な執筆。
(願わくば、事前にそれが分かっていた方が、むしろ気にせずに舞台を観られたのかも…)
感想が割れるのも納得。
フィクション性の高い世界でありながら、自身のドキュメントを基にした創作。
後から考えて、自分自身の舞台への取り組み方に根本からじわじわ影響が来そうな、舞台人が観る意義のある舞台でした。
※アフタートークでいただいた矢内原さんの回答は、ネタバレボックスに簡単に書きました。釈然としない思いを大切にしたい人は読まないでくださいw
満足度★★★★
言葉も含めて織りあがる
初演も観ているのですが、その時には台詞の弾幕を駆け抜けるような疾走感が強く残った。
でも、今回は、よしんばまくしたてるような部分があっても、一つずつのシーンがちゃんと地についてから蹴りだされ、醸し出されるニュアンスを明確にして、観る側に置かれて。
空間を切り出す身体が語る台詞と、台詞が語る空間のニュアンスが、
アップダウンする内心の風景として、ひとつになって伝わり広がってくるのがとても魅力的でおもしろかったです。
満足度★★★★
やられた
ニブロールの【前向き!タイモン】を観劇。
昨年の岸田戯曲賞の受賞作品であり、傑作舞台である。
が、その舞台に感動出来ず、特異な世界観に入り込めず、更に理解も出来ず、お手上げ状態で劇場を後にしてしまったのである。
今作は、多重人格者タイモンの独り言を早口連射で喋りまくっているのだが、その喋っているセリフの羅列を観客自身の感性、創造性をフルスロットルに駆使して組み合わせていき、そして観客自身で世界観を構築しながら観て行くのが楽しい見かただと思われるが、それが全く出来ずに終わってしまったようだ。そのような行為を出来ない観客は、ニブロールの演劇は楽しめない?観客失格?という結果に終わるのである。
そう、だから僕は観客失格なのである。
でも、お勧め!
満足度★
届いて来なかったなあ
突然、長ゼリフの一人芝居が始まったと思ったら、ハイスピードのセリフをハイテンションで、延々続けた。別の役者が出てきたら、同じことを。三人の一人ハイテンションハイスピード芝居。セリフは断片しか届かない。もちろん、それが狙いなのだろうけど。音楽や歌では、歌詞の一部しか届かなくても感動できるわけだが、何も感じなかったなあ。歌では歌手の力量が大きいわけだけど、この芝居も役者の問題なのだろうか?熱演が遠くに感じられたよ。
満足度★
役者熱演も演出に難ありか
決して広いといえない舞台の上を、三人の役者が駆け回り、
走り回り、装置の移動やらとあちらこちらを移動しながら、
早口になったり、通常の喋りになったり。
まともに見せられるまで磨き上げるのに、なかなかの苦労が
あったのではないかと想像たくましくしてしまうような、そんな
舞台でした。役者各位、本当にお疲れ様でした!
満足度★★
季節はずれのクリスマス
想像では、前向きへと走り出す3人の物語だと思いぎや、コント(?)あり、映像あり、ちょっとした歌あり、クリスマスソングまであって、別物の芝居になってしまったのが残念でしたし、表現もいまいちという感じもありました。
満足度★★★★★
スピーディ
初演も観たけど、言いたいこと一杯ある若い人は見習ってみても良いと思う。
2回観ると、台詞の全て・・というか90%以上は理解できたように思う。
初演も分からなかったわけじゃないけれど、
見ながら「ああ、こんな台詞あったなぁ・・あのセリフはこういう流れでつないでいたのか」とかなんとか、各部分それぞれ全体像が見えてくる前に察知しつつ、敢えてワザと勢いでつないだっぽく見せてる感のあるシークエンスのつなぎも遊びのある(といっても真剣勝負だけれども)演出に見えてくる。
通常の舞台の演出に慣れてると早すぎるのかもしれないけれど、
現代音楽のゴタマゼ・リミックスぶりから見れば、
このつなぎの早さはむしろ普通の感。
公演時間も1時間半に満たず短めなので、
若い人は何度か観れば全体を完全に理解するのも難しくないと思う(勿論一度でも大丈夫ではないかと思う
この位のスピードの舞台を日常的に観れたらと思う。
満足度★★★★
よくわかんなかったけども
あまりのスピード、脳が話を追いかけるのに必死。
内容的になんとなくピンとこないまま終わっちゃった感があるものの、早いうちに「あ、この密度の全部のセリフ聞き取る必要はないのか」って気づけたからか、役者の全力話芸っぷりを中心に結構楽しめたなあって感じの80分。
(前回公演『静かな一日』は、ホント何を楽しめばいいのか状態だったのがキツかったのよね・・・)
岸田受賞作とのことだけど、前述したとおりの状況だったためあまりそこら辺は味わえず。
戯曲買って読んでみてもいいかも、かな。
にしても、ちょいギリに劇場着いたもんで何の気なしに最前列座っちゃったわけだけど、あそこまで汗だ唾だバンバン飛んでくる舞台だとは思わなかった・・・^^;
満足度★★★
前向き!タイモン
初めてミクニヤナイハラを観たのが『静かな一日』で、高速セリフ回しに躍動する身体が形作るとても静かな一日に震えました。たぶんその後に本作『前向きタイモン』を観たからでしょうか、身体ではなく、一定のリズムで流し込まれる台詞だけによって動かされる芝居に、早い時点で飽きてしまいました。ダイナミックさが欠けていたようです。