5月文楽公演「通し狂言 妹背山婦女庭訓」 公演情報 5月文楽公演「通し狂言 妹背山婦女庭訓」」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.7
1-3件 / 3件中
  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

     国立劇場で『妹背山婦女庭訓』を通しで観た。人生初の10時間半観劇である(3年前に京都で観た『繻子の靴』を超えた)。前回2004年の通し以来2度目だが、その時が初の文楽鑑賞だったこともあり退屈してしまい途中で席を立ってしまった苦い思い出がある。

    ネタバレBOX

     第一部は歌舞伎ですら観たことのない段が観られてよかった。98年ぶりの上演となる大序「大内の段」は荘厳。二段目「芝六住家」はまるで忠臣蔵「六段目」のような筋と感じる。歌舞伎では1996年以来上演されていない。貴重な体験である。

     第二部の「山の段」「御殿」はこれまで見取りで何度か観ているが、前段を観ているためにより理解が深まるうえ歌舞伎との比較もあり面白い。「山の段」はアクロバティックで特に定高が感動的。何度も観ている「御殿」では求馬の冷酷打算ぶりに怒りを感じ、お三輪の哀愁が染みた。

     通して観ることで「国造りと抵抗」「喪失と和解」「自己犠牲と純愛」のような普遍的なテーマを強く感じられた。くわえて『妹背山』は天皇制支持者に市政の人々が巻き込まれていく物語であり、巻き込まれた人たちが死んだり家族と引き離されたりはするものの最後は嬉しそうであるという点が悲劇的と感じた。
  • 満足度★★★★★

    【第二部】観劇

    ネタバレBOX

    入鹿に追い詰められた久我之助と雛鳥が自害する妹山背山の段。妹背山とは、吉野川を隔てた妹山と背山をひとまとめにした言葉だったとは、目から鱗の新知識。

    雛鳥の首が雛人形の飾りの輿に入れられての輿入れの異様さ、二人の首を左右に抱える大判事清澄の立ち姿の壮絶さは見物でした。

    お三輪と橘姫の恋争いの流れで、女の嫉妬心で燃え上がった血が入鹿討伐に効果的という発想も凄まじいものがありましたが、せっかく笛に血を塗りたくったのに、通し狂言と言いながら本公演では入鹿を討伐するところまでは行きつけず、残念でもあり、壮大な長編物語であることを改めて認識した次第でした。
  • 満足度★★★★★

    【第一部】観劇

    ネタバレBOX

    蘇我入鹿が宮廷を牛耳り、追い出された形の天智天皇は鏡の力で目が治るといったところまで。

    蘇我入鹿が、対立している部下同士がつるんでいることを見抜いていて、次第に気持ちが昂っていく様は見物でした。久我之助と雛鳥の吹き矢の筒を使ったひそひそ話のシーンも可愛くて良かったです。

    それにしても、江戸時代の作品は忠臣の証に我が子を殺すことが多いですね。

    動物は、鹿と馬が登場しました。

この公演に関するtwitter

初日1週間前から「団体名」と「公演タイトル」を含むツイートを自動表示します。
(ツイート取得対象にするテキストは公演情報編集ページで設定できます。)

  1. 国立劇場小劇場 5月文楽公演 「通し狂言 妹背山婦女庭訓」第2部 https://t.co/4GJme1pxs2

    5年弱前

  2. 5/26 5月文楽公演「通し狂言 妹背山婦女庭訓」第二部:国立劇場 三段目 妹山背山の段〜四段目 道行恋苧環 若干昼の疲労に負けたけど、やっぱり妹山背山の段は美しさと悲しさが入り交じって素晴らしかった。道行恋苧環、ラストでお三輪が… https://t.co/caowwO9HjB

    5年弱前

  3. 5/25 5月文楽公演「通し狂言 妹背山婦女庭訓」第一部:国立劇場 大序 大内の段〜三段目 太宰館の段 今日は第一部だけ。 万歳の段,織太夫&清志郎って良い感じ。清志郎さん,益々のご活躍を! 入鹿インパクトあり過ぎ。特に太宰館の段… https://t.co/KgJYuyv2cK

    5年弱前

  4. 国立劇場小劇場 5月文楽公演「通し狂言 妹背山婦女庭訓」第一部 https://t.co/1se8ysfkjt

    5年弱前

  5. 今日は、こちらへ。国立劇場! 東京では15年ぶりとなる 5月文楽公演『通し狂言 妹背山婦女庭訓』。 この文楽の舞台を見るために、2ヶ月前から平日休みを確保し、チケット🎟をゲット! 行ってきます❗️ https://t.co/1JhumCjj94 #文楽 #妹背山婦女庭訓

    5年弱前

  6. 集合時間を1時間勘違いしていたのに気づき、化粧もそこそこにあわてて家を出る。あと30分早く気がついていれば新幹線に乗らずに済んだなぁ、と思いつつ、でもまあなんとかなる時間に気がついてよかった。 今日はお稽古事の仲間と5月文楽公演『通し狂言 妹背山婦女庭訓』を観に国立劇場へ。

    5年弱前

  7. 5月文楽公演 通し狂言 妹背山婦女庭訓 1部、2部 令和元年5月15日 国立劇場小劇場 山の段 武張った背山と嫋やかな妹山の対比が楽しい 技芸員さんが皆素晴らしく聴くのも観るのも気持ちよかった 雛飾りとともに娘のあれを川渡りさせ… https://t.co/iITbQF56Zo

    5年弱前

  8. 国立劇場 5月文楽公演 通し狂言「妹背山婦女庭訓」拝見しました。 三段目 妹山背山の段は、三業一体の文楽の魅力が詰まっていました。 特に簑助さんの雛鳥が魅力的で、視線・佇まい・息づかいに生命力が感じられました。 (2枚目の写真… https://t.co/7OLses1w8E

    5年弱前

  9. EXO 空間ですがお許しください 以下のチケットを探しています 5/18、19、20、21の4日間のうち どちらか2日間 国立劇場(小劇場)5月文楽公演 『通し狂言 妹背山婦女庭訓』 1部2部をそれぞれ各1枚 探しています。 よろしくお願いいたします。

    5年弱前

このページのQRコードです。

拡大