満足度★★★★★
惜しむらくは。
入ってまずセットの造りに驚き。
衣装もしっかりしていて、力の入り具合を感じました。
惜しむらくは、満席の客席で観えづらい席も少なくなかっただろうなあ、とも。
自分は端の方で座高的にも大丈夫でしたが。
数多くの団体で上演されているのも納得な脚本で、
2時間超の時間も長く感じませんでした。
観る人の年代によっても、感想が変わるかもしれませんね。
役者さんたちも皆さんよかったと思います。
満足度★★★★
これを言っちゃおしまいだけど
だいたい、皆さん、この作品を誉めてますね。
やっぱり名作だよね。
ってことは、役者や演出が、どのくらい、これを生かせたかって話になるわけで、ちゃんとできてたと思いますよ。
ただ、皆さんの賛辞の半分は、永井愛さんに向けられてると思うんで、そのあたり、勘違いせずに、これからも楽しみにしてます。
JAL社員よ、お前ら全員 観ろ!
もっと、広く、大きな劇場で観たい、と思った。
セット、衣装、語感に至るまで、ことごとく『緻密』である。
物語は下手の『談話室』において、女学生の 忌憚ない会話が繰り広げられる。(教師だろうが)異性と二人きりに なってはならないーその校則が、彼女らを大胆に、また特別な存在としての 一種の地位を与えていく。
新劇団は 自ら記す脚本を中心に、それらを集結した「新しいもの」を客や同時代の演劇人に提供しようと、いわば必死だった。高校生が大学生に進級するにつけ『顧問の先生』から脱す。その独立心の延長である。そうした常識に照らし合わせると、彼らは古臭い、田舎の『御新香』なのだろう。だが、しかし、真摯な演劇態度は「新しいもの」から 一周した、つまり、クール ジャパンよろしく、『和』の文化的素地を再検討した末の『新しい御新香』だともいえる。
満足度★★★★
はいからさんの挫折
会場入りすると、きちんとしたセット。気合を感じます。この演目は3度目の観劇で、今回は2/3程の短縮版だが、特に違和感はない。広い劇場の後方から観るよりも、小劇場の前方から観る方が臨場感がある。やっぱり名作は何度観てもいい。出演者の方々も好感のもてるよい芝居でした。
満足度★★★★
世の中は力で動いている……!?
是非、観たいと思っていた芝居でした。青鞜社に集った人々の立ち位置もいろいろだったけれど、「青鞜」の影響を受け立ち上がった若い女性たちにも微妙な差があり、そこがこの芝居の勘所だったのかと思います。
重要な会話は舞台下手の談話室で行われていたが、客席に向けての発話以外では台詞が聞き取りにくい場面もあって、少々残念でした。
明治の女性に比べれば、自由も権利も保障されている私たちだけれど、権力者に比すれば圧倒的な無力。せめて国会を取り囲みに……。
満足度★★★★
名作は名作
個人的に大好きで、
多くの団体で観ている名作戯曲。
旗揚げ公演が多い気がするのは、
それだけ魅力があるということだろう。
名作戯曲をカット上演、というが、
不自然な部分は感じられない。
ただ、2000円のプログラムに、ブロマイドとは。
そんなに有名な方たちなのだろうか?
プライベートフォトプレゼントと言われても、別に欲しいわけではない。
こういうパターンはたまに見かけるが、いささか鼻白む 。
キャストは総じて力演で好感が持てた。
どちらかというと、出番の少ない男優陣がいい演技をしていたようだ。
ただ、安達先生は、もっと包容力があって、喋り方に気品があるべきだろう。
台詞尻が現代人の蓮っ葉な女の子のようで気になった。
満足度★★★★★
魅せられました
私的な部分と公の部分のバランスが絶妙でしかも女学生の視点からというのがとにかく好みでした。杉坂初江役の菊池さんが芯の強い女学生を見事に演じてて素晴らしかった!人気のある演目の意味を実感。
満足度★★★★
「語り話」が作品に・・・
〔チーム葉〕を観劇。
お名前は存じ上げているが、“永井愛”さんの作品を観るのは今回が初めてだ。
本作品は、“永井愛”さんのお祖母さんの「語り話」がベースになっており、
主人公の“光島延ぶ”は永井愛さんの祖母・志津さん、
その後輩の“杉坂初江”は市川房枝さんがモデルになっているという。
因みに、私の友人が書いた何冊かの本も、お祖母さんの「語り話」がベースになっている。
「明治」を生きた女性の生き方には、“本にしたくなる”魅力があるのでしょう。
さて、本作だが、
登場人物の「希望、未来、本音、建前、苦悩、挫折」等々、上手く描かれている“本”だと感じた。
ただ、演出、役者の演技力によって、作品のクオリティは当然変わってくるだろう。
そして、今回の舞台は“演出”、“役者の演技力”共に「なかなか好い」と思った。
見えない
5列目に座ったのがよくなかった。前の人の頭で、立って芝居している役者が見えない。座って芝居したら、ぜんぜんわからない。女学生が、ぺちゃくちゃ喋るかんじだと、見えてないから言葉も理解できなくて。
満足度★★★★★
名古屋明治の香りを少し感じたかも。
あれでも2時間ちょいだからカットしてるんだなぁ。と思うとあの戯曲そうとう本来長いんですね。でも、分からない不明な点はなかった、と思いました。
知人がこの劇をやって、難しそうに頭をかかえていたけれども、確かにこれは東京の人間がやろうとすると少なからず悩まされる気がする。
開場の時にもう、私たちのような洋服ではないもんだから、
ドキドキした気分をすでに味わうことができました。
満足度★★★★★
無題1516(15-204)
19:00の回(曇~雨)
18:35会場着、受付は既に始まっていて整理券が渡されていたようです、ここはほぼ1年ぶり。
入って右に客席(パイプ椅子6列..お隣さんとの間が少し窮屈、段差があまりない)。談話室、ロビー、上階への階段というセット。下手の壁はクリーム色、上手はグリーン。
公演タイトルはよく見かけながらも観に行こうとは思わなかった作品ですが、「観たい!」にも書きましたように「パライソ(2015/5)」を観に行ったとき木谷さんの次回作とあり、観にきました。
18:55前説(アナウンス、135分)、19:02開演~21:10終演。
「この大空に翼をひろげ飛んで行きたいよ」【作詞】山上路夫...そう感じました。
明治時代の女子師範学校、1911(明治44)年10月、岡崎、市川房枝さん、石川啄木「飛行機」(見よ、今日も、かの蒼空に飛行機の高く飛べるを)
ネットで検索するといろいろ見つかります。
当パンに「台本の一部をカット」と(上演時間3時間と書かれているサイトあり)記載、そのせいなのか少しわからないままというところがありました。また、初日だからかセリフがやや硬いように感じるところがありました。戯曲を読んで、もう一回観たいけどそれはまた次の機会に。
事前に役者さん(みなさん好演)のお名前など確認していなかったので水野さんが出ていてちょっと驚きましたが、その水野さん「片恋スパイラル(2014/9@サンモール)」「さよならをあげる(2014/8パピロン)」、中野さん「赤い下着、覗くその向こう側、赤の歪み(2014/5@眼科画廊)」、坂本さん「眠る羊(2014/2@LIFT)」他一連の作品、大迫さん「カラスの楽園(2012/11@楽園)」、長野さん「おむすび(2014/7@711)」。
満足度★★★★★
面白かった
当時の時代背景がきちんと描かれた上、女生徒達が自我に目覚めていく様や彼女たちの友情、大人達が世間が押し付ける「女性像」との葛藤などが、恋が、瑞々しく描かれている上、役者さん達の演技が本当に魅力的であった。
満足度★★★★★
ことのはbox 旗揚げ公演おめでとうございます
オリジナル作品を上演する2団体の演出家 酒井菜月(たこ足配線企画)と原田直樹(夏色プリズム)の演劇ユニット”ことのはbox”の旗揚げ公演は成功したと思う。明治44年というまだ封建的風潮がある中で、名古屋の第二女子師範学校を舞台に、教師たちが押し付ける「女性の生き方」を真正面から考えだした女生徒たち…そこで起きた事件が大きな波紋を呼ぶ。公演そのものではないが、気になったことが…
追記(ネタバレ 2015.6.25)
満足度★★★★★
心惹かれました
明治末期の女子師範学校の寄宿舎を舞台に二人の女性の出会いが中心となって、その二人の友情・夢が他の生徒にも広がっていき、大騒動になる。その昔の女学生達の学ぶ上での疑問・反抗がうまく表現され、とても心が惹かれました。 胸に熱いものがこみあげてきました。
満足度★★★★★
良かった
明治時代の背景とその中での友情や反発、大人たちへの抵抗など内面描写がしっかりと描かれていてこの本が名作と言われる所以が見事に伝わってきました。主人公の2人も素敵でしたが周りの女学生達も個性的で魅力的な印象!