奇跡の年 ANNUS MIRABILIS 公演情報 奇跡の年 ANNUS MIRABILIS」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.2
1-6件 / 6件中
  • 満足度★★★★

    果たしてこの世界は美しいのか、
    と。劇中の作品から作家の思いを探りながら観ました。寓話のような彼の物語世界は可愛らしい衣装とメイクに彩られ、役者さん達がこの上なく魅力的に息づいていて。中でも、ブタと3人の少年達。見惚れました。上品なエロスを醸すオノマリコさんの脚本には、時間堂「テヘランでロリータを読む」でも感じたように、観る間に緩やかに重みを増していつの間にか清らかな泉のような冷たい心地よさを体にもたらされます。難解ではあるけれどそれを紐解きたいと思える魅力に溢れていて、思わず脚本を購入。素敵でした。

    ネタバレBOX

    こいけけいこさんの神秘的なビジュアルが圧倒的に目を引きました。ブタを演じた彼女と三人の少年を演じた和田真季乃さん・大川翔子さん・吉田能さんの関係が切なくて胸が痛んで。脚本に立体感をもたらした扇田さんの愛らしい演出が功を奏して、難解でももう一度観たいと思えた不思議な舞台でした。

    途中から、あまりに素敵で顔緩みっぱなしで(笑)そうとう変な顔で観てたと思います、自分。セクシーで愛らしい舞台をありがとうございました。神奈川まで脚を伸ばすことはなかなかないのですが、行ってよかったです。

    ※吉田さんのイカロスという少年キャラがとても可愛らしかったです。なかなかがっつりと役者としての姿を観ることがなかったので、あれ?こんなに私好みの演技をする人だったかな、緻密な演出に誠実に応えているなぁ、とびっくりするとともになんだかとても嬉しかったです。
  • 満足度★★★★

    Don't think, feeeeel!
    翻訳家出身の小説家と担当編集者、未来から来た少女、小説内の世界が描かれながらも次第にそれらの境界が曖昧になってゆき…な「オノマ流終末SF純演劇」にして趣向としては異色作?
    ストーリーテラー的に登場した少女が小説家の所に現れ、やがて他のパートにも“侵入”して行くのだが、その度により深く迷宮の奥に入り込むようで夢の中を彷徨する感覚?
    全体的には悪夢を見ているようなトーンだが、ラストに微かな救いがあるのがイイ。
    これもまた「考えるのでなく感じる」タイプであろう。
    奇しくも前年12月に観た劇団桟敷童子の「体夢 -TIME-」に通ずる点が複数あり、また、チャペックの「RUR」を思い出したりもして、そのあたりと脳内で絡ませながら観るのも楽しからずや。
    Q体同様、照明の使い方が巧く、時として客席入口あたりまで使う演出も〇。

  • 満足度★★★

    複雑ではあるが難解ではない
    趣向は初観劇。
    事前に観た方の感想を読んで、
    難しい戯曲かもしれないと腰が引けた状態での観劇でしたが、
    決してそんなことはありませんでした。
    作家の頭の中に有る、一つのテーマに貫かれた
    いくつかのモチーフを連ねた首飾りのような作品。
    観る側によっても表情が変わる、
    幾つかのシーンと台詞がとても印象的な
    味わい深い舞台でした。

    個人的にはキャストの力も大きかったと思います。
    パラドックス定数の井内さんやキリンバズウカのこいけさんなど
    割りとよく拝見している役者さんが出演されていたので
    取っ付き易い印象だったのかもしれません。

    PPTでのお話も、拙いわたしの理解を補完してくれて良かったです。

    ここだけの話、
    オノマ リコさんを
    オノ マリコさんだと思い込んでいました。

    ネタバレBOX

    タイトルの「ANNUS MIRABILIS」とは、
    ラテン語で驚異の年(奇跡の年)の意。
    ロンドンでペストの流行、対オランダ戦争の勝利、
    ロンドン大火が重なった1666年のこと.。
    アインシュタインが三大論文を発表した「奇跡の年(1905
    年)」のふたつからとられたそうです。




  • 満足度★★★★

    いい感じなのだが、
    ちょっと判りづらいかな。
    俳優陣は皆魅力的でしたが、・・・

  • 満足度★★★★★

    総合芸術
    オノマリコさんは、2011年の震災をモチーフに幾つかの作品を発表されています。本作品からも、そこから派生しているようです。ここで考えるのは「生」と「死」であり、共生であり、命の時間です。有限の命を輝かせて生きぬくことを考えさせられました。戯曲に、音や光、そしてダンスが融合され、舞台とは総合芸術であることを再認識させられます。全4公演では、あまりにもったいない作品です。

  • 満足度★★★★★

    無題1353(15-001)
    14:00の回(快晴)。少し早めに行って海をみる。

    「旧体(2011/5@大スタジオ)」から4年弱、一巡りしたように感じます。

    13:15受付(整理番号付、セット券の場合、旧体のチケットも渡されます)、ロビー開場、スタッフにワカヌさん。13:30開場、自由席。木製の机、少し離れてソファ、天井から電球(15本くらい)。13:55前説(アナウンス、110分)、14:04客席後方から男...開演~15:49終演、PPT15:53~16:15、ゲストは大学時代の先生。終演後、台本と旧体DVDを購入。

    セリフがちょうどよい深さで宇宙空間のような闇の中、響き(座ったのは前方席)、抑えた照明、ムーブメントがシーンの輪郭を際立たせています。

    時間を超えた女といえば「時をかける少女(筒井康隆)」「エマノン(梶尾真治)」。当パンに「SF小説に影響されて」という表現があったのでオノマさんに訊いてみました...好きなSFは...で「レム(はポーランドの作家ですね「ソラリス」「エデン」「星からの帰還」等々)」という答えは予想しなかった作家でした(先月、KARAS(勅使川原さん)の「ハリー」のために再読したのがレムの「ソラリス(新約版)」でした)。

    「時間が止まった」ということを1905年のアインシュタインはどう解釈するのでしょう。宇宙が膨張することをやめたのか、時間を刻む歯車の役目が終わったのか、「女」は「すでにあった過去」であるこの「時」になぜやってきたのでしょう。そんなことも考えながら観ていました。

    扇田さんらしい動き、舞台の奥、手前、客席両サイド、2階と空間を縦横に使った演出。

    調べてみると。
    斉藤さんは「三月十一日の夜のはなし(2012/3@ST&2013/1@COREDO)、てがみ座の作品。和田(真)さんは「MIMICRY(2010/6@アシベ)」と同じくてがみ座の作品。和田(華)さんは「班女/弱法師(2013/6@d-倉庫)」「PARADE~終演の詩(2014/6@pit)」。桑原さん(衣裳で)は「迷迷Q(2014/4@アゴラ」..BATIKトライアルvol.12も?こいけさん「ベルナルダ・アルバの家(2011/9@X)」。池田さん「空から降る小さな愛(2014/10@みゆき館)」。大川さんは、同じ横浜で「男子校にはいじめが少ない?(2014/11)」。小林さんは「短篇集:ノスタルジア(2014/7@APOC」「Speciality(2013/5@スターパインズ)」「漂着種子(2013/2@楽園)」。

このページのQRコードです。

拡大