見よ、飛行機の高く飛べるを 公演情報 見よ、飛行機の高く飛べるを」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.7
1-6件 / 6件中
  • 満足度★★★★★

    本当に時間があっという間に過ぎました。
    とても楽しみにしていたお芝居で、幕が上がってからずっとわくわくしどおしでした。拝見させていただけて、しあわせでした。

    女学生達がまだ見たことのない世界に憧れ、仲間と夜な夜な語り合い目をキラキラ輝かせて…演じていらっしゃる役者さんのパワーが女学生達の可憐さ、溢れる情熱を完璧に表現されていたと思います。
    何かに立ち向かおうとする時に、友の存在がどれだけ力になることか。主役の二人の、互いを尊敬し憧れるあの強い関係は見ていて羨ましくなりました。

    ストーリーは勿論、役者さんたちお一人お一人の個性が光り、常に客席も舞台と一緒に盛り上がり、全く飽きさせないお芝居でした。

  • 満足度★★★★★

    だから演劇が好き
    女性の力強さをストーリーからも、役者からも感じた。理想と現実の間に葛藤あるのは明治も平成も同じ。そして才能と信念をもった個人の力によって時代は大きく変わる点も、同じなのかもしれない。今見ると「とんでもない」と思う時代性もあるが、当時はそれが各々正しいと信じていたり、致し方ない事情もあったわけで、誰が悪いわけでもなく、そういった一方的な人物の描き方、演じ方がされていたのが尚良かった。
    そして上記のように「いろいろ」思いを馳せられる点が演劇の、この舞台の好きな要素だ。一人一人の演者のスキルはいうまでもなく賞賛に値する。実は初日と千秋楽前とで2度みたのだが、2度目が更に良くなっていた点は演者のこの舞台と向き合う真摯な姿勢を感じた。

  • 満足度★★★★

    新劇のお手本
    青年座の明日を担う(?)若手女優さんたちを中心にした配役で描かれる、明治末期の女子青春群像。笑えて泣けて考えられる舞台。
    役者の立居振舞い、セリフ回しなど、きっちりと作りこまれていることが見て取れます。話の内容や、場の中心人物が客席に向かってセリフをしゃべるシーンが多いというような芝居のセオリー的なことも含めて、新劇のお手本のような舞台です。芝居に慣れていない方でも、安心して見られる舞台です。

    賛否が分かれそうですが、飾らないラストシーンがとても好印象でした。

    安藤瞳さんの演技が、大変良かったです。

    ここからは、小劇場舞台が好きな人間のわがままで勝手な感想です。

    劇団創立60周年の記念公演第一弾、ということで、劇団にとっても、思い入れ深い脚本なのでしょう。大切に作りこんでいることが良くわかりましたが、逆にそれが形式美のように出来過ぎていて、ちょっと物足りなかったかな。
    演出と役者が、いかに原作を壊すか、というのも、見てみたかったです。
    元の作品を観ていないので、あくまでも勝手な推測です。「じゅうぶん、解釈を加えてます!」ということでしたら、すみませんm(_ _)m

  • 満足度★★★★★

    青年座の女子力を実感
    安藤瞳さんを、初めて、研究所の実習公演で拝見した時、この方には、この作品がお似合いだと直感めいたものが芽生えました。

    それ以来、いつか安藤さんが、のぶを演じて下さる日が来ることをずっと心待ちしていたので、今回の観劇は心底楽しみでした。

    期待通り、安藤さんののぶはピッタリでしたが、他の女子生徒達も、それぞれ、役柄にドンピシャリのキャスティングで、いつの間にか、青年座は、若手女優さんの宝庫になったなあと実感しました。

    青年座は、私と同い年。演劇評論家だった亡父が、学生時代から、東恵美子さんと親友だったため、創立の時には、ずいぶん助力を惜しまなかったと、幼い頃から聞かさせて育ったので、創立60周年の公演を、息子と同期生だった安藤さん主演の舞台で、観劇することができて、個人的にも感慨深い思いがありました。

    のぶは、永井愛さんのお祖母様、初江は、市川房枝さんがモデルだと伺っています。どこまでが、史実で、どこからが永井さんの創作かは知る由もありませんが、選挙権を得てから、市川さんが政界引退されるまで、ずっと投票してきた身なので、この芝居の中の初江のありかたに、一々頷く部分が多くありました。

    たまたま、今日は、首相の意図的な図入りの集団的自衛権の解説などが報じられ、この芝居の時代に逆行しそうな世間の雰囲気に、観劇中も、心がざわつく不安がよぎりましたが、この劇団の役者力のお蔭で、舞台自体は、終始ワクワクと観ることができ、3時間の上演時間もあっという間に感じました。

    ネタバレBOX

    この作品は、以前、加藤健一事務所の研究所の卒業公演で、初見したのですが、その時も、作品の深さに感動した記憶が残っています。

    今回は、演技力に何の心配もない、青年座の役者陣の好演で、なおのこと、作品の描く、女子学生達の青春の輝きと挫折が、ダイレクトに胸に沁みる名舞台になっていました。

    安達先生の遠藤さん、山森の黒崎さん、小暮の高橋さん、マツの尾身さん達の、夜の女子会のメンバーも、本当に各人大変魅力的な役作りでした。

    そして、主役のお二人、安藤さんと小暮さん、共に、明治の女性の気概を思う存分、舞台に再生してくださいました。

    是非また近い将来、再演して頂きたい舞台です。

    でも、ただ一つちょっと残念だったのは、客席を占めていた、多くの高齢客が、その年齢にも関わらず、何故か、全く時代背景に無知な方がほとんどだったようで、大逆事件や「青鞜」のことも、田山花袋の「布団」も、何のこっちゃい的にご覧になっている様子で、この作品の意味合いを解しかねていらっしゃる風情だった点でしょうか。

    この芝居を観て、改めて、市川さんは、初志貫徹の女性闘士だったんだなあと、感動してしまいました。
    実際の永井愛さんの祖母様は、新庄先生のモデルの男性と結婚されたのでしょうか?そんな余計なことまで、気になる程、各登場人物が、リアルに舞台上で生き生きしていました。
  • 満足度★★★★★

    見た、そして泣いちゃいました
    円熟した演技。俳優陣の佇まいからさえも明治の時代性を感じた。完成度の高い脚本。社会の一員としての自我に目覚めた女学生が「知ること」を求めて立ち上がる物語がユーモアと共に語られすんなり頭に入ってくる。時代は違えども、同じ女性として未知の世界への憧れや迷い、とまどいにシンパシーを感じた。見ている内に自然といつかの自分を見ているような感覚になり、だからこそ彼女達の挫折が切なく、一生懸命生きて!とエールを送ってしまう。今回の俳優陣には圧巻の一言だが、特に終盤の小暮さんと安藤さんのシーンが印象的。象徴的な演出に加え、言葉は多く語られないが、それぞれの道を歩む決意が彼女達自身から伝わって涙してしまった。是非、すべての女性に見て欲しい。

  • 満足度★★★★

    実力
    さすが老舗劇団。実力を存分に見せつけられたといった感じです。どこにもスキがありません。
    小劇場演劇ばかり観ている身には、久々の本多劇場は大きく感じます。が、その大きな劇場でも全く問題ない発声・滑舌は頭が下がります。セリフがちゃんと聞き取れるというのは基本なのでしょうが、なかなか出来ないことです。

    話のテーマは現代では通じなくなってきていますが・・・。

    ネタバレBOX

    女性の解放というテーマは、今やすっかり女尊男卑の世の中となった現代では通用しなくなりました。

このページのQRコードです。

拡大