満足度★★★★★
絶対支援です!
こりっちは参考程度に覗いてて、他の人の意見なんかも、同じ物をどういう風に見たのかなって程度で見てたんですけど、何だかあんまりな書き方されててびっくりしました。
好き嫌いがあるのは当然なので、僕が好きと思うのと反対に厳しい意見が出るのも当然だけど、今回書いてる人のは厳しいじゃなくて貶めるに近いと感じちゃって、僕はものすごく楽しかったのにって、軽い憤りを感じて、そんな人ばかりじゃないんだって知ってもらいたくて初めて感想を書きました。
悪い事書きたい人達は必ず書くけど、良いと思った人達ってあまりこういう所に書き込まないですから、知らないで見た人達には悪い書き込みだけが情報に残ってしまう。それはすごく残念です。
こういう人達の片寄った物言いが、力のある集団の前途を閉ざしていくんだなぁって思います。
だから、僕は全面的に支援します!
確かに万人受けって感じのお芝居ではないと思いますけど、万人受けするお芝居って存在するものですかって思います。
存在したとして、それって毒にも薬にもならないつまらないお芝居の事なのではないかとも思います。
自己満足や自慰という表現を使う人が多くいますが、そうじゃない芸術作品なんて、どこに面白味があるんでしょうか。
少なくとも、作る人達が満足していないものを見せられたら、それこそつまらないしバカにしてますよね。
だから僕は、自分が楽しいと思った気持ちに従います。
自分の趣味に対して、久々の大ヒットだったのは確かです。
だから他の意見に少し腹が立ったのかも知れません。すみません。
きっと僕の書いた事に反発したり、気を悪くする人もいるんだと思います。
でも、僕も同じように感じたからこれを書いたんです。
子供のケンカをしてるような行為だとも思います。だから、ほんとうにすみません。
鬼面組さんの事を書く場で、言い合いみたいな事をして、その事もすみません。
もう終了している公演ですが、僕の感想はネタバレに書きます。
満足度★★★★
平安とヒーローショーの振り幅が
平安時代の話で、セリフも詩、うたを詠むようだとか。全く未知の世界。
受付二番で劇場に入ると、在原業平役の人がもう舞台に立っていて、客入れの時間中、能楽の様な踊りを始める。
パンフ、チラシと一緒に手作りの小冊子が配られていて、もとになった伊勢物語の解説やら、背景、登場人物の解説などが書いてあり、前もって読んでおいてほしいとか。
凄い力の入れよう。難しげな舞台になりそうと緊張しながら読む。
昔、男ありけり。伊勢物語なんて高校以来。
最初のうち、全員のセリフが文語調で何を言っているのかよく分からず、120分このままなのかとビビッた。
鬼の姿の話をしていた殿上人の貴族、3人組、突然くだけて、ガンダムネタを持ち出した。
その後も重々しい文語調と口語調を交えて朝廷内の話と、何故かヒーローものの話に持って行く。
「詠人(よみびと)戦隊、六歌仙」。
平安の幽玄の世界にヒーローはどうよ。
業平は6人目の和歌シルバー!だと巻きこもうとするが、頑なに断り続ける。このパートが長い長い。面白いんだけどね。
終盤にはヒロイン藤原家の娘、高子(たかいこ)がヒーローショーのお姉さんになってお客さんに声援を求めたり、悪役藤原基経がクイズやお客いじりを。
本当にアリなのかこれ。僕的には歓迎だが…。
これ、本気なのか?主宰の基経役、深沢さんはノッてやっているようだが…と、終演後に台本買っちゃいましたよ。たしかに台本通りでした。
ちなみに目当てのカプセル兵団、工藤サンは和歌ピンク・小野小町。
悪いけど、浮いてました。ヒーロー要員だとしても。
女優陣では在原行平のアサミさん、藤原良近の大島さんが良かったですよ。男役だけど女性的。殿上人3人の掛け合いは楽しかった。
平安時代とヒーローショーの振り幅が大きかった。おちゃらけを除くと、文語調を詠み挙げる芝居と相俟って重苦し過ぎると思ったのか、単に作者の趣味か。融合がいま一つ。
ヒーローショーのところで高子お姉さんのファンになったのは別の話。
次回公演も観に行きますよ。
終演後は、疲労困憊
動きが伝統芸能っぽい感じなんだけど(大雑把な説明でゴメンナサイ)、伝統芸能にある緊張感みたいなのが無いような気がする。
あるいは身体のきびきび感とでも申しましょうか。
伝統芸能ってあんまり観ないから、無責任で、テキトウな意見ですが。
リアクションのない演技は観ていて、辛いものが、、、。
厳しかったです。くうう。
満足度★★★
なんだかなぁ…。
これは古典?アングラ?なんなんだろう?
最後までよくわからないまま終わってしまいました。
途中のは休憩のつもりですか?
なんだかよくわからないなりにもとても節回しがよく気分よく観ていられたのに、あれで台無しになってしまったような。
とにかく、凄い舞台であることは確かでしたが…。
満足度★★★
勉強にもなる
座席に置いてあるチラシとアンケートの束の中に公演内容に関する予備知識や説明が書いてある冊子が挟まっているので公演前に読んでおくとより作品を楽しめるかと
古典芸能や歴史が好きな方はオススメ
満足度★
魂抜かれた感じ・・・
古典系の劇だったのでしょうか?(観た自分が聞くのも変ですが)。最初「歴史」「日本史」「歌(百人一首など)」などについてある程度教養がないと理解出来ないお話で、だから自分は話についていけてないし気持ちも入らない/笑えないのかな(そういう分野が分かってる人はお話に気持ちも入るし、歌など絡めた小ネタにも笑えてるのかな)と思ったんですが、途中いきなりそれまでの空気をぶち壊したの観た時(内容はネタバレの方に)、「ああ、これは誰もついていけてないんじゃないかな(前のおじさんは携帯いじり始めてたし)」と感じました。演者さんが手を抜いている訳ではありません。ただ、観客に向けて笑いをとりに来たり、という場面でもほとんど誰もクスリともしてなかったかと。自分ももう「何が起きているのかさっぱり」で唖然としてしまい、歴史などと全く関係ない普通の笑いのネタでも表情が引きつって笑う事ができませんでした。脚本/演出家の方は、観客に向けて何を観せどういう気持ちにさせたかったのか、それが知りたいです。