プルーフ/証明(元田 演出ver.) 公演情報 プルーフ/証明(元田 演出ver.)」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.8
1-7件 / 7件中
  • 満足度★★★★★

    若林さん&中村さんバージョン観劇
    同日に元田さん 演出ver.を2つとも観劇。

    同じ脚本なのに、メインのキャサリンの違いで受ける印象が異なり、
    2時間40分の長丁場にもかかわらず、後から観たほうも新鮮に感じました。

    「くろねこちゃんと・・・」もそうですが、大抵の人がとても身近な家族との
    話なのに、ダルカラはとても深く見せてくれ、とても満足。

    要所要所で姉への嫌悪と感謝と狂気を見せてた若林さんVer.、
    中村さんVer.は嫌みのない屈託な笑顔と男前な憤怒が印象的◎

  • 満足度★★★★

    同作品でもこうも変わるのか
    中村梨那さん主演版を拝見しました。

    谷賢一さん演出版とは違った味わいのある作品になっていて、とても興味深かったです。

    ネタバレBOX

    谷賢一さん版では、百花亜希さん演じるキャサリン像は、極度に繊細で過敏であるが故に、一般的な感覚の人からは、ある種の狂気をまとっているようにも見えてしまうというものだった。

    それに対して元田暁子さん版では、中村梨那さん演じるキャサリンは、とても朗らかな普通の女の子。数学の才能以外は普通の女の子が、置かれた状況によって、勝手に狂人扱いされてしまうというものだった。

    同じ戯曲なのに、演出や演技によって、作品が問いかける内容自体が変わってしまうのだということに驚きを覚えた。


    ただ、比較してしまうと、どうしても、谷さん演出の絶妙なテンポや間・アイデア、百花さんの演技の凄まじさの方に軍配が上がる思ってしまった。

    それでも、比較するとというだけで、充分に素晴らしい演出・演技だったと思います。
  • 満足度★★★★★

    中村さんバージョン観劇
    とても丁寧に繊細な演出で初見でも楽しめる傑作に仕上がってました。そしてDULL-COLORED POPは本当に魅力的な役者さんばかりだなと見とれました。そして原作の魅力を最大限に引き出す翻訳がこの作品を支えてるなと思います。清潔感のある明るい人間ドラマが元田演出だとすると、谷演出のあの鋭い切れ味と狂気にも見える感情揺さぶる演出の方が好きだなと個人的には思いました。同じ脚本を扱ってるのに、演出と役者でこんなにも印象が変わるなんてすごいなと、この企画に感謝です。

  • 満足度★★★★★

    【若林えりさんの回】観劇
    今回の公演は何々バージョンだとか煽っていましたが、純粋に面白い作品ではありました。

    とは言っても、本来当然のことかもしれませんが、手抜きの多い中で衣装替えの多さが際立っていて、気合が入っていることが窺えました。

    ネタバレBOX

    『プルーフ/証明』のスラッシュはカタカナの「ノ」かと思わせるような、数学におけるある重要な証明は、天才数学者だった父ロバートではなく、最終的に娘のキャサリンが発見したと証明される話。

    父親が残した103冊のノートの中に重要な証明が書かれていたのかと思っていましたが、実際はノート自体は同じ文房具屋さんから大量購入した同じ種類のものですが、父親のノートの特徴である日付を付した日記形式ではなく、その証明だけが書かれたもので、しかもキャサリンが管理していたということで、既に前さばきは済んでいました。

    ただ彼女の筆跡だとしても、確かに口頭筆記ということも考えられます。また、精神的な病気には遺伝的要素もありますから、彼女の言葉を即座に受け入れられない周囲の人たちの反応にも仕方のない面はあります。

    彼女自身も感情の起伏が激しかったりして、姉の心配もあると、父親のように精神を患うかもしれないと怖れるあまり、発見に執着したり無頓着になったり不安定になりましたが、証明の過程で1980年代のナウい考え方が使われていたことが証拠になり、彼女が発見したことがあっさり証明されてしまいました。紀元前のピタゴラスの定理を使っていなくて良かったです。もちろん使っていたかもしれませんが…。

    スマートな証明というのは如何にもできる人の発言ですね。ラストで若い数学者ハルが、途中をスマートにするのを手伝おうかと提案し、キャサリンもそれに応じるような気配で二人は和解することができました。

    休憩を入れて2時間40分、もっと揉めるのかと思っていましたが、意外とあっさり解決してしまったなという感じはありました。
  • 満足度★★★★★

    わざわざ・・・
    時間の関係上、こちらのバージョンのみ観ただけで、他のバージョンとは比較できないのですが。純粋に舞台の作品として素晴らしかったと思います。わざわざ遠方から観に行った甲斐がありました。

    ただ、良かっただけに、今、他のバージョンが観れなかった残念感がスゴイです。

  • 面白いか面白くないかで言えば、面白かった。
    過去も含めて5バージョン観た中で、最も観やすい。過去のバージョンは概ね舞台美術がシンプルで、観客の想像力で何処までも補完出来ると同時に、想像が苦手な人にとってはちょっとハードルがあった。けれど今回は舞台美術がそれなりに準備されていて視覚的にまず説得力があるので、空間を信じる事が出来る状態から物語に入って行ける。ダルカラも役者も全く知らない人に純粋に戯曲を知ってもらうには程好い。
    『谷バージョンを観逃してこの戯曲は気になってるけど、彼ではない演出助手のバージョンだからなぁ…』なんて観に行くスイッチが入らないでいる人がいるなら、とにかく今すぐ予約する事をおススメします。

    が、ベタ褒めではない。
    久々に「お薦め!」をチェックしたけど、あくまで「舞台を初めて観る方に」だからね。

    元田さんのオリジナル作品を観られる機会もいずれあるのかな。期待してます。

    ネタバレBOX

    まず細かい揚げ足を取らせてもらうと、舞台美術に植物を入れた事で季節感に矛盾が発生している。9月や真冬などいくつかの季節が出てくるのに、舞台手前に草がある。種類によっては年中ずっと青々とした草もあるけど、どうもその類には見えなかった。黒板はとても良かったので、もっと使っても○。
    警察を呼んだ時の電話。ケイタイであんな喚きの通報をして途中で切っていれば、イタズラでないかと確認の折り返し連絡が入るんじゃないだろうか。

    肝心の演技。
    演目の中で役者が自由を手にしているというより、演目の上に自由なまま放されてしまっている印象。特に感情のパラメータがアベレージ付近をうろうろしている時間が多い気がした。「強い・弱い」とか「昂ぶる・鎮まる」とか、『不安定だからこそ人間らしい部分』が不足していた感じ。エコライザーでいう所の高音と低音が効いてないというか、絵で言えばフレームの中に納まり過ぎているというか。
    そして大切な単語が流れてしまっている。前後の遣り取りからして意味合いにもっと比重がかかるであろういくつかの単語が、台詞のフレーズの一部として済まされていた。強めるとか、言いにくくなるとか、言葉を選んだ素振りが見えるとか、そういう何かが欲しかった。

    ラストの心象。
    演出家が女性と知って観たからなのか分からないけど、少女マンガ的な雰囲気を得た。これまでのバージョンではキャサリンが社会に出て行く第一歩というか、人間として認められるのを証明する兆しに思えた。でも今回は、心を囚われながらも自分の中で最高の男性像であった父親に代わる男性であるハロルドと出会えたキャサリン、みたいな。背景が透けて見える舞台美術だから、ロバートが遠くから二人を見守る姿とか出されたらどうしようかと思いながら観てた。いや、出ても別にいいんだけど。
  • 満足度★★★★★

    彼女は、紛う方なきキャサリン♫
    若林サンがキャストの回を鑑賞。
    若林サン出演の舞台は、どれもとても締まってますね。

    愛くるしい容姿の彼女には、ビジュアル的にも、キャサリンはうってつけでした
    (*゚▽゚*)

    ・・・もう少しほっこりとした笑いの演出があっても良かったかな。

このページのQRコードです。

拡大