プルーフ/証明(元田 演出ver.) 公演情報 DULL-COLORED POP「プルーフ/証明(元田 演出ver.)」の観てきた!クチコミとコメント

  • 面白いか面白くないかで言えば、面白かった。
    過去も含めて5バージョン観た中で、最も観やすい。過去のバージョンは概ね舞台美術がシンプルで、観客の想像力で何処までも補完出来ると同時に、想像が苦手な人にとってはちょっとハードルがあった。けれど今回は舞台美術がそれなりに準備されていて視覚的にまず説得力があるので、空間を信じる事が出来る状態から物語に入って行ける。ダルカラも役者も全く知らない人に純粋に戯曲を知ってもらうには程好い。
    『谷バージョンを観逃してこの戯曲は気になってるけど、彼ではない演出助手のバージョンだからなぁ…』なんて観に行くスイッチが入らないでいる人がいるなら、とにかく今すぐ予約する事をおススメします。

    が、ベタ褒めではない。
    久々に「お薦め!」をチェックしたけど、あくまで「舞台を初めて観る方に」だからね。

    元田さんのオリジナル作品を観られる機会もいずれあるのかな。期待してます。

    ネタバレBOX

    まず細かい揚げ足を取らせてもらうと、舞台美術に植物を入れた事で季節感に矛盾が発生している。9月や真冬などいくつかの季節が出てくるのに、舞台手前に草がある。種類によっては年中ずっと青々とした草もあるけど、どうもその類には見えなかった。黒板はとても良かったので、もっと使っても○。
    警察を呼んだ時の電話。ケイタイであんな喚きの通報をして途中で切っていれば、イタズラでないかと確認の折り返し連絡が入るんじゃないだろうか。

    肝心の演技。
    演目の中で役者が自由を手にしているというより、演目の上に自由なまま放されてしまっている印象。特に感情のパラメータがアベレージ付近をうろうろしている時間が多い気がした。「強い・弱い」とか「昂ぶる・鎮まる」とか、『不安定だからこそ人間らしい部分』が不足していた感じ。エコライザーでいう所の高音と低音が効いてないというか、絵で言えばフレームの中に納まり過ぎているというか。
    そして大切な単語が流れてしまっている。前後の遣り取りからして意味合いにもっと比重がかかるであろういくつかの単語が、台詞のフレーズの一部として済まされていた。強めるとか、言いにくくなるとか、言葉を選んだ素振りが見えるとか、そういう何かが欲しかった。

    ラストの心象。
    演出家が女性と知って観たからなのか分からないけど、少女マンガ的な雰囲気を得た。これまでのバージョンではキャサリンが社会に出て行く第一歩というか、人間として認められるのを証明する兆しに思えた。でも今回は、心を囚われながらも自分の中で最高の男性像であった父親に代わる男性であるハロルドと出会えたキャサリン、みたいな。背景が透けて見える舞台美術だから、ロバートが遠くから二人を見守る姿とか出されたらどうしようかと思いながら観てた。いや、出ても別にいいんだけど。

    0

    2013/06/01 01:36

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大