ドグラ・マグラ 公演情報 ドグラ・マグラ」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.3
1-7件 / 7件中
  • 満足度★★★★★

    意欲作
    学生演劇で、ドグラ・マグラが観られるとは思わなかった。
    しかも、完成度が高い。

    チャレンジ精神も含めて高く評価したい。

  • 面白い
    原作は数度しか読んでいないものの結構な思い入れがあったので、この劇はどんなものになるのか、非常に楽しみでした。

    自分が原作から受けていた印象とはところどころ違う解釈だったけど、芝居としてとても面白かったです。

    特に舞台美術・照明は迫力があった。音響は少し大げさに感じました。翌日もリピートしましたが飽きずに見ることが出来ました。

  • 満足度★★★★

    消化、そして昇華。
    題材が夢野久作の奇書ということで、学生劇団がどのように舞台化するのか、果たしてクオリティはどうなのかとかなり楽しみにしていました。

    結果、期待を遥かに超えて。 あの変質狂的な論文や散文の部分がものの見事に消化され、気の狂いそうなほどの堂々巡り感も「演劇として」実に力強く、退廃的な美しさで見事に舞台として昇華されていました。

    この霞座という劇団の、自分達の信じる演劇を真摯に創り上げる姿勢と、醸し出すフェティッシュ感は結構私好み。公演後に一橋純平くんが所属したこともあり、注目していきたい劇団の一つになりました。

    ネタバレBOX

    素敵だったのは、芸術的な演出。脳髄を思わせる青と黒の線がオブジェに床にと散りばめられた美術は勿論、照明も音楽も美しく耽美的で、学生演劇とは思えないほど洗練されたフェティッシュな空間。

    そして、演技。これは若林博士を演じた一橋くんが秀逸。
    男性は、主人公・正木博士・若林博士の3名が登場するのですが、奥行きの深さを感じ、立体的に役を演じることが出来ていたのは彼一人。
    (他のお二人も確りした実力を持ち、それぞれの狂気を力強く演じてはいたのですが、まだまだ若さの方が前面に出ていてしまって、役に近づくというよりは役を自分自身に引き寄せていた感あり。)

    その一橋くんの武器は、纏う空気(オーラ)を操れる力。
    最初に纏うオーラはただの博士のものではなく、かといってマッドサイエンティストでもなく。しかし徐々にそのオーラを変化させ、狂気を露にしたかと思うと、ラストではそれが錯覚だったのかとハッとさせられるような冷めた空気を纏っている。
    そして、表情・・・特に目の演技が素晴らしく、また、立ち尽くす後姿からでさえその暗鬱とした表情が見えるかのような全身の演技も凄みを以っていて。こんな風に一つの芝居の中で別ステージの精神を演じられる役者さんはなかなかいません。
    彼の演技には地下アトリエ以来注目してきましたが、今回その才能の底知れない可能性をまざまざと見せつけられました。これから彼がどのように役者として成長し、どのようなお芝居を見せてくれるのかとても楽しみです。
  • 満足度★★★★

    へたれずに解ききる
    導入部分の作りこみや
    そこに満ちるテンションを観ていて、
    物語が解けきるかが不安だったのですが・・・、
    杞憂でありました。

    へたれずに、したたかに
    原作を知らぬ観客にも
    物語が降りてきました。

    ネタバレBOX

    場内に入り、
    舞台に施された赤と青の質感に
    脳幹と月のイメージの前で開演を待ちます。

    冒頭から20分のテンションに
    圧倒される。
    でも、力技ではあるのですが、
    雑であったり荒っぽい感じはしない・・・。
    しっかりと抑制された精緻さと、
    観る側を凌駕するようなパワーが両立している。

    正直言うと、舞台の密度には強く惹かれたのですが、
    そこから物語が本当に解けて、
    観る側に因果が伝わってくるか少々不安でした。
    その密度に目がなれた観客に、
    へたれることなく
    物語が語られていくのだろうかと・・・。

    でも、まったくの杞憂でした。
    冒頭のテンションとは異なる
    混沌が舞台におかれ観る側をつなぎとめる。
    場ごとに異なる物語の表情が、
    舞台にはまり込んだ観客を
    さらなる展開に引き込んでいく。

    中盤以降、
    役者たちのお芝居のクオリティに
    若干のバラツキがあったり、
    一瞬、間がずれたりといった部分はあったのですが、
    主たる役者達はがっつりと舞台を支えきり
    観る側の意識が
    舞台から離れることはなく、
    ひとつ間違えばいびつに崩れてしまうであろう物語の骨格が
    しっかりと観る側にくみ上げられて。

    場面の切り替え方、
    変化していくものと貫かれていくもの、
    エピソードを膨らませていく語り口などなど、
    作り手の絵図がしたたかに描かれているのだろうと思う。

    恥ずかしながら、
    原作を読んだことがないので
    この狂気の肌触りが原作の世界どおりなのかどうかは
    わかりませんでしたが、
    物語の全容をしっかりと受け取ることができれば
    あとの舞台の味付けは作り手次第なわけで・・・。

    観終わって、とても90分の尺とは思えないほど消耗しましたが
    3分で木戸銭の元をとり
    あとは申し訳ないほど
    がっつり楽しませていただきました。

    よいものを拝見したと思います。


  • 満足度★★★★

    原作の本筋を抽出
    本筋をあれやこれやで覆い隠した原作から隠蔽物を取り除きシンプルにして90分に収めたのは見事。
    喩えて言えば、木の葉や小枝まで入っているどろみずを濾過に濾過を重ねて飲める水にしてお出ししました、というか、誘拐犯からの電話のバックの音からノイズを取り除いて場所特定に繋がる音を抽出したというか、みたいな。
    そのために明治・大正期の古風な趣まで漉し取ってしまった気がしないでもないが、全体の出来から考えれば「誤差範囲内」的なものか?
    同様に、以前原作を読んだ時のイメージと異なり主人公が冒頭から取り乱し気味だったりするのも「誤差範囲内」。
    一方、選曲も良かったのであるが 「どーよ、これ」的に大き目の音量で主張し過ぎたのは残念。
    音楽はあくまで引立て役であって、その引立て役があんなに自己主張するのはいかがなものか?
    とはいえ、シンプルながら美しく機能的な装置や群読の使い方なども含めて満足度高し。
    なお、ある部分から落語「粗忽長屋」を連想してニンマリ。

    あと、事前に頂いた道案内メールのおかげで迷うことなくストレートに会場に着くことができた。
    「不親切」などと書いた御仁はメールをご覧にならなかったのかしら?

  • 満足度★★★★

    流石、演劇専攻の学科を持つ大学の演劇部
     原作のテイストを汲みながら、推理を中心に据えて構築してあり、学生劇団としては、間違いなく全国でトップクラスだろう。また、描かれた内容の中心で問われていることが、研究者の倫理であることは、現在、生起している、原発問題の中核を成す問題であり、時代感覚も鋭い。舞台美術、照明などにも、様々な工夫がこらしてあり、この舞台から、プロとして巣立って行く人もいると感じた。演技でも、迫真の演技ができた役者が居た。このまま延びれば、プロの一流になれるだろう。ここではあえて、その役名を挙げないが、目の表情などは、特に素晴らしかった。今後を期待している。

  • 満足度★★★★★

    計算
    わからない。複雑。全体像が見えない。かもしれない。
    でも、すごく計算されている気がする。ちゃんと構成されている気がする。

    パーツパーツを思い出すといろいろヒントがある。

    だから、わからないけど面白かった。あっという間の90分。
    迫力あります。背筋が冷えることもあります。
    500円は安すぎる。
    面白かったので、原作本を即注文してしまった・・・。

    追加:一晩ぐるぐる思い出して、満足度変更。

    ネタバレBOX

    オープニングから迫力あります。
    空間が雰囲気あっていいです。

    安田さんすごいかった。役そのものでした。
    あと両先生も対照的で。

    2回観るともっと見える気がするが、時間がない・・・。残念。

このページのQRコードです。

拡大