平成中村座 壽初春大歌舞伎 公演情報 平成中村座 壽初春大歌舞伎」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.2
1-5件 / 5件中
  • 満足度★★★

    夜の部鑑賞
    隅田公園に建てられた仮設劇場(といっても立派な造りでした)での公演で、新年最初の公演に相応しい華やかな作品2本でした。歌舞伎は数回しか観たことがないので、あまり深いところまでは感じ取れなかったのですが、休憩を含めての4時間を飽きることなく楽しめました。

    『寿曽我対面』
    五郎、十郎の曽我兄弟が父の敵である工藤祐経の所へやって来る物語で、古めかしい台詞や、ギリシャ劇のコロスの様に一列に並び順に台詞を繋げて行ったり、何度も見得を切ったりと非常に様式化された演出が興味深い作品でした。
    勘三郎さん演じる兄・十郎の慎重さと橋之助さん演じる弟・五郎の気の荒さの対比が楽しかったです。派手な化粧や衣装も華やかで素敵でした。

    『於染久松色読販』
    お染と久松の悲恋の物語を中心に様々なエピソードが絡み合い、陰惨なシーンからコミカルなシーンまで盛り沢山な作品でした。お染、久松を初めとして7役を次々に演じた七之助さんの演じ分けが見事でした。小道具やセット、身代わりの役者を用いての早替りが楽しかったです。第3幕は舞踊が中心で繊細な表現から豪快なアクションまであり、華やかでした。
    大道具が可動式になっていて、幕を閉じないまま行われるダイナミックな転換も楽しかったです。

  • 満足度★★★

    8年後の七之助さんのお六に期待します
    昔、息子が、曽我五郎を、自分が、久松を踊ったことがあり、そういう懐かしさも手伝って、楽しみに雪の隅田川に初芝居を観に参りました。

    「お染の七役」の方は、芝居のストーリーに重きを置くよりは、七役早替わりの趣向を楽しむ芝居だと思うのですが、それでも、芝居の核として、土手のお六と鬼門の喜兵衛夫妻の場の高揚感は、大事な要素です。

    その点において、まだ今の七之助さんの若さでは、体現しきれない部分がありました。

    8年後か10年後あたりの彼の再演に期待してしまいました。

    それと、これは余談ですが、足元がお寒い方にと案内係りの勧めるブランケットが有料なのには驚きました。500円ですと購買を勧めていましたが、あれほど、当日その場で必要なだけで、持ち帰るには、荷物になるし、無用の長物になるものはないと思うのですが。

    これは、来て頂いたお客様の居心地のために、無料で貸し出すべき物だと思いました。

    ネタバレBOX

    油屋での強請りの場が、弾まないのがとても残念でした。

    11月の白浪五人男の浜松屋強請りの場面では、七之助さんの弁天小僧が生き生きしていただけに、これは、年齢的に無理もないことだと思いますが。

    何しろ、40年前から、東京での公演の「お染の七役」はほぼ貫徹観劇しているので、どうしても、玉三郎さんと孝夫さんコンビのこの場面が目に焼きついてしまっていて、私には、痛々しささえ感じられました。

    小糸、お染、久松の七之助さんは、見目麗しく、申し分なし。奥女中竹川と貞昌にも、貫禄があり、見た目にも難はありませんでしたが、お光に哀れさが欠けるのと、お六に、胸をすくような、伝法な仇っぽさが足りなかった点が惜しく感じられました。橋之助さんにしても、小悪党にしては、ちょっと品が良すぎました。
    孝夫さんの喜兵衛の時には、水桶の脇で、久松に殺される時、あーまだ死なないで、悪の色気を見せて!なんて内心思ったものですが、橋之助さんの喜兵衛が死んでも、何の感慨も湧きませんでした。(笑い)
    きっと、何の役でも、少しお行儀が良すぎるのでは?
  • 満足度★★★★★

    【夜の部】
    『於染久松色読販(おそめひさまつうきなのよみうり)』、別名『お染の七役』がこんなに面白いものだとは知りませんでした。

    ネタバレBOX

    七之助さんの早替りの素晴らしさ、驚嘆ものです。駕籠からどのようにして抜けたかなど今でも不思議です。ただ、一ヶ所、二ヶ所、久松の体型が七之助さんとあまりにも異なっていてバレバレという場面があったのは残念でした。

    お染久松の話というより周辺のワルたちの話と言った方が適切な感じ、鬼門の喜兵衛の悪事がバレても平然とにやついたままというような態度も素敵。

    雰囲気が一変した大詰の気が狂れたお光と女猿廻し夫婦?の踊りは見応えありました。
  • 満足度★★★★★

    まだまだ
    先は長いですが、中村座は見ていてさすがと言わざるを得ないですね。
    勘三郎さんはさすがです。

    エンターテイメント!

  • 満足度★★★★★

    夜の部よかったです
    私の2012年初観劇は、やっぱり歌舞伎になりました。

    お正月らしい寿曽我対面は、中村座の(小さい)舞台でとても華やかに見えました。勘三郎丈の曽我十郎は初めて見ましたが、とても柔らかく優しい感じでした。
    今まで見た十郎では、五郎を止める場面での指の反りを美しいと思いましたが、勘三郎丈は、その場面で手のひらを五郎の胸に当てていたのが印象的でした。
    お正月らしく目出度い舞台でよかったです。

    七之助のお染七役は、玉三郎監修らしく、科白回しや表情に玉三郎丈そっくりなところがたびたびありました。特にお光やお六。
    まだ真似ている段階でしょうが、そのうち七之助の芸になると思います。
    早変りも(さすが中村屋だけに)すばやくて、みんな大喜びでした。




    ネタバレBOX

    寿曽我対面、見た目は華やかで良いのですが、台詞がつくと全体的に小物感が溢れました(笑)まあ、私の印象です。
    それも含めて、ほほえましく、おめでたく、という舞台でした。

    大したことではないですが、お染久松で弥忠太役の山左衛門さんが、善六に向かって、「やい、弥忠太」と言ってしまって、善六から「これは弥忠太様」と言われてから、「あ、そうだ善六だ。善六」と言ったのが可笑しかったので書きとめておきます。

このページのQRコードです。

拡大