FIRELIGHT 公演情報 FIRELIGHT」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.0
1-20件 / 22件中
  • 満足度★★★★★

    想い
    (リピート:ほぼ1回目と同じ席)

    やっぱり幻想のシーンは人の想いがジーンと伝わってくる。
    素直に受け止められる。

    細かな仕掛けなど、楽しい。

    舞台の大きさに全く負けてないし、音楽・照明がしっかり。

    個人的には、ちょっと真面目過ぎるかもと感じた。もっと悪ふざけしてもいいのではないか?

    ネタバレBOX

    ラストシーンもなかなかいい。

    改善点を上げるとするとストーリー:
    としさんとその幻覚の相手の関係が分かりにくいこと、
    ジャーナリストの思いや行動が唐突感があること、
    放火の意図が分かりにくいこと、
    すなおがちょっと浮きすぎている感があること、
    警察と関係者の接触が何回かあるが積み上がっている感じが薄いこと。

    そんな細かいことは気にならないほど、観ていて楽しい芝居。

    オープニングも好き。
    アストルピアソラがかかっているシーンもなかなか。
  • 満足度★★★★★

    幻を追う
    テンポがいいと 思いました。
    たすいち らしさも 感じました。
    おもしろかったです。

    ネタバレBOX

    幻覚のシーンは、美しくて悲しくて切なくなりました。
  • 満足度★★★★★

    スケールアップ
    これまでに私が見た数作品からは、小粒でかわいらしい作風が得意の劇団だという印象を受けていましたが、今回、見事に脱皮。ストーリーも良かったし、普段より広いスペースを活用してスケールの大きな作品になっていました。

  • 満足度★★★★★

    今後も期待!!
    B級映画のエンタメっぽさと小劇場のエッセンスが楽しめる娯楽作品。

    劇場の広さをさほど感じさせない展開、アンサンブルも効果的でよかった。

  • 満足度★★★★★

    未だに解けない謎
    憧れ いつまでも見ていたい 終わらないで

    そう思える舞台でした。

    ずっと夢の中にいる気がして 目の前のことがすべて幻想なんじゃ...私もFIRELIGHTの麻薬に犯されているのでは...と疑いたくなる舞台でした。

    役者の方々はみなさんコメディーが似合う方が多いな、道化役が多い と感じました。しかし 駿河役の方は道化を利用した、その役の魅せ方があったなと思いました。優しいお兄ちゃんが狂い始める その駿河の中の狂気にゾクゾクと寒気がしました。
    もう一度、観客席でたすいちのみなさんにお会いしたいです!

    ネタバレBOX

    役名がアナグラムになっていると知り、考えたのですが...

    駿河菊雄
    久川葵
    加治イサコ
    宇津瀬美緒
    平井俊
    板野里奈
    梨子

    しかわかりませんでした(._.)
    どなたか教えて頂きたいです**
  • 満足度★★★★★

    すっかり引き込まれたステージ
    たすいちすべての公演を観てきたわけではないけれど、自分が観た中では過去公演の中でいちばんレベルが高かったと思う。役者陣の演技、舞台美術等もとてもよかった。

  • 満足度★★★★★

    演劇らしさ
    演劇の良さを感じた舞台だった。

    装置、照明は舞台ならではだし、
    演出も変に奇をてらう訳でなく、観やすい分かりやすい楽しいというのを主眼に置いている感じがした。

    役者さんがそれぞれいいポジションを演じきっている。
    目の前で観れるのがうれしい。

    お話はサスペンスっていうほどドキドキしないが一本通っている。
    幻想の設定とその表現は素晴らしい。

    ネタバレBOX

    マッチをすると浮かび上がる幻想。素晴らしい。
    人のそれぞれの強い想いが現れるのも各人物へ気持ちが入り込みやすい。
    ラストのほうで全員に一人ずつ幻想がつくシーンはなんだかジーンときた。

    ストーリーのおち自体は正直物足りないが、それを補って余りある芝居だった。

    キャラでは、
    安田さんの妹キャラ、一橋さんの恋心、佐山さんのマッチ売りっぽさ、
    丸塚さんのちょっと天然系、細井さんの怪しさなど
    売り手買い手の仲間感が入り込みやすくしてくれた。

    あと寺尾さんの痴女はもっと観たかった。

    最後に幻1の恋人で締めるのなら
    もっと描いてもいいのでは?結構椎谷さん目立ってたし。

    兎にも角にも、美術・照明・音響、役者・演出が本当に舞台のよさを感じさせてくれました。

    与太:
    個人的には今年前半にみたいくつかの演目が少しオーバーラップしてしまった。
    あんかけ+僕察+ゆりかもめ+ドグラマグラ。
  • 満足度★★★★

    面白かったです。
    下手するとスカスカになる広さですが、うまいこと使ってましたね。華やかでワクワクしました。

    マッチ売りの少女を題材にしているところが面白かったです。

    ネタバレBOX

    ラストシーン、記者がにはファイアーライトを吸いそうになり、幻覚達が顔を出し、けれど吸わずに幻覚たちは引っ込んで行き、記者ははけ、その後幻覚たちが踊り出す。という流れの方が記者の前向きな姿勢が見られていいかなと思ったのですが、残念ながら彼は吸っちゃいましたね。
  • 満足度★★★★

    くどくど言うまい
    29日夜公演終了後のダブルカーテンコールは本物だったと思う。
    舞台上では描ききれない、緻密な脚本世界を、きちんと板の上で表現できるようになってほしい。
    演出も、演技の統一性を図るという意味で、もっと演出家としての我を出すべきだと思う。
    さらなる飛躍を期待します。

  • 満足度★★★★

    予定外のリピートも
    3年前の放火の犯人探しを軸に娯楽性たっぷりな中に麻薬のアブなさやかけがえのない相手を喪った人の気持ちも織り込み、いろんな意味で「大きくなった」な感じ。
    時としてシアターミラクルの舞台のサイズにまとまってしまった場面もあるが、それは今後の課題ってコトで片目を瞑ろう。
    また、多くの同様の声があったそうだが、σ(^-^)もM-0が流れた時に「ここでこれを耳にするとは」と目頭が熱く(いや「温かく」止まりか?(笑))なったクチ。
    12ヶ月連続公演を観た身として、どうやら親心的なものが生じていたらしい…。
    なお、1500円というリピーター価格に惹かれ翌29日にもH列14番で観劇し、前日終演後に聞いた裏話(アンサンブルの動きの意味とか2日目から登場した小道具とか)に納得。

  • 満足度★★★★

    空間を味方につけて
    広い空間をがっつり味方につけて、
    作品のコアとなるアイデアを
    したたかに観る側に流し込んで・・・。

    観る側を醒めさせることなく顛末を追わせる
    作り手の力量を実感した作品でした。

    また、役者たちの空間を纏う
    技量にも目を奪われました

    ネタバレBOX

    これまで彼らが公演してきた劇場に比べて
    吉祥寺シアターは遥かに広いはずなのですが、
    手慣れた感じで空間が構築されていて。
    ありがちな持てあましたり萎縮したりといった感じはみじんもなく
    むしろ、今まで束縛されていたものがら解放された感じがして。

    物語のアイデアの原点として
    そのマッチ(の態のもの)が描かれ、
    原点がしっかりと置かれることで
    決して平凡でもなく、
    単調な語り口でもなく、
    むしろ様々な表現が織り込まれている舞台上での、
    物語が拡散せずに
    しっかりと観る側に収まっていく。

    物語の構図が見えてくるに従って、
    役者たちの表現の確かさから
    さらに垣間見える奥行きが生まれて。
    ロールを持った役者たちには
    それぞれの役柄に色を醸しと物語に差し入れる
    力量があって、
    物語がぶれなくふくらみをもって展開していく。

    そして、アンサンブルというロールを与えられた
    役者たちの表現には、
    刹那のシーンから物語の骨格にまでニュアンスを肉付けしていく
    瞬発力と確かさがあって・・・。
    舞台美術や照明も、
    彼らの表現の切れをしっかりと舞台に刻み込んでいく。

    サスペンス的な要素も
    人の記憶に対する想いも、
    実は大っぴらに描きこまれているのですが、
    それを観る側に単純に語るのではなく
    エピソードの重なりとともに
    フォーカスが生まれていくようなテイストのなかで
    観る側に組み立てていく。

    作り手がしたたかに観る側を掌に載せているというか(褒め言葉)
    物語の語り方や見せ方を知っているのだなぁと思う。

    終わってみれば、物語の熱を受け取りつつ、
    役者たちそれぞれの魅力がしっかりと印象に残って。

    また、12ヶ月連続でやれとは申しませんが、
    定期的に作り手の作品を観たくなりました。
  • 満足度★★★★

    すごかった!
    たすいちの舞台を実際に観るまでは、エネルギーだけでまとまりにかける学生演劇の延長を想定していたが、実際見たら、レベル高くてびっくりした!ひとつひとつのシーンが繊細に作り込まれていて、じっくりとじっくりと考えてつくったんだなというのがよくわかった。
    今回、観れてほんとによかった!

  • 満足度★★★★

    幻覚の美しさが光る
    主催の目崎剛が「娯楽、エンターテイメントを提供したい」と言う通り
    舞台から飛んでくる直球が心地よく、演出のセンスの良さもあって楽しかった。
    キャラの立った出演者の熱演と設定のアイデアが光る舞台だった。

    ネタバレBOX

    3年前の大火事で家族を失った人々が肩を寄せ合うように暮らしているスラム街。
    このスラム街に、「マッチ売りの少女」が出没する。
    彼女が売っているのはマッチタイプのクスリ「FIRE LIGHT」だ。
    見たいものが幻覚となって現われるという心の麻薬で、連日大勢の客が来る。

    火事の原因は放火だったのか、犯人は誰か?
    一体誰が「FIRE LIGHT」を作ったのか?
    記憶喪失の少女は何を知っているのか、何を見たのか?
    家族や恋人を喪った人々と、真相を追う警察がスラム街をぐるぐるめぐる。

    空間を活かしたセットがストーリーを立体的に見せる。
    アンサンブルも含めると総勢30人近くが舞台を出入りするのだが
    上手下手の他、二階建セットに合計6か所くらいの出入口があって
    場面の切り替えもスピーディーに行われる。

    スラム街の人々のキャラクターが所謂典型的なタイプではあるが
    それが気持ちよくはまっていて安定感がある。
    それに対して警察メンバーの行動にイマイチ納得できないところもあった。
    犯人を撃った男は逮捕されたのか?
    警官としての職務はあれでいいのか? 等々も・・・。

    ラスト、一気に謎が解ける場面でちょっと緊張感が途切れた。
    火サスの崖のシーンじゃないけど引っ張り過ぎると終わりが締まらない。
    それより、犯人の動機をもう少し丁寧に描いた方が納得できたと思う。
    スラムの人々が魅力的なだけにそれを破壊するだけの理由づけがないと腑に落ちない。
    ファンタジーの中で真実=人の心のありようを描くなら
    真実がリアルな方がどちらも際立つのではないかという気がする。

    しかしそういう「?」を蹴散らすだけのアイデアが随所にあった。
    見たいものを幻覚として見せるクスリ「FIRE LIGHT」という発想が光る。
    幻覚の場面の演出も秀逸、シンプルながら儚くて哀しくてとても良かった。
    効果音や劇中の音楽もセンスの良さを感じさせる。

    あの客入れの時の歌、すごくいいですね。
    あれは誰が歌っているのか知りたいと思った。
  • 満足度★★★★

    らしさ
    きっちりエンタメです。
    サスペンス色は薄いけど、たすいちらしいかな。
    吉祥寺シアターの広さに負けてない芝居で一安心。
    という親心的ファン心理に気付いた。

    ネタバレBOX

    安田友加の子供っぷりたるや。
    朝日望の銃撃された瞬間の芝居が何か上手い。
    あぁ、椎谷万里江に君付けで呼ばれたい。
  • 満足度★★★

    悪くは無かった
    亡き人に会いたい気持ちの心情や、会う見せ方はよかった。
    なかなかに面白かった。

    ネタバレBOX

    3年前にクスリを作る側に居たのにどうやってこの期間で警察側に居たのかは気になる部分はあったが。
    (3年前でも刑事で、裏でクスリを作ってたということか?)
  • 満足度★★★

    +1オールスターズ!
    +1オールスターズかという顔ぶれで、12カ月連続公演の完結にふさわしい豪華さ! 

    物語は少しずつ小出しにされる伏線に興味をそそられ、、
    しかし最後には意外な人物が、、、と驚かせられる! 

    FIRELIGHTに溺れていく人々の様が、アンサンブルの方々の
    身体表現によりとても神秘的!


    ただ、刑事役の鳥谷部譲&黒沢佳奈コンビは安定した演技でよかったし、
    朝日望さんはお母さん役がまたもやはまってたし、
    アンサンブルの椎谷万里江さんは神がかっていたにもかかわらず、

    なぜだか新宿シアターミラクルで観た作品の方が、
    舞台を観た満足感は高かったように思う。

  • 満足度★★★

    物理面の
    縦横高さ、ミラクルの何倍でしょう。高さのある広い舞台をフルに使いこなしていたことは認めます。

    ネタバレBOX

    見たいものを視せると言っても幻覚で見るのは会いたい人ばかり、みんな真面目。もっと桃源郷のようなものを見たい人はいないのでしょうか。

    主要な登場人物が何人か正面に立ち、過去の放火犯がこの中にいる的なシーンには、伏線を見過ごしていたかななどと思ったりもしましたが、後で犯人が名乗り出たときにはあれは何だったんだと思い、更に犯人が延々と独白するに至っては2時間ドラマかよって思ってしまいました。

    演出面ではアンサンブルを使い、幻覚で出てくる人たちによるダンスなど工夫はありましたが、いかんせん脚本に奥行きがなく盛り上がりに欠けていました。

    そんな中、黒沢佳奈さんが大きな舞台にも映えていたのが印象的でした。

    帰宅してから見た報道特集で、精神科医が薬物を大量に処方することによる薬漬けの問題が取り上げられていて、いったん処方しても効かないと次の薬、次の薬と増やし続け、これは自殺願望の副作用が出る薬だとか言ってはそれを抑える薬も処方したりして、最終的には十数種類の薬を同時に服用させ、効かないだけならまだしも患者さんが依存症になったり、大量に飲んで死ぬ人もいるそうで、FIRELIGHTより精神科医の処方する薬の方が遥かに深刻なことが分かりました。

  • 満足度★★★

    たすいち「FIRE LIGHT」観ました。
     愛知から、ミラクル支配人・星さんのツイートを見て気になり観劇(北京蝶々「オーシャンズカジノ」と併せて)。最後列。
     現実と虚構、現在と過去の混濁する舞台にするには、空間が広過ぎて薄かった印象。映像や美術の力をもう少し工夫してもよかったのでは(過去の記憶は、リアルタイムの演技より、映像の方が向いてるかも)。
     人の放つ理性や狂気の説得力、場の臨場感も弱く感じた…(戯曲も演出も役者も。技術的にはうまいのだろうけど)。 
     見た場所が悪かったのかも知れないし、まだ若い劇団らしいので、これからか。実は、劇場がほぼ満席というのにいちばん感動。

  • 満足度★★★

    心の麻薬
    ストレートにまとまってたと思います。

    ネタバレBOX

    マッチ型麻薬「firelight」が大量に燃やされる大火事があってから数年後の話。「firelight」を販売する記憶喪失の少女(佐山花織)は、火事で失明した美緒(朝日望)や母を亡くしたイサコ(安田友加)らと暮らしている。そこに、ワケあり風なジャーナリスト・一ノ瀬(後藤祐哉)や少女を追う警官・駿河(鳥谷部讓)らやスラム街の住人たちが入り乱れるにつれ、火事の真相が明らかになる…。

    スラムの住人・里奈(丸塚香奈)も少女も記憶喪失という設定で、過去に注意をひくのはベタでもあるけど、キャラクターとストーリーがしっかり噛み合ってたと感じた。警官の駿河が母親への愛情を満たすため(半分は妹の少女のため?)に「firelight」を作り出し、それが規制対象となり、凶行に走るとか、イイ感じ。駿河役の鳥谷部讓は演技も良かったし。
    「firelight」が、みたい願望を(幻として)叶える麻薬で、主要な登場人物らは、それぞれに願望(心の傷)をもっているという、悲しいトーンの話。でも、テンポ良くて、脚本がスリムになっているためか、お涙頂戴な雰囲気でなくて好み。惜しいのは、ちょっと青臭いとこと、まっとう過ぎること、舞台の雰囲気にメリハリが少ないことかな。

    マッチの演出は良かった。もっと色が変わってもよいけど。一ノ瀬の死んだ彼女(椎谷万里江)の、儚い感じも合ってた。

    演技はもっと良くなる気がした。また、キャラの年齢が全員同じに見える(実年齢自体近いんだろうけども)。
  • 満足度★★★

    小劇場だったら良い芝居になったかも…
    新宿のシアター・ミラクルで、連続12公演を打った+1が、
    今回は、よりキャパシティの大きい
    吉祥寺シアターでの公演ということで、連続公演後ということもあるし、
    どのような芝居が見られるか、楽しみであった。

    連続公演でも、毎回、何かしらのテーマがあって、それを元に、
    話が出来上がっていたのだが、今回もやはりそのようで、
    今回のテーマは「マッチ売りの少女」であった。

    会場に入ると、おおおっ、舞台装置、立派ではないか!
    そして、芝居が始まると、相変わらずの工夫の良さが感じられ、
    期待したのだが、ところが、話が進んでいくにつれて、
    やや失望…に変わってしまった。

    というのは、やはり今回は中劇場だからであって、
    小劇場であれば、小気味良い工夫と感じられるものが、
    中劇場になると、効果の薄い小細工のように感じられてしまった。

    なお、私の座席は最後列(決して嫌いではない、念のため)であったので、
    なおさらそのように感じら得たのかもしれない。
    最前列で観ていた方は、違う印象を持たれたかもしれない。

    つまりは、中劇場の場合、例えば、役者の微妙な表情分けなどは、
    前方でしか分からないわけであり、
    つまりは、観る側もある意味「大味」になってしまうのは
    致し方無いところ。

    でも、連続公演で私が感じた+1の魅力は
    細かい工夫や展開、変化の秀逸さで、
    私自身、今回の劇場でそれがこれほど希薄化してしまうとは、
    観て初めて分かったことであった。

    今回も、筋は一直線ではなく、伏線に富んだもので、
    それも、大味に観てしまうと、「なんかよく分からない非連続の場面の連続」
    のようにも感じられてしまった。

    私自身、一口に「演劇」と言っても、その多様性と表現手法の違いが
    あることに、あらためて気付かされた次第であった。

このページのQRコードです。

拡大