このまちのかたち【終了致しました。ご来場くださいました皆様に心より感謝致します。有難うございました。】 公演情報 このまちのかたち【終了致しました。ご来場くださいました皆様に心より感謝致します。有難うございました。】」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.1
1-14件 / 14件中
  • 満足度★★★

    よかった
    役者たちの熱演がとても印象的。迫力があった。

  • 声が小さかったのが苦しかったです
    題材は良かったのですが・・・
    いまいち伝わらず。

    ネタバレBOX

    夫婦が別れていることに、納得ができませんでした。
    友人・理恵子が動く理由も・・・。

    声が小さくて聞こえないところがありました。

    同行者は、理恵子の「上から目線」が気になったようです。



    4人の人物像はよく表現されていたように思います。
    犯人の大声はびっくりしました。

    割り切れない感じはよく出ていたかなぁ、と思いますが、
    もうちょっと絞り込んだら、もっと良くなるような気がします。
  • 満足度★★★★

    グサリときました
    2、3人での少人数での演技と必要最低限度の小道具で、実に緊密な世界が描かれていました。グサリときましたね。それだけに、話にちょっとリアリティが欠けていたのが惜しいです。

  • 満足度★★★★★

    悲しくも美しい芝居
    セットも何もない真っ黒で静謐な空間に、のどかで美しい田舎の風景が浮かび上がり、そこで巻き起こった悲しい事件にただただ引き込まれるばかりでした。

    出演者4人の演技力はとても素晴らしく、特に長島美穂の寺門は秀逸。怖かった。

    最後にカバンからクマのぬいぐるみが出てきた時は夫婦仲の修復の兆しが見えて嬉しかった。

  • 満足度★★

    最後列では台詞がよく聴こえなくて・・・
    これも、すでに他ユーザーから高評価が続出しているので、
    こういう評価は付けにくいのですが・・・。
    また、期待して会場に行ったのでした。

    最後列に座りましたが、これが失敗。
    一部の大きい声でしゃべるところは別として、
    基本は極めて小声で話し続けて、
    ほとんどのところは、台詞がよく聞き取れなかった。

    大道具はなく、若干の小道具、そして照明が印象的に用いられる芝居で、
    役者自身の振りも小さく、
    そうなると、この公演で大きな要素を占め、
    極めて重要な要素となるものは、台詞しかない。

    しかし、それがよく聞き取れないとなると、ある意味致命的。
    他の投稿された方は、前のほうに座っていたのでしょうか?

    たとえ声量的には小さな声でも、
    しっかり聞こえるような発声法を工夫してほしいと思った。

    私の後ろにも、照明等のスタッフはいたのに、
    このことに気が付かなかったのかな?

    しっかり聴こえていれば、たしかに静謐で、
    照明の効果も良く、内容も真摯なものなので、
    全く違った評価になったと思う。
    前に座らなかったのが、とにかく残念・・・

  • 満足度★★★★★

    不覚にも
    涙してしまった。自分にも娘がいるためなんだか人ごとに思えなかったこともあるけれど。
    初めて訪れた劇場だったが黒壁に囲まれた空間に舞台装置はほとんどなし。そこで4人の役者さんが丁寧に物語を紡いでいた。どの役にもそれぞれ見せ場があり、脇役はいない。みなさん本当に好演だったがとくに主宰の古川さんが静かに感情を爆発させる場面に魅入った。

    舞台装置同様に3幕に分けられた展開もシンプル。考えてみれば3つの場面だけですべてを簡潔にわかりやすく表現しているのってかなりすごいことだと思う。また、重く凄惨な題材なのだけど家族愛に重点を置いてあり、観たあとに残ったのはむしろさわやかな印象。こういうバランスの良い脚本好きです。80分という上演時間も絶妙。

    鑑賞後、過去公演のDVDを2枚購入。気に入った劇団のDVDはなるべく買って帰るようにしているが当然のように2500円~3000円という値段をつける劇団が多いなか、1枚1000円というのは個人的にはとても好感がもてた。より多くの人に観てもらいたいという気持ちの現れでしょうか。

    ネタバレBOX

    睦美の自転車カゴから青い液体が・・・
    これはハプニング?仕掛け?
    睦美の異常性をひきたたせる演出だったのかな?だとしたらこれもグッドです。
  • 満足度★★★★

    劇団初見!
    じっくりと観劇。いろんな事を感じた舞台でした。長島美穂さんが秀逸。

    ネタバレBOX

    シーン1 友里の悲しい語りから「あの人が居た」の言葉でじわ~と恐さを感じる。
    シーン2 睦美に笑いながらも、感情の激しさに触れると「この人ならやるかも」と思った時点で人を疑う自分に恐さを感じた。まるで犯人扱いで追いかけ回すマスコミのそれとなんら変わらない。
  • 満足度★★★★

    評判どおりの良い芝居!!
    机上風景さんは初見であったが、評判どおり良かった!
    これは純粋に芝居を楽しむための作品で、芝居を堪能できた。
    舞台はシンプルで、ほとんど何もない状態。
    4人の役者さん達がきっちり魅せてくれた。
    あとはネタバレで。

    ネタバレBOX

    脚本は「和歌山毒物カレー事件」を参考に作られていた。
    カレーではなく、みかんジュースであっただけ。
    シナリオも舞台もシンプル。
    だが、力量ある役者陣と演出が素晴らしく、80分間があっという間に過ぎた。
    次回公演が楽しみである。
  • 満足度★★★★

    毎度のことながらきっちりと
    過去の作品でも何度も書いているが「机上風景」の描写が好きだ。作品に貢がれる張り詰めた真摯な心が見えるからだ。そしてどこか捩れた屈折した人間を描かせたら古川大輔ほどきっちりと描く作家も珍しいとも思う。

    以下はネタばれBOXにて。。

    ネタバレBOX

    この物語を観たとき、あのカレー事件を思い出した。物語は九州、大分県のある小さな港町で起きた食中毒事件を背景に、被害者の家族と友人、加害者の深層心理を扱った作品。

    舞台のセットは何もない。何もないからむしろキャストらの演技力、照明、音響をもシンプルにさせないと折角の静謐な舞台が台無しになるのだが、そこはどの匠も分相応にきっちりと役目を果たす。

    4人での演技というのはキャスト自身も息が抜けないが、今回、秀逸な演技力で精神の捻りっぷりを熱演した寺門(長島美穂)の存在が素晴らしい。また娘を亡くした戸部隆昭(古川大輔)の内に秘めた絶望感や行き場のない鬱の表現にも圧倒される。なぜか古川を見ているととてつもなく色気を感じてしまうのはワタクシだけだろうか・・。

    舞台のシンプルさに相乗して役者に吐かせる数々のセリフが美しい。その町に息づく人々と思い出の中の風景は切っても切れない情景だが、今回の舞台も重なるセリフで「このまちのかたち」がくっきりと浮かび上がってくるのだ。港町には山があり、みかん畑があり、セメント工場があり、その先には美しい海が広がっている。それはまるで美しい絵画の一枚だ。

    この町は変わらぬ風景でいつもそこにあるけれど、傷ついた人々だけが何かに逃れられずにそれでも生きていくしかないのだ。観た後に考えさせられる作品。
  • 満足度★★★★★

    ドキュメンタリーとは
    とある事件の当事者たちと、それを撮影する熱血映像作家の様子が淡々と描かれていました。この一回の作業だけでなく、日を改めて何回も撮り続けることでこの町の形、即ち真実が見えてくるのではないでしょうか。

    ネタバレBOX

    登場人物は卒業作品でドキュメンタリー映画を撮ろうとしている理恵子、祭りの屋台でジュースを買って飲み、子供を亡くし、自らも農薬中毒になった友里、興奮すると異常行動を起こす睦美、ジュース工場に勤務しており、祭りの当日もジュースを搬入した友里の夫の隆昭の四人。

    現段階では、公式にはその場で毒が混入された毒カレー事件と、製造過程で毒が混入された毒餃子事件のどちらの可能性も否定できないものの、睦美を疑って映像に収めようとする正義感に燃える理恵子を中心に、自らも麻痺や痛みが残っており、ただそれ以上に子供を失ったことへの後悔の念に悩み続ける友里、同じく子供を失ったことやジュースを搬入した責任を感じ妻と別居し、会社員の立場と更には睦美を犯人と考え暴力を振るったことで裁判所から接近禁止命令が課せられてしまい、身動きが取れない空しさを抱える隆昭、一方、自分の描いたシナリオの中にいて、少し異常行動を起こしながらも事件との関係性を否定している睦美を淡々と描いています。

    事件は風化しても四季はいつものまま訪れる、しかし心の傷はいつまでも残るという隆昭の空しさは、国破れて山河あり、戦争に負けようが津波が来ようが花はまた咲くということに通じます。

    理恵子の行動は夫婦の関係修復には少なくとも役に立ったようです。くそったれでしたっけ、現場で聞かれた言葉と同じ言葉を映像にも捉えました。いずれ事件解決に役立つ日が来ることでしょう。
  • 満足度★★★★★

    無題41
    アンケートをお渡しする時にもお伝えしましたが、言葉が出てこないので…ただ、みてよかったということだけは書かせていただきます。

    私の中では、小野さやか監督「アヒルの子」、河瀬直美監督「玄牝」、太田直子監督「月あかりの下で」、そして本作ですね(みた順)。

  • 満足度★★★★

    抑制のきいた佳品
    九州・大分県の小さな港町で起こった食中毒事件を芯に、4人の人物の関わり合いを描いた佳品。

    声高にではなく、淡々と語られる事実の重み、心の傷、他者へのいたわり、後悔、怒り、憎しみ、戸惑い。

    ドキュメンタリー・タッチで凄惨な事件がテーマだが、どぎつさはなく、水彩画のような味わい。

    舞台装置を使わないシンプルな黒い舞台面に、人物がくっきりと描き出され、余白の美しさを感じ入る。

    饒舌な芝居が増えているなか、たまにはこういう静かな作品を週末に鑑賞するのもいいと思う。

    1時間20分という上演時間も抑制がきいている。

    ネタバレBOX

    舞台となる町にはみかん畑があり、みかんジュースの地元製造メーカーがある。そのみかんジュースに殺虫剤と同成分の毒物(当初農薬とも思われたが)が混入され、お祭りの日に
    20人以上の被害者を出した。

    この設定が、狭い地域社会を端的に表現している。

    一命をとりとめたが後遺症で不自由な体の戸部友里(石黒陽子)が、自主映画を撮る友人の本橋理恵子(浜恵美)に事件当日の様子を思い出しつつ、静かに語り始める。

    夫が勤める会社のみかんジュースを娘と分け合ったが、帰宅後、気分が悪くなった友里が病院に行っている間に娘は苦しみながら亡くなってしまう。
    ひとり娘を失った友里の深い悲しみが観客の胸をえぐる。

    娘の死の床での夫・隆昭(古川大輔)の様子を語る件がこの物語の眼目となる。

    意識がもうろうとして病院に行く前後のことをよく覚えていないというが、同じものを口にしただけに、なぜ、念のため、娘も一緒に病院へ連れて行かなかったのか疑問が残ったが。

    夫は心を病んだ妻から離れ、妻は実家に身を寄せ、夫は給料を妻のもとに振り込みながら、家に帰らず会社に寝泊まりしている。

    取材の途中で声をかけてきた風変わりな女性、寺門(長島美穂)を、友里から聞いた話の断片から事件の加害者と推測した理恵子は、隆昭と寺門を引き合わせ、事件の核心に迫ろうとするが・・・。

    長島美穂の寺門が秀逸。ユーモラスな感じさえする語り口が歪んだエキセントリックな性格をリアルに浮き彫りにしている。

    最後の「妻の映像」の再現部分が、この夫婦関係の再生の糸口をも暗示し、見事な余韻を残して終わる。






  • 満足度★★★★

    それでも、生きる ということ
    『このまちのかたち』というタイトルに惹かれました。
    いくつもの悲しい事件が至るところで起きていて、ニュースで見て一緒に悲しい気分になっても、それでもやっぱり私はいつもの日常に戻っていっているんだなぁ・・と改めて思いました。
    悪いことをなにもしていないのに一生苦しみを背負っていくなんて(T_T)  そういう人生をおくらなければならない人たちがいることを忘れないようにしたい。

  • 満足度★★★★

    哀しかった。
    今の日本を象徴しているようで、深かった。
    誰が悪いとか、私には云えない気がした。
    ただただ哀しかった。
    でもそういう気持ちと向き合って欲しい。
    だからたくさんの人に観て欲しいと思いました。

このページのQRコードです。

拡大