現象グラデーション 公演情報 現象グラデーション」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.6
1-5件 / 5件中
  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    感想遅くなりました。2日目の夜拝見しました。初めての団体さん。そこで実験的短編とのことで大丈夫かなと思っていましたが面白かったです。「WA」のメッセージがちょっとついていけてませんでしたけどね。今度はまた違うお芝居を見たいと思いました

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★★

     林さん、健康に気をつけて。函館山で夜を明かし、明け方山を下っていたら、チロンヌップを見た経験があります。
     By the way,別項でも書いた通り、解釈/・評価は観た者次第。知見やその人の持つイマジネーションや世界観の差で全く異なる評価になる。

    ネタバレBOX

     加担とは広辞苑電子版を引くと力を添え助けること、味方になること。というのが出てきた。まあ、一緒になって一つ或いは幾つかの障害に対して力を貸して目的を達する為の心的合意の実践ということになろうか。つまり、今作はOi-SCALE主催自身の窮地を物語っている。Covid-19に端を発した社会の迷走とこれらの迷走が増大させた迷妄はいまだに後を引いている。タダでさえこのようなしっちゃかめっちゃかの中で己が生死を彷徨うほどの大病をしたら? ヒトはその時、何をなし得、何をなし得ないであろうか? 主人公はOi-SCALE主催者自身である。登場人物はその姉(役)、少女の3名。メインは劇団を主宰している表現者である。表現する者が、殊に演劇というジャンルで表現する者が死線を彷徨うような体験を通して何を掴み、何を削ぐか? この問いは厳しいが断行せねばならぬ。下手をすれば時間は残り僅か、かも知れぬ。それが自分の生活空間そのものの中で起こったことか、歌舞く技術によって企まれたものであるかは観た者の判断である。何れを採るかは、己の知見と徹底的に正直に観たことを検証することからしか生まれまい。今作は作家と観客のこのような真剣勝負をその射程に収めている。この精神、描かれた世界が真であれ偽であれ天晴ではないか!
  • 実演鑑賞

    満足度★★★★★

     板は打ちっぱなしのコンクリートのような長方形のスペースだが客席は入口のある短辺を除く三方を高くしてコの字型に囲い椅子を配置。従って出捌けは劇場入口1か所が併用される構造だ。板上は基本フラットであるが薄緑色に発光するコーンが板周縁を取り巻くように配置されているのはいずれの作品も共通。
     ところで、作品が観客に届き、それを観客が受け取った時から作品は観客の解釈そのものである。先鋭的解釈をする者にとっては面白い作品群だ。

    ネタバレBOX


     上演順に①「童話が生まれた」②「マテリアルガールと黒猫」③「君の頷く作文」の3編。
    ① はこれらの中で1番観たい作品だったのだが、事情があって遅れラスト数分しか観ることができなかったので評価はできない。悪しからず。
    ② はマテリアルガールという言葉に着目した。女優の衣装もそれとなくこのヒット曲を歌ったマドンナの着る衣装のように豪華であり、この曲(Material Girl)の歌詞を分析するまでもなくプラグマティスム礼賛の世の中そのものへの軽妙で痛烈なワンパンチ。そしてそのベースにはモンローの主演映画「Gentlemen Prefer Blondes」の中で歌われた曲(Diamonds are A Girl’s Best Friend)があるとされているから、これらも総て含めて時代の遷移の中に通底する選ばれるという意味で受け身な存在論的弱者から見られたプラグマティックな社会の不条理や、陽明学の『知行合一』などとは真反対の倫理的無価値、思想的死すらを意味して居よう。今作が一見無意味な作品として形作られているのはその為である。
    ③ 主人公の少女の台詞がポエティックな作品であり、花びらから「induced pluripotent stem cell」即ち「iPS細胞」をとってリプログラミングするならまだしも全くこのように最新の技術的成果を用いず新たな種子を生み育てることが可能であると信じているこの少女の夢と、この少女の幻想の基を作った話をし少女の面倒をみている姉(両親は交通事故で死亡、姉妹2人だけが助かったが妹は車椅子暮らし)などの状況説明を含めつつ、少女がいつも来ている小さな漁港へ釣り竿を持ち毎日のように通う釣る意思など全くない釣り人(釣り針も餌も付けず唯釣り糸を竿の先に付けて波間を漂わせているだけの「釣り人」)のロリコン的片思いや、この釣り人の顔が愛犬だったが既に他界したブルドッグに似ていると、少女の体を這い上がった蟻を取り除いてやろうとした「釣り人」の動作を少女の体に触れようとする行為だと取り少女の体に手が掛けられようとしたその刹那ブルドッグの首輪を掛けた女、その瞬間を逮捕されたと表現する「釣り人」は自ら内面でそのような衝動もあったと認めてブルドッグを演じる男となり果てる等、各々がそれぞれどこかオカシイ人々の間に、少女の集め毎日干していつか種がそこから生まれ育って大きくなりたくさんの葉をつけ、花開くことさえ夢見ている少女に僥倖を齎した。渡り鳥が落としていった糞の中に願っていた種が在りそれが芽吹いて若芽を出して伸びているのである。この様子を少女がたくさんの葉を養生していた入れ物の中に入った女優が演じてゆく。詩的で少し狂った人々が圧倒的に多く登場する中で唯一、姉と育ってゆく植物だけが正常を保っている。然し正常とは何か? を問う作品でもあろう。
  • 実演鑑賞

    満足度★★★★★

    #童話が生まれた【初日】
    #山田梨佳 さんを観るために劇場へ。三作品の短編でトータル80分弱。
    僅かな時間だったけれど、儚くもたおやかに確かに存在した。生と死の狭間の夢と現の世界に彩りを与え、奪っていった。
    本当に美しい人で、これからも観続けたい俳優。
    幸せな時間だった。

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    久々二度目のこの劇団。前回観た時から5年は経っていそうだがその時の芝居は独特な設えであった。本人にしか分からない、だが確かにそこにありそうな、いや感覚としてはここに間違いなくある甘く酸っぱい郷愁のような、時間の儚さ、言わばクオリアとしての景色を焼きつけたい「願望」だけは伝わって来るそんな感触で(芝居としては反則なのだがもうそうするしか手がない的な、悪く言えば傍若無人なそれであった)。
    その内波間に消えゆくものか等と勝手な残酷な想像をしていたのだがしぶとく作り続けている模様で前回と同じ久々のコモネスタジオを懐かしく訪問した。
    前の観劇でも感じた特徴、映像的なアプローチ、これは手法というより「焼き付けたい」願望の発露が言葉に、場面の切り取り方に、作品そのものに窺える作りである。ドラマというより詩の劇と名付けたくなる。全体で1時間20分、3編の短編は悪くなかった。が、断片なのには違いなく、詩集を読むと同じく2、3編読んでもまだ感性の腹がくちくなるまで、もう少し観たい気にさせる。

    多彩な作品が拝めるならセット価格(2回セットと3回セットとある)はリーズナブルに思うが、短編6+中編1を3・3・1でコンプリートするものの、組合せはバラバラなので、これは全部乗せよりも幾つか乗せに誘導するプログラムになっている。(コンプリートを想定するなら、組合せを固定したA、B、Cプログラムとするのが常道かと。(配信があれば・・他作品を観たい人は多いのではないか。)

このページのQRコードです。

拡大