実演鑑賞
満足度★★★★★
鑑賞日2022/10/20 (木)
ポーランドのノーベル文化賞受賞者オルガ・トカルチュク (Olga Tokarczuk) の作品
シンプルな舞台美術と生ピアノの音楽(転換にのみ使われていたと思う)にまず魅了された。
とにかく観て感じて欲しくて知り合いに紹介しました。それくらいインパクトがありました。
シアターχの関連企画はきっと観た方が良いと思いました。
実演鑑賞
満足度★★★★
ポーランドとの所縁を温めるシアターX独自の上演企画。
ノーベル文学賞受賞(2018年)の女性作家オルガ・トカルチュクの作品との事だが、アフターミーティング(シアターX主催公演では上演後会場との交流を行なう)で知った所では、この作品はかつて発表した小説(連作短編の一つらしい)ではあるが、本国で近年これをTVドラマ化するために脚本化したものをプロデューサー上田美佐子が入手、伊在住の井田邦明が演出した。
戦後間もないポーランドのある地方の一家の日常。が、主人公の娘クリシャが夢の中で自分に呼びかける男を探して旅に出る・・。占領から解放された人々の貧しさと酷薄な現実をベースに、寓話性を粉末でまぶした味わいがあり、短編小説らしさがある。ストーリー自体よりも、人々の生活風景と心象風景に、何か惹かれるものがあった。
美術が簡素ながら作品世界を過不足なく満たし、ピアノの生演奏は場面を象徴するクラシック曲を印象的に提示して、作品にマッチしていた。
実演鑑賞
満足度★★★★★
一時、日本の新劇をリードし一世を風靡した劇団の人々は観ておくべき作品だろう。原作はポーランド出身で2018年にノーベル文学賞を受賞したオルガ・トカルチュク。今作は彼女の唯一の戯曲だが「昼の家、夜の家」という彼女の小説をTV用に再構成して戯曲化した作品である。作品の特徴は、因果律等の必然性を背後にした文脈からある意味離れ、而もベケット流不条理とはならず、寧ろ無という概念的零を目指すも実際には至り着けない無限の希薄とか、宇宙で完全な概念としての真空を目指しても実際には究極の真空には到達できない物理学の実際に経験させられる事実とかを表象するに近い。極めて知的で知的探求心にも富み、該博な知にも支えられながら実際にはイデアとしての零にも、即ち無にも辿り着けない我ら人間の知の限界にも竿さしつつ、遥か向こうで笑っている何か、人間の知等を遥かに凌駕した無限の知力の夢を夢見るような世界に開かれているかも知れない新しさが感じられる。
この公演に関するtwitter
初日1週間前から「団体名」と「公演タイトル」を含むツイートを自動表示します。
(ツイート取得対象にするテキストは公演情報編集ページで設定できます。)
話題の公演 5.0(11) BALBOLABO/テノヒラサイズの人生大車輪2022~10/23まで 4.7(3) シアターX(カイ)/オルガ・トカルチュクの『宝物』~10/23まで #東京観劇カレンダー
約2年前
話題の公演 5.0(4) BALBOLABO/テノヒラサイズの人生大車輪2022~10/23まで 4.7(3) シアターX(カイ)/オルガ・トカルチュクの『宝物』~10/23まで #東京観劇カレンダー
約2年前