燐光のイルカたち 公演情報 燐光のイルカたち」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 3.8
1-6件 / 6件中
  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    ピンク地底人3号の作品を一度観た気でいたがどうやら初であった。架空の世界(日本の近未来的な)とそこに暮らす人間を描いた作品で、骨太な印象である。舞台は場末の喫茶店を思わせるカウンターとテーブルのある店(若干広く物が少ないのが寂びれた地方や途上国のどこかを思わせる)。冒頭、風雨の中、店に入って来た若い男をカウンターの中の男が迎えて見合っているが、これが奇異な出会いである事を窺わせる。若い男は「カミ」の地域からやって来た。店の男は若い男の服装でそれを察知し、厳しい目で凝視しながら、庇護する意思を示す。監視塔はカミからこちら側を監視している。手続を踏めばカミからこちらに来る事はできるが、その逆はできない。カミの人間は裕福に暮らし、こちら側は貧困にあえいでいるが、両の経済力の差ではなく、こちら側が囲い込まれているためだ。こうした状況が序盤の短い台詞のやり取りで浮かび上がる。連想は一気に、イスラエルが建設した分離癖で囲まれたパレスチナに飛ぶ(パンフを読むと明確にその事に触れている)。圧倒的に非対称な状況を強いられている、にも関わらず「複雑な歴史的経緯」の一語で「どっちもどっち」と扱われるパレスチナの状況を、日本に仮設したドラマから何が見えて来るか・・。戯曲はそれを試みており、恒常的な「戦時状況」での日常がまことしやかに描かれる。絶望的な状況での分断された人間同士の共生の可能性、といったテーマは当然潜んでいるが、「問題提示→解決」が容易に訪れないパレスチナ人が獲得している(だろう)「日常」は口当たりの良い答えには辿り着かせない。だがシンプルな人間の感情はそこにある。芝居は結末を迎えるが、問いは浮遊する。

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    物語の設定としてはイスラエルとパレスチナのような関係が下敷きになっている。
    冒頭、主人公が若者をどうしてあんなに驚いた顔で見ていたのか、その意味がストーリーが進むとわかってくる。過去と現在を交互させるのはよくある構成だが、この作品では非常に効果的で主人公の現在の心境をより強く印象づける。

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    はじめてみる関西の小劇場出身の作者の作品だ。日本の創作劇を上演することに積極的で実績もある青年座が、経験豊富な演出家・宮田慶子を立てての上演である。
    ストーリーも劇の構造もユニークな新人の登場である。イキウメに似て時代設定も場所設定も架空、と言うより不詳と言う感じである。内戦下の架空の街の喫茶店を営む一家が舞台である。店は内戦のため、南北の境界に壁を立てた国の、その南の壁際で細々と営業を続けている。壁の上からは常に監視兵の眼があり、戦火の音も、スパイの疑いなどの捜査員が出入りするなどの緊迫感もある。
    しかしながら、その壁にはそれほど難しくなく行き来できる抜け道もあり、農家を営む市民が戸外で働くこともできる。店には映画に深い愛情を持つ若者や記録映像を作る人たちも出入りしていて、そこがこの場所を現代の暗喩として性格づけている。
    この場所で一家が遭遇するのは、一家離散であったり、官憲の強制捜査であったり、壁を越えてくる者への人間的な支援であったりするが、その描写はストーリーを紡ぐというより生活の断片を並べていくという感じで、そこもこの作者を特徴づけている。作品のリアリティは、境界線を挟んで関西弁と、標準語で話される言葉が違うとか、映画への情熱への共感とか、喫茶店で提供される食物とか生活上の細部で保障されており、南北の政治体制の主張や、戦争の原因、現在の戦況などは一切触れられていない。市民にとって戦争とはこういうものだという戦争に慣れ切った世界である。かつて衝撃的であった「寿歌」の世界がいまは架空の街角の喫茶店に転がっている。
    ディストピアのドラマとして、中身は、イキウメや寿歌が透けて見えて、それほどのことはないが、関西弁の力とか、市民生活の細かいリアリテイがとりいれられており、フラッシュバックで短いいシーンを重ねる手法も最近では珍しい。
    演出家としては青年座のリーダー格の宮田慶子はこういう作品はあまり手の内ではない(と言うより最も苦手ではないかと思う)だろうが、生活感のとか、家族関係の膨らませ方はさすがの出来で2時間飽きない。しかし、若い俳優たちはもっと頑張ってもらわなくては。関西弁のセリフも浮いているし、ベテランに交じると狭い劇場で人数も少なくないから無駄な動きも目立つ。*の一つは新参作家へのオマケ。


  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    壁と軍隊によって閉じ込められた人々の、鬱屈が丹念に描かれていく。それは夫婦げんかやシナリオ作家の夢など、どこにでもあるような暮らしなのだが、鬱屈を抑えきれなくなったとき、思いもかけない事態が起こる。その事後を生きる男の目から、過去が振り返られていく。関西弁のノリと明るさと、壁が醸す不穏な空気、今はなぜ弟も父母もいないのかという謎がないまざって、目の離せない緊張感のある舞台だった。ラストの展開の落差は、一つのカタルシスを生んだ。

    真守(まもる、松田周)と妻の一恵(三枝玲奈)と、北から越境してきた凛(古谷陸)の現在に、真守の過去がフラッシュバックしていく。過去から現在への転換には、機銃掃射とハードロックの大音響に、3人の北軍兵士が店を襲うシーンが挿入される。過去はまだ真守の父母と弟との4人暮らし。弟のひかる(君澤透)は映画が好きでシナリオ作家志望。父健人(松川真也)は大工なのに、穴掘りのような仕事しかさせてもらえず、いつも不機嫌。母京子(野々村のん)は畑でキャベツを育ている。店の窓からは、立ちふさがるように灰色の壁が建っているのが見える。
    家族を時折訪れる、父の友人の丈二(横堀悦夫)。「追悼デモ」の記録映像をとっているが、南のテロリストとも関係があることがわかってくる。

    あの壁は何を象徴しているのか。ベルリンの壁か、南北朝鮮か。向こう側の北軍の兵士が南側をも監視しているところを見ると、イスラエルとパレスチナの関係が一番近いようだ。そう思っていると、あの事件を思させる展開になる。

    ネタバレBOX

    ひかるはシナリオコンクールに入賞して、他国に3か月の留学に出る。しかし、これは丈二が絡んだ、テロ組織のリクルートだった。舞台奥の店の壁を取っ払った、奥行きのできた無機的な舞台。ひかるが一人、その後の故体験を語る。ひかるは3か月を終えると、テロリストとしての訓練を受け、飛行機を仲間と共に乗っ取り、飛行機もろとも突っ込んでいく…。北軍の背後にいる大国に一矢報いるため。テロのリーダーは「これは私が考えたスペクタクルなのだよ」とうそぶく。母がキャベツ畑で狙撃されて死んだことが、ひかるをテロに駆り立てた。

    犯人家族として真守も父も北軍に逮捕されて拷問を受け、父は死んだ。真守はこれからどうするのか。何が起きるのかわからないが、生きていくことだけは間違いない。

    ラスト、残った店で真守は凛とパンケーキを食べる。凛は一緒にシナリオを書こうと言う。そうすれば南北両方のことがわかると。真守の幻視のように、凛とひかるが映画のパンフレットで盛り上がるシーンが現れ、背後の壁には、狙撃されたアーティストの残した二頭のイルカが泳ぎだす。「一緒に跳べば壁も超えていける」
  • 実演鑑賞

    満足度★★

    鑑賞日2022/09/27 (火)

    まったくわからなかった。なんかかっこいいステージ!!とは感じたのですが。爆音と銃撃音でちょっと・・・と思う方がいると思います。
    私が分からないのはそこじゃなく、それぞれの関係性と、映画という虚構そして現実。この狭間の中を行ったり来たりなのだろうけど、わからない。でもね、銃撃シーンとか、ラストのイルカ、モノローグはカッコ良い!!って思いましたよ。
    これって脚本を読むともっとわかるのかしら?でも、読まずに伝わらなきゃだめよねぇ。

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★★

    鑑賞日2022/09/26 (月) 14:00

    座席1階

    青年座が注目した劇作家ピンク地底人3号は、地元関西だけでなく東京でも知られている人だ。受賞歴も多数。しかし自分が見たのは今作が初めて。巧みに設定されたプロットと時間軸。見るものを引きつける物語性など、どれも新鮮な驚きがあった。

    イスラエルとパレスチナを切り離すコンクリートの壁。イスラエル側にしてみるとテロリストの侵入防止なのだろうが、壁で他の民族を遮断したからといって平和が約束されるわけでない。ピンク地底人3号は劇作を中断して日本を離れ、アメリカや中東を旅をしてこの戯曲のヒントを得たという。また、納棺師も経験し、人間の死を見つめ直してきたという。これらの経験が早速生かされている。

    東西ドイツの壁は崩されたが、南北朝鮮を隔てる金網は半島を貫いているし、今作でも描かれている侵入者を攻撃するための歩哨が任務に就いている。アメリカだって例外ではない。トランプ前大統領は移民の流入を防ぐためにメキシコ国境に壁を築くという愚策を実行したし、そもそもアメリカ国内の高級住宅地はgated city、すなわち壁で囲むことによって「セコム」している。自分たちと相いれない、邪魔者を排除して見えないものとする発想は、世界各地に生きている。

    物語は都市の南北を分断する壁の南側にある酒場で展開する。この店は北側の入植計画によって立ち退きを迫られている、つまり、北側が南側を蹂躙する構図なのだが、物語は、壁を乗り越えた?あるいは壁の穴をかいくぐって北の青年がこの店に雨宿りするところから始まる。
    店の主には亡くなった弟がいるのだが、この青年も弟も映画が好きで脚本家志望というところで、主は弟の影をそこに見る。物語は現在と過去を行き来し、兄弟を取り巻く家族などの人々の人生を照らしながら、分断都市の現実と悲劇を浮かび上がらせていく。

    北側の兵士が銃を持って乱入するシーンが場面転換に使われる。この時は耳をつんざくロック音楽と光で「殺人シーン」をカバーアップしていく斬新な演出だ。そしてラストシーンの「イルカ」の演出もすてきだ。劇作の面白さだけでなく演出効果も加わり、この舞台を盛り上げていく。

    見逃すと損しそうな、秀作だ。

この公演に関するtwitter

初日1週間前から「団体名」と「公演タイトル」を含むツイートを自動表示します。
(ツイート取得対象にするテキストは公演情報編集ページで設定できます。)

  1. 神戸アートビレッジセンターでピンク地底人3号演出の「手話裁判劇 テロ」(作はシーラッハ)、おもしろかった〜〜

    1年以上前

  2. 【関連特集】ウォーリー木下×ピンク地底人3号×山口文子が語る、KAVCプロデュース公演 手話裁判劇「テロ」 | 大切なのはどうやって伝え合おうとしているか https://t.co/MK0izTiuK4

    1年以上前

  3. 手話裁判劇「テロ」 ピンク地底人3号(ピンク地底人/ももちの世界)公演 フェルディナント・フォン・シーラッハ作品を 日本語と手話で 10月5日から10日 〈神戸アートビレッジセンター〉… https://t.co/dkiTLayybs

    1年以上前

  4. AICT関西支部演劇講座①のお知らせ 「創作現場の多様性を巡って―ピンク地底人3号と山本かれんの視点」 日時:2022 年 10 月 23 日(日)16時 00分~17時30分 料金:無料(カンパ箱設置) 会場:Social Ki… https://t.co/oBirkbEKq1

    1年以上前

  5. ピンク地底人3号さん作の『万引きハンターやすえ』聞いてました! キャベツ!?!?!?!?!?(笑) いやもうこれ聞いて(笑)

    1年以上前

  6. / 『燐光のイルカたち』 お友達限定特典のお知らせ🐬 \ 青年座公式LINEにて 『燐光のイルカたち』出演者からの 「フォトメッセージ」を配布中です!🖍 ぜひチェックしてみてください✨ 配布期間:10月31日(月)まで ▼青… https://t.co/4ekTDhDVP5

    1年以上前

  7. 《燐光のイルカたち》 青年座。中野ザ・ポケット。ピンク地底人3号作。南と北に分断された国。描かれるのは、喧嘩してもすれ違っても愛おしい家族達。僕らと何も違わない彼らの生活が、生死すら危うい境界地帯に置かれている。知ってしまった若者… https://t.co/BRzmPKb4l7

    1年以上前

  8. 「燐光のイルカたち」終演しました🐬 読み合わせの時、ピンク地底人3号さんが「ひかるは緊張もすると思うけど、絶対失敗しないように書くからね」と言ってくださったのがすごく心強かった 素敵な先輩、同期に支えられ、忘れられないデビュー… https://t.co/Z9DwVBQd5w

    1年以上前

  9. ブログ更新しました  : 『燐光のイルカたち』閉幕 https://t.co/7qmtWcUwFp #青年座

    1年以上前

  10. そして… / 🐬広報の日々、終了🐬 \ お付き合いいただきまして、ありがとうございました。 ご来場くださった皆様、反応くださった皆様、気に掛けてくださった皆様… 心の底からありがとうございました!!!✨✨ 引き続き、ピンク地… https://t.co/cKbFpBOz1B

    1年以上前

  11. 『燐光のイルカたち』 9/23(金)~10/2(日)@ザ・ポケット(中野) 無事、千穐楽まで終えることができました。 ご来場いただいた皆様、 応援してくださった皆様、 本当にありがとうございました。 また劇場でお会いしましょう🐬… https://t.co/k8y7iV4nau

    1年以上前

  12. 23日は中野のザ・ポケットで劇団青年座の「燐光のイルカたち」を観劇。 壁で分断された架空の街のこっち側で生きるある一家。 現在と過去が交錯し、次第に状況が分かってくる。 あちら側から紛れ込んできた青年が隠された事実に気づき、ラストは9:11を思わせられる。 難解な舞台だった。

    1年以上前

  13. 先日高校時代の先輩、陸さん(@rikuo0902 )が出演されていました 劇団青年座「燐光のイルカたち」を観劇してきました🙌 いつもの青年座とは違う様な創りになっていて、観終わった後海外の映画を1本観終わったような満足感と、また初… https://t.co/sSqPeSr0BR

    1年以上前

  14. 青年座「燐光のイルカたち」 2回見てしまいました。1回目は面白いというより、漠然ともっとこの劇のことを知りたいという欲求が強く、何日も考えました。そして2回目を見てみようと。 2回目見終わった時はなぜもっと知りたいと思ったのかその理由が分かりました。それは今私たちが→

    1年以上前

  15. 口の中であめ玉を転がしておいしいなあと思ってるけど、それに歯を立てる覚悟がない、わたくし。 これを噛み砕いたら、硫酸とかが流れ出すんじゃないだろうか。 ……というのが今日観た芝居でした。 青年座・ピンク地底人3号 『燐光のイルカたち』

    1年以上前

  16. 配役紹介していただきました🎃👻✴︎ ピンク地底人3号さんの「万引きGメン やすえ」をメインに出演します!ピンクさんの作品、めちゃくちゃ面白いので、頑張ります!!! https://t.co/qkT4S3vmf3 #壱マート

    1年以上前

  17. 劇作家・演出家 ピンク地底人3号さん “俳優たちには、自分がふつうだと思っていることを一度疑ってから稽古場に来てほしいと言っています。…”

    1年以上前

  18. 劇団青年座第249回公演『燐光のイルカたち』@ザ・ポケット。南北を分断する壁の建つ都市を舞台にした人間ドラマ。過去と現在、現実と夢幻が交錯し、初見では難解なところもあるが、観客に解釈の余地を与えていると見た。メインの若手の奮闘をベ… https://t.co/t807e3hyGl

    1年以上前

  19. これから、ピンク地底人3号・作、宮田慶子演出、劇団青年座第249回公演『燐光のイルカたち』@中野ザ・ポケット。6月の『夫婦レコード』@俳優座劇場以来の青年座。昨年8月の西瓜糖以来の中野ザ・ポケット。千秋楽を拝見。 https://t.co/Jef8Kw3eIt #青年座

    1年以上前

  20. 『燐光のイルカたち』 10月2日(日)@ザ・ポケット(中野) ■開演   14:00 ■開場   13:30 ■受付開始 13:15 ■上演時間 2時間(休憩なし) 本日千穐楽です!当日券は13:15より販売いたします。 キャ… https://t.co/oy6GkeOqnA

    1年以上前

  21. #ザ・ポケット にて上演中の 劇団青年座『燐光のイルカたち』は 本日千秋楽です🐬 美術、音、光、言葉、舞台上に立ち上がる全て、 劇場でご体感いただきたいです! 今こそ観ていただきたい演劇、 最後まで劇場でお待ちしております!… https://t.co/KvmKxovlpf #ザ・ポケット

    1年以上前

  22. 5.劇団た組「ドードーが落下する」 6.劇団時間制作「12人の淋しい親たち」 7.イキウメ「天の敵(2022)」 8劇団青年座「燐光のイルカたち」 配信: 9.匿名劇壇「Shobel」 10.「ダディ・ロング・レッグス」 11.… https://t.co/eQK0U7taEu

    1年以上前

  23. 日付が変わって本日10/2 中野ザ・ポケットにて劇団青年座『燐光のイルカたち』千秋楽を迎えます。 今回、普段やらない仕事を任せて頂き、たくさんの学びを得ることができたひと月でした。 まだあと1公演あるけど、最後まで全力で駆け抜け… https://t.co/CzArEtrCTM

    1年以上前

  24. 青年座の冊子で、期待の新鋭的なノリでピンク地底人3号取り上げてたけど 佐藤佐吉祭に出たの12年前だしももちの世界立ち上げたのですら7年前。 もう中堅だよ。青年座、ズレてる。 まぁ、新劇業界と小劇場業界は似て非なる物だと私思ってるから納得してるけど。

    1年以上前

  25. 青年座『燐光のイルカたち』 壁で隔たれた2国。南の国は北の国に虐げられている。 南の喫茶店に北の青年がやってくる。店主と青年の交流。そこから店主の過去がフラッシュバック。 武力で虐げられた国、自分達の国が何をしているか知らない国民。 ユーモア挟みつつ怒りと悲しみで生きる庶民の姿

    1年以上前

  26. 昼〜 青年座『燐光のイルカたち』 中野ザ・ポケット。 夜〜、 フランス国立オンデン劇場 『ガラスの動物園』新国立劇場。 お芝居二本立て。 贅沢な1日でした(๑˃̵ᴗ˂̵) とにかく、明日、劇場へ!ψ(`∇´)ψ どちらも10/… https://t.co/HVpO7D8O7f

    1年以上前

  27. 『燐光のイルカたち』 作=ピンク地底人3号 演出=宮田慶子 @ザ・ポケット(中野) 明日、いよいよ千穐楽を迎えます! ▽ご感想まとめ🐬 https://t.co/mRNMV8UETn 残りのお席も少なくなっております。 お早目… https://t.co/CQxq2rtHN9

    1年以上前

  28. 「燐光のイルカたち」 どのキャストも個性が ハッキリとあって素敵でした✨ 特に真守とひかるが 良い意味で演技してると感じず 本当に兄弟なんじゃないか、 素なんじゃないか、 と思うぐらい リアルで凄かったです✨ 自分が演じ… https://t.co/SEy262FarY

    1年以上前

  29. 燐光のイルカたち 語彙力無さすぎて何も語れないけど、 あれは凄すぎる。

    1年以上前

  30. 『燐光のイルカたち』 10月1日(土)@ザ・ポケット(中野) ■開演   14:00 ■開場   13:30 ■受付開始 13:15 ■上演時間 2時間(休憩なし) 今日から10月ですね🍂 当日券はキャンセルが出た場合、若干枚… https://t.co/9W8vtoFxKA

    1年以上前

  31. 昨日、燐光のイルカたちみてきました。 勢いのある演技に圧倒されました。 終盤の主人公の葛藤でああそうか、とみえてくるものがありすごく好きなシーンでした。 https://t.co/k14AeQqYwU

    1年以上前

  32. 「燐光のイルカたち」 観劇して良かった。すごく刺激を受けた。自分がやりたい事が分かった気がする。 暴力や武力じゃなくて言葉で、演劇で、訴えたい。

    1年以上前

  33. act guide[アクトガイド]2022 Season 13→「列島・演劇」コーナーは、KAVCプロデュース公演 手話裁判劇『テロ』に注目。観客の投票で結末が変わるシーラッハの裁判劇を、ろう者、難聴者、聴者、視覚障害者の混成チー… https://t.co/TtNr9xNxyj

    1年以上前

  34. 今日は勝手に自分の中のテーマを「京都」において、 さんの と、 さん脚本の青年団『燐光のイルカたち』を拝見させていただきました。 いっぱい考えることある🤔 ちなみに秋田で一緒だった陸くん… https://t.co/294Glrl8ft #下鴨車窓 #透明な山羊 #ピンク地底人3号

    1年以上前

  35. 昨日は、ピンク地底人3号さんが青年座に書き下ろした『燐光のイルカたち』を。 今日は、新国立劇場海外招聘公演フランス国立オデオン劇場『ガラスの動物園』を。 イルカ🐬vsユニコーン🦄 暗い話は暗くやらぬが吉。 昨日は野々村のんさん、今… https://t.co/ixEdWV9wuT

    1年以上前

  36. 『燐光のイルカたち』 9月30日(金)@ザ・ポケット(中野) ■開演   19:00 ■開場   18:30 ■受付開始 18:15 ■上演時間 2時間(休憩なし) 残り3公演となりました! 当日券は18:15より販売いたしま… https://t.co/MzZIWdQGy3

    1年以上前

  37. 青年座『燐光のイルカたち』その昔マキノノゾミに光を当てた劇団が、再び京都小劇場「ピンク地底人3号」の作品を上演。作者が直接見た「エルサレムの壁」をおそらく京都に移し、若者の視点から日本人に当事者意識を持たせようとする。大胆だが観客の想像力を信頼する余り、やや単調。横堀悦夫が怖い。

    1年以上前

  38. ピンク地底人3号氏、本当に天才だった。本当に天才だった。 https://t.co/tIKkkkFgas

    1年以上前

  39. 青年座の「燐光のイルカたち」を観てきました✨ すぐに感想書こうと思ったけど…家帰って、相関図書いて整理してみました。 なかなか難しい作品でした、物語は難しくないのだけれど、どう受け止めたら良いのか?素直に受け止めて良いのか悩みながら作家の意図を探ってしまった💦 要考察です‼️

    1年以上前

  40. ピンク地底人3号さんの『燐光のイルカたち』観てきました。 シナリオが凄すぎる。計算され尽くしている。受け手に委ねる割合が完璧。 ピンク地底人3号さんの舞台はいつか観たいな〜とずっと思っていたので念願叶いました。ありがとうございまし… https://t.co/qFXqrZ9MiI

    1年以上前

  41. 燐光のイルカたち面白かった!もう一回観たらもっといろんなところを拾えそう

    1年以上前

  42. 劇団青年座249回公演 『燐光のイルカたち』 9月23日(金)~10月2日(日) 作=ピンク地底人3号 観て来ました。 考えさせられました。 ウクライナ、ロシアを思いました。 私は対岸の火事のように思ってるなぁと… https://t.co/brGQ04Ufqq #劇団青年座

    1年以上前

  43. 燐光のイルカたち、フォロワーが続々と見始めているけど、やっぱ引っかかるところあるよな??と自分の感覚の再確認。

    1年以上前

  44. 青年座「燐光のイルカたち」観た方に終盤の演出をどう思ったか聞きたい、わたしはもっといいやり方があったんじゃないか?と思った、戯曲が衝撃的だからこそ…ちゃんとまとめたい

    1年以上前

  45. 『燐光のイルカたち』本日の毎日新聞夕刊に劇評が掲載されています。 中野ザ・ポケットで10月2日まで上演中です! お見逃しなく! 演劇 青年座「燐光のイルカたち」 物語の力を信じて=評・濱田元子 | 毎日新聞 https://t.co/oEnvxR759C

    1年以上前

  46. 「燐光のイルカたち」戯曲の装丁とお揃いのキーホルダーを作りました。青と黄色が光に透けて、本当にかわいい。。!🥺💕劇場にて数量限定で販売しています。わたしは月曜日、かばんに着けて観劇してきました。写真は新幹線の中で。素敵な俳優さんと… https://t.co/ZPs1hH3PNY

    1年以上前

  47. 劇団青年座『燐光のイルカたち』 作=ピンク地底人3号 演出=宮田慶子 松田周さん、主役❣️熱演❣️ とても見応えのあるいい舞台でした‼️ 過去と現在が交差、混乱しそうでわかりやすい演出。兄と弟の兄弟愛。北と南に分断された、今の日本… https://t.co/qFoZEV8MK0

    1年以上前

  48. ピンク地底人3号さんは学生時代、演劇集団Qにいたのかー(ということは本多力くんと在籍期間かぶってる?)。 アメブロを投稿しました。 『劇団青年座『燐光のイルカたち』』 https://t.co/PVFXTTXArO #アメブロ #劇団青年座

    1年以上前

  49. 【🥬 No.4🥬】 「万引きハンターやすえ」 作:ピンク地底人3号(@pinkchiteijin3 ) "万引きGメン・やすえ"は固有の捜査方法で脅威の捕捉率を保持していた。ある日、店長・栗林が怪訝そうにやす… https://t.co/qIjwUWcI2j #壱マート作品紹介

    1年以上前

  50. 『燐光のイルカたち』 9月29日(木)@ザ・ポケット(中野) ■開演   19:00 ■開場   18:30 ■受付開始 18:15 ■上演時間 2時間(休憩なし) 本日は2ステージです。 当日券は18:15より販売いたします… https://t.co/PrwVxbrdIt

    1年以上前

このページのQRコードです。

拡大