太陽と下着の見える町(庭劇団ペニノ) 公演情報 太陽と下着の見える町(庭劇団ペニノ)」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 3.3
1-18件 / 18件中
  • 観劇
    マメさんが観られただけでも、嬉しいです。
    パンチラも、色んなパターンが見たかったなぁ、とも思いましたが、なるほど圧巻の演出力でした。
    お目当ての笹野さんは、やはり良い女優でした。存在感が抜群!

  • 満足度★★★

    なるほどね。
    またも、内田慈さん狙いで観に行きました。彼女の演技(衣装?)については、全く文句無く、逆にタニノクロウさんにお礼を言いたいくらいです…。作品自体の内容についてですが、この作品をどのジャンルの作品として観劇するかで、評価が大きく変わると思います。事前の期待に比べると、そんなには満足してないかな。

  • 満足度★★★★

    「すごい」と思った
    幕が開いて、セットを観た瞬間、以前大阪公演で観たのはペニノのほんの一部だったのだなあ・・と感じた。
    芸術性の高いエロティックさ。途中ついていけない感もあったけど(エロにではなく)、最後まで観終わった時、「すごい」と思った。
    タニノさんは頭いいんだろうなあ。そういう作品は、好き。

  • 満足度★★★★★

    濃縮還元サンプル。
    (※舞台芸術アワード用の登録。本文は後から書きます)

  • 満足度★★★★

    しょうげきてき
    人間って目を離せないことがこんなにあって、それが出てくるとそれをどうしてもみちゃうのかっていうのを気づかされたお芝居でした。
    (多少音にびっくりした)

    ネタバレBOX

    そしていっぱいいっぱいパンツが観れた。
  • 満足度★★★

    音楽に喩えれば現代音楽
    テラスと会議室らしきスペースが上に、ベッドが1~3つしつらえられた部屋的なもの(うち1つは牢獄のようにも見える)と廊下が下にある2フロア(2階建てかあるいはそれ以上の建物の上部2フロア)で展開される複数のシーンをザッピング感覚で見せるスタイル。
    展開されるシーンも様々かつ断片的だったりもして、中には特にストーリーになっていないものもあり、「何かの伏線か?」「どこかで他とリンクするのか?」と思っていると肩透かしを喰らう、な感じ。
    中心となる(と言うか演じられる時間の長い)パートも個々の演技自体は具体的なのに、それによって表現しようとするものが抽象的、という印象で、音楽に喩えればジョン・ケージなどの現代音楽(ミュージック・コンクレートまでは行かない)ってところか?
    そんなところから、これもまた「考えるのではなく感じる」タイプなのだが、あまり共感(あるいは共鳴)できずちょっと苦手。
    「パンティ」に関するトリビアは興味深かったけれど…(爆)

  • 満足度★★

    うーん
    もっと違うものを期待していたので、何だか残念。こういう劇団だったのか。

  • みた。
    期待以下だったけど、ペニノを楽しめたと思う。
    物語としてもうちょと深いものが観たかった。

  • 満足度★★★★

    生きる道程をわかりやすく
    ポップな表現に、ぞくっとくるようなリアリティがあって・・・。

    人の生死と欲望が
    絡まりあっていきます。

    色とキャラクターから溢れ出す
    作者のカラフルな人生観に取り込まれてしまいました。

    ネタバレBOX

    2階建ての舞台。
    下はいくつかの部屋に分かれているみたい・・・。
    一方上には大きな部屋とバルコニーが設えられています。

    静寂な中でひとりの男がその家をゆっくりと見まわる。
    で、そこからいきなりイメージのザッピングが始まるのです。

    断片的に現れるいくつかのシーン。
    それらは色の記号とともにランダムに出現する。
    シーンが変わるごとに響き渡るノイズとチューニングの経過音。

    やがて、舞台は落ち着きを見せ、下手から上手へ並んだジェネレーションのイメージへと収束していきます。
    無垢なままに、街を作ろうと夢見る幼い頃。食欲に走る10代、自らを抑制しようとする20代、30代には自立を目指し、40代は満たされた欲望をあからさまに振りまく。そして、廊下をはさんでトイレとベットだけの部屋ですごす50代。

    いくつもの目を見開くような表現があって・・・。
    30代という女性が当初かたっぽの靴を履いてよろけているのが、
    やがて靴をきちんとはいて闊達に歩けるようになって・・・。さらに靴の色も白から赤に変わっていく。歩きつづける経験がもたらす純潔から妖艶への変化を見るよう。

    40代の女性配り積み上げる、赤を表紙にした官能小説が暗示するもの。
    パンチラとしてみせる下着の色も、欲望の深度の象徴に思えて・・・。

    また、幼い部屋に住み着いた悪魔のイメージも秀逸。天井から落ちる砂のような時間とともに、生まれついてからすでに存在している死を観客に想起させてくれます。

    一方上の階は現実と理性の場所。手術の光景、パンティが象徴する欲望とかかわりながらの恋愛や結婚のイメージ。

    それらがやがて、一人の人生の俯瞰のように舞台の中に収められて・・、
    結末が男に降りてくるのです。

    たっぷりとウィットが効いたイメージがたくさんあって、見ていて飽きない。
    しかも腑に落ち方がワンシーンだけではなく、時間差でやってきたりもして。
    また、ベーシックな舞台のルールというか法則性に気付いてからは
    ひとつずつのシーンに語られるものがくっきりと見えてきて
    その現れるものの豊かさにますます嵌る・・・。

    多分、全ては観きれていないと思うのです。
    作り手側が携えたものを全て受け取っていたわけではないと思う。
    色々と見落としている気もする・・・。

    それでも、パンティの色ひとつであらわす世界観の深さに驚嘆し
    下世話なSM的世界から見えるものに思わず苦笑をしたり。
    さらにその下にあるという広大な駐車場の世界にも思いを馳せて。

    厳然とした人生観と、
    それを描くポップな美の感覚と下世話で洒脱な遊び心。
    がっつりと楽しむことができました。

    本当に面白かったです。
  • 20091212
    ン、)ノ

  • 満足度★★★

    チラではない
    そこではないところを見る芝居のようだった。

  • 満足度★★

    ムーンライト
    今回が初見でした。非情に個性的な患者さんの話。内田慈さんにドキ!

    ネタバレBOX

    古いTVのチャンネルを回す感じ、映らない時の砂嵐のような音、各部屋の様子をパッと見せるなど面白かった。下着にも歴史がありましたね。ちいさな女の子がミニカーをブーン・ブーンと遊ぶシーンには、CMカーセブンの小倉優子がダブッた。
  • 満足度★★★

    なんだか
    不思議というか


    いや不思議ではないか。



    ところどころツボをくすぐる部分はあったのですが


    いやぁ、カオスだったなぁ。



    内田さんが出てるとは知らなかったもので

    そこはすごくうれしかった!

  • 満足度★★★★★

    イッチャッテル世界!
    太陽と下着の見える町というよりも、精神病院の中なのだ。

    以下はネタばれBOXにて。。

    ネタバレBOX

    序盤、出だしは静だった。そこにいきなり爆音が響く。静から動への展開。
    序盤から急激な展開へ誘う音は断片的に投入され、これから始まるであろうサスペンス的な魅惑にドキドキする。実はこういった効果音はとても好きだ。
    以前見た「電動夏子安置システム」の舞台にも落雷の効果音が使われていて、すぐに物語りに入り込めた。だから、効果音はワタクシにとっては物語への誘い水だ。

    舞台は一階と二階に区切られ、どうやら一階は精神病院の4つの病室らしい。そこでは患者が便器としゃべったり、同室の女性が同性愛になったり、はたまたオナニーをしたり、積み木で遊ぶ少女など独自の妄想の世界を表現する。一方で階上ではこれから手術をする患者をほったらかしにして、女医らが、腸を取り出す策を練る。(患者が死んじゃうってば!)笑

    そして階上のテラスではパンティ論者が意気揚々とパンティについて話すが誰も真剣に聞いてやしない。要するに変態たちの集まりだ。狂気とは変態なのかもしれない。気が狂った人っていうのは素敵な無関心さを貫くことだから、案外、この素敵な無関心さはどなたにも存在する事でこの素敵さが狂気に繋がるのだとしたら、みんなちょっとは狂気じみてる訳だ。笑

    タイトルのパンティは実はここでは大した深い意味は無い。だけれど、作家が相当な拘りを持ってパンティに挑んだのは確かだ。だから、いちいちパンティをひっかえとっかえしながらパンティカラーが変わっていた。

    生活そのものが妄想の世界を走っていた一人の閉鎖的患者はやがてテラスから風船を持ったまま飛び降りる。そうして、風船だけが地上に向かってふわふわと彷徨いながら空を舞う。こんな演出は素敵だ。そこにはロマンがあるからだ。泡の音響も泡となって散ったクライアントのようで、その精神世界は自分が犠牲になって死んだ人魚姫のような感覚だ。

    だから・・この突飛で変態で誰をも侵入させない無関心さを真っ直ぐに生きようとする生真面目で病んだ精神の描写が好きだ。
    全ては脳内の物語。
  • 満足度★★

    期待はずれでした
    タニノクロウさんが舞台でやりたいことに、残念ながら全く共感できませんでした。ただそれが残念です。

  • 満足度★★★

    アンダーグランウンド
    この世界観は好きなのだが、アンダーグランウンドを見たあととあっては、なにか物足りない、あの手術室を越えるものを期待したい。でも、あれはおもしろかったな。再演されるらしい♪

  • 満足度★★★

    カットバック&グロテスクな衛生(精神)博覧会
    単に「並べてあるだけ」の感じがしてしまった。
    期待が大きかった割には、残念ながら楽しめなかった。

    ネタバレBOX

    幕が開いて「病院みたいだな」と思ったら、結局そのまんまだった。
    音と場面のカットバックによるオープニングから期待は高まったのだが、先に進むも、それ以上の深みのようなものは感じなかった。

    後で二つ折りのパンフを読むと、作・演出の方は現役の精神科医とのこと。
    「ああ、なるほど」とは後から思ったものの、舞台の上からは、その表層的なものしか受け取れず、それぞれの深いところへ連れて行ってはもらえなかった。
    もちろん、私の受け取り方に関する問題なのかもしれないが。

    本職の視点あるいは、本職とは思えないような歪んだ視点(あるいは偏見)が見せてもらえたら、もう少しは楽しめたように思える。

    精神に異変をきたした人たちを、病室のような箱にきれいに並べて、まるで展示して見せているような悪趣味的な舞台に見えてしまった。

    下着が見えることに関しては、どうでもいいかなと思ってしまった。楽しくもなければ苦しくもない、もちろん面白くはまったくない(下から風が起きるシーンはバカバカしくもあり、これは面白くなるのかと思ったりしたのだが)。

    世代ごとに区切られ、それぞれの登場人物の妄想のようなものがカットバックのように示され、それが軽く交錯する。
    世代と言っても、自称であるので、もちろんそのあたりも怪しくもあるのだが。

    下着がキーワード。ワードというか、ポイントというか。それを「見せる」こと「見せてしまう」ことが、舞台上の彼らの、状態の比喩なのだろうが、それだけにしか見えない。

    舞台の上で展開されるのは、作者のイメージの羅列なのだろうが、それはある一定の範囲内だけでのイメージに見え、枠からはみ出ることはない。
    同じところをぐるぐる回っている感じで、最後まで突き抜けることはなかった。つまり、「・・・で?」ということ。
    「ある一定の枠」は、全体が目指すベクトルを指し示しているようには思えず、舞台上で溜められつつあるエネルギーの向かう先がイマイチつかめない。

    その方向は、作者の頭の中にあるのだろうか、それとも作者の頭の中でも未整理なのだろうか。

    頭の中にあったとしても、未整理であったとしても、その「ぐるぐるした想い」のようなものは、観客である私にも届けてほしかったように思う。

    ぐるぐる回りながら、一定の方向に突き抜けるようなエネルギーの放出があったのならば、カタルシスのようなものを感じただろうし、また逆にヴォルテージが徐々に高まりその頂点での肩すかしがあったのならば、それはそれで感動したかもしれない。
    しかし、それは両方ともなく、ちょっと感傷的になりつつも、意外と平坦にラストを迎えてしまった。

    否定的な言葉ばかりを書き連ねてしまったが、セットはいい感じで、役者はうまいと思った。セットも含めた「トーン」の統一感もいい。
    また、マメ山田さんが黒い衣装でけたたましく笑いながらで登場するところは、グロテスク感が増大し、背筋がぞくっとした。

    ところどころ笑いがまぶしてあるようなシーンもあったのだが、笑えるようには設定されていないので、笑えなかった。
    ただし、巨大なトンカツには、不覚にもちょっとだけ笑ってしまったのだが。
  • 満足度★★★

    危うくて美しい世界
    タイトルからも、パンチラパンチラと銘打っておられますが
    たしかにパンチラ(もはやチラではない)はありますが、
    あんまし気になりません。本当に演出のひとつという感じ。

    精神病棟らしき地下室を舞台に、どれが現実でどこまでが
    誰の妄想なのかもはっきりしません。観ながら、先日観た
    DCPOPの『心が目を覚ます瞬間~4.48サイコシスより~』を
    思い出したり。

    決定的に両作が違うのは、内面が強く表にあらわれていた
    DCPOPと、異常者の眼に映る光景を美しく表現しようとした
    本作品。一般的な言い方で「あ、確かに芸術祭作品だな」
    と自己納得しております。タニノクロウさんの色使いです。

このページのQRコードです。

拡大