グランプリ発表

審査員が第一次審査を通過した10作品を、日本各地の上演会場へ伺って審査し、最終審査会議においてグランプリの1作品、準グランプリの1作品、俳優賞4名を決定しました。

最終審査会議

■審査基準
最終審査対象となった10作品について下記の6項目を[5段階]で評価し、審査員5名の採点を合計して平均値を算出しました。

1 脚本 (歌詞・テキスト) チャートサンプル
2 演出
3 出演者
4 スタッフワーク(美術・照明・音響・衣装など)
5 制作・運営
6 家族・恋人・友人同伴のお薦め度

■審査の流れ
審査員各自がグランプリに推薦したい2~3作品に投票し、それぞれの推薦理由を述べました。複数票を獲得した3作品について作品評価を論点に議論を始めたところ、会議開始から約30分でグランプリと準グランプリが決定しました。上位2作品に支持が集まり、1位作品への評価が大変に高かったためです。

その後、俳優賞の選考に入りました。審査員各自が10作品すべての出演者の中で、特に強く印象に残った俳優の名を1~7名挙げ、圧倒的な支持を集めた俳優1名が最初に確定しました。

続いて2票以上獲得した俳優について議論を進める中で、のこされ劇場≡作品に出演した商店街の人々、そしてバジリコ?バジオ作品に登場した人形たちを、俳優賞の対象にするかどうかが議題に上がりました。また、ある作品における「俳優本来の実力が発揮されていなかった」という指摘に対して、「俳優の演技を演出と分けて評価することは可能なのか」という問いも生まれました。

そのため、あらためて「CoRich舞台芸術まつり!」における俳優賞の意義を問い直すことになりました。日本の舞台芸術界、特に小劇場界では数少ない、俳優個人を表彰する賞の1つとして、「よりプロフェッショナルな活躍に期待したい俳優」、また「団体の作風や存在意義を象徴する肉体と技能を持つ俳優」を選出すること等を確認しました。

男優と女優の人数のバランスを取ることもふまえ、長い議論の末に計4名を選出しました。俳優賞決定までに2時間半もの長時間を要したのは今回が初めてのことです。

グランプリ 木ノ下歌舞伎『黒塚』
グランプリに輝いた木ノ下歌舞伎には今後の活動資金としてCoRichより100万円を支援いたします!
鈴木 理映子  木ノ下歌舞伎の強みは、大いなる演劇愛、大いなる歌舞伎・伝統芸能愛でしょう。代表の木ノ下裕一さんが体現する明るく開かれたアカデミズムと、メンバーの一人で、本作の演出を担当した杉原邦生さんの大真面目でポップなお祭り精神は、その愛を伝える、鉄板の組み合わせなのかもしれません。特に今回は、物語のドラマ性だけでなく、舞踊劇としての精神をも、小劇場の空間の中に巧みに甦らせる手腕が光りました。「アーカイブ」という言葉が注目を浴びる昨今、小劇場でも、古典戯曲や歴史に題材をとろうという人は多いでしょう。新しく見えて、新しさに飛びつくのではない木ノ下歌舞伎の取組みが、その一つのモデルとして、さらに磨かれていくよう願っています。
高野 しのぶ  『黒塚』終了後、木ノ下歌舞伎は団体初の海外公演を敢行し、今秋にはフェスティバル/トーキョー(F/T13)主催プログラムとして『東海道四谷怪談』を上演します。現行歌舞伎へのリスペクトをもとに歌舞伎を現代演劇へと新生させた高品質の舞台が、京都から神奈川、東京、海外へと届けられることを嬉しく思います。
 『黒塚』のポスト・パフォーマンス・トークは、木ノ下裕一さんと杉原邦生さんの息の合った漫才のようで、笑って楽しめるだけでなく勉強にもなりました。行き当たりばったりのおまけイベントではなく、しっかり事前準備をされたのであろう充実の内容で、観客に作品理解を促すだけでなく、歌舞伎そのものの面白さと木ノ下歌舞伎が目指すことを明快に伝えてくれました。団体公式サイトでは木ノ下さんによる、凝りに凝ったラジオ番組風作品解説も公開されていて、『黒塚』という作品への並々ならぬ愛情を感じました。
 手塩にかけて育てられた『黒塚』は作り手と観客に愛され、再演支援という観点からも選ばれるべくして選ばれた作品です。個人的には、より幅広い観客層にリーチできるような劇場公演を期待しています。
手塚 宏二  木ノ下歌舞伎のコンセプトが素敵です。今だにシェイクスピア作品が日本各地で上演されていますが、木ノ下歌舞伎があえて日本の古典を上演し続けることに大いに意義を感じます。今回の黒塚は単に古典を現代によみがえらせただけなく、不足している部分を補い見事な味付けをして、新しい木ノ下黒塚を作りあげました。歌舞伎の様式美に物語の面白さが加わり、最初から最後まで目が離せない密度の濃い作品でした。
 演出家の杉原邦生さんと、主宰であり監修・補綴という立場で参加している木ノ下裕一さんの関係がこれまた絶妙だなと感じました。深い相互信頼の元に、一人の演出家ではなせない仕事を実現させています。
 役者では、武谷公雄さんの重厚(それでいて身軽)な演技とともに、私は夏目慎也さんのどこか飄々とした演技にも魅力を感じました。
 今回からCoRich舞台芸術まつり!は再演支援という方向性に変わりました。その第一回目として、この黒塚はまさに相応しい作品と言えます。これからも上演し続けて是非ともたくさんの人に見てもらいたい作品だと思いました。おめでとうございます。
中井 美穂  歌舞伎という日本の伝統芸能への敬意から生まれた作品でした。カジュアルな服装の若者がラップを歌っても「これは歌舞伎だ」とわかるのは、芯がぶれないから。歌舞伎を本当に好きな人が、愛情込めて作ったものだと思いました。小劇場ファンだけでなく、古典芸能を好きな人など、色んな人に見てもらいたいです。歌舞伎俳優にも!
 『黒塚』の演出は杉原邦生さんですが、木ノ下歌舞伎はメンバーである杉原さん以外の演出家とも組むのが特徴なんですね。木ノ下裕一さんの補綴・監修のもと、色んなアプローチの歌舞伎が観られると思うととても楽しみ。再演時にはブラッシュアップされた『黒塚』に会えると期待しています。
藤原 ちから  哀しい鬼婆を演じた俳優・武谷公雄の演技と存在が群を抜いて凄まじかったのは誰もが認めるところだろうけども、彼の力を最大限に活かすことに成功した主宰・木ノ下裕一と演出・杉原邦生による、伝統芸能を丁寧に研究・リスペクトしながらも新たな創造物を生みだしていくプロセスや、俳優たちの地力、さらには音響・照明・衣装・舞台監督・企画制作、といったスタッフたちのプロフェッショナルな仕事ぶりなど、総合力と完成度の高さを感じさせた舞台。堂々のグランプリ受賞だと思います。そして、受賞ってことはこの作品は再演されるんですよね? また観られるなんて嬉しい。見逃した人もぜひ今度こそ駆けつけてほしい。できれば「観てきた!」に書いたコメントを上回るような、さらにパワーアップした『黒塚』が観たいです。
 木ノ下歌舞伎の試みは、おそらくはこれからも「今ここ」だけに囚われない長いスパンの歴史、物語、芸術、感情、人間……を相手にしていくことになるのでしょう。秋にはF/T主催公演にも呼ばれているし、先日のチリ公演を皮切りに、これから海外で活躍する機会も増えるでしょうが、変に日本代表などと気負いすぎず(「日本」のイメージを過剰にかぶらず)、世界各地の歴史、物語、芸術、感情、人間……に自由自在にアクセスしていってほしいです。

※木ノ下歌舞伎には、本日より2年以内に『黒塚』の再演を実施していただきます。
 再演時はCoRich舞台芸術!にて広報協力をいたします。

そして準グランプリは…

のこされ劇場≡『枝光本町商店街』
バナー掲出期間:2013年末までに初日を迎える次回公演の、初日1週間前から千秋楽まで(最長3週間)。
CoRichチケット!のチラシ広告(20日間)も同公演にてご利用ください。

※審査員がグランプリに推薦したい2~3作品を投票し、複数票を獲得した3作品はこちらです。

(上演順)
・アマヤドリ『月の剥がれる』
・のこされ劇場≡『枝光本町商店街』
・木ノ下歌舞伎『黒塚』

■俳優賞(あいうえお順・敬称略)

俳優賞を受賞されたのは4名の方々です。
おめでとうございます! (あいうえお順・敬称略)

鈴木アメリ (犬と串『左の頬』に出演)
審査員より(手塚)
 今回の犬と串は、二階堂瞳子さんと鈴木アメリさんのW主役のような作品でした。俳優賞の議論の中では瞳子さんの名前もあがりました。ただ、アメリさんの体を張った演技。そして、劇団の文体を支える表現スタイル。これはアメリさんにしかできないものだと思います。コメディエンヌというより、どこにもいない新しいタイプの魅力的な女優として、これからも大きく羽ばたいていただければと思います。
武谷公雄 (木ノ下歌舞伎『黒塚』に出演)
審査員より(鈴木)
 熱演しても熱くはならず、といって冷たいわけでもない。では「素」なのかというと、そうでもなさそう……。以前からその独特の佇まいが気になっていた武谷さん。今回の木ノ下歌舞伎で演じた老婆・岩手役には、また格別の吸引力がありました。不慣れな伝統芸能的所作が、内面の心の動き、震えをむしろ繊細に伝える時、私たちは「岩手」と「岩手を被く者(踊り手)」に同時に触れることができていたのだと思います。自分ではないもの=役の中にすっと消えながら、なお、決して声高にではなく、確かな存在感を示す。この上品さがあれば、かえってどんなエキセントリックなこともできてしまうのかも!? 奥の深い、やはり得体の知れない俳優さんです。
審査員より(中井)
 木ノ下歌舞伎『黒塚』で武谷さん演じる岩手が鬼に変身した時は、額に黒い墨を少し塗っただけなのに、歌舞伎の隈取を施したぐらいの迫力がありました。摺り足と舞に安定感があり、歌舞伎の訓練を受けた俳優さんに違いないと思ったほどです。その身のこなしと抑制の効いた声、圧倒的な存在感で登場から去ったあとまで岩手の哀しみを時に恐ろしく、たまにお茶目に演じられた武谷さん、こんな人に出会えるから舞台通いはやめられません。
武田諭 (バジリコ?バジオ『兄よ、宇宙へ帰れ。』に出演)
審査員より(高野)
 武田諭さんが演じたひきこもりの若者は、得体の知れない怪物のような恐ろしさと、優しく世話を焼きたくなる可愛いらしさを併せ持つ魅力的なキャラクターでした。両極端の性質を柔軟に、頻繁に行き来し、ボケ・つっこみ等の笑いの呼吸も気持ち良く決めてくださいました。そして美輪明宏人形も武田さんが演じていたとわかった時の衝撃たるや!劇団でのご活躍はもちろん、外部でもさまざまな作風、役柄に挑戦していただきたいです。
西尾友樹 (劇団チョコレートケーキ『熱狂』に出演)
審査員より(藤原)
 『熱狂』でヒトラー役を見事に好演。チョビヒゲと帽子、というあの一般的に流布されたイメージにいっさい頼らず、若さ、賢さ、情の厚さ、そして同時に冷徹さと力強さとに満ちた、新しいヒトラー像を体現した。なぜ側近たちが、そして民衆が、あの歴史上最悪といえる残虐行為を主導した独裁者に魅了され、煽動され、支持してしまったのか。西尾の演じるヒトラーを見ていると、それも納得、という気持ちになってしまうのだ。他の舞台でも観てみたい魅力的な俳優さんだなと思いました。

俳優賞受賞者には副賞として、
    CoRichチケット!と連動したチラシ広告(10日間)1公演分を進呈いたします。
    2013年末までに初日を迎える次回出演公演にてご利用ください。

鈴木 理映子  「演出はいまいちだけど、俳優はいいよね」とか、「映像を駆使したカッコいい演出だったね」とか。観劇後に何気なく口にする感想、そこで使われる「演出」という言葉。けれど、その職業の中身、実際の責任の範囲を、私たち観客は、そして、時には作り手さえもまだ、掴みかねているのかもしれません。戯曲に対する解釈(コンセプト)を打ち出し、俳優たちを導くのも演出の仕事なら、美術家や照明家といったスタッフと共に自らのビジョンを体現する空間設計を行うのも演出の仕事、観客との関係を円滑にするための仕掛けを考えるのも演出の仕事……。少なくとも、見かけのカッコよさや解釈の鋭さだけが演出を善し悪しを決めるのではないとすれば、本当に「演出はいいけど、俳優はいまいち」(あるいはその逆)なんて評価はあり得るのでしょうか。今年のグランプリ審査会議では、このことが、幾度も、例を変えながら話し合われました。例年に比べ、俳優賞の審査に多くの時間が割かれたことも、このことと無関係ではなかったと思います。
 審査員ごとに与えられたグランプリ推薦票(2~3票)は、木ノ下歌舞伎『黒塚』、のこされ劇場≡『枝光本町商店街』、アマヤドリ『月の剥がれる』に投じました。現代的なテーマをSF的な設定に落とし込んだアマヤドリ『月の剥がれる』は、美術、音楽、照明といったスタッフワークもハイレベルで、エンターテインメントとしても完成度の高い舞台を観せてくれました。
 最終的にグランプリを受賞した木ノ下歌舞伎は、深い知識と愛情を手に、歌舞伎演目への現代的アプローチを探る取組み、そして主演の武谷公雄さんの演技が高く評価されました。一見「分かりやすさ」や「現代っぽさ」を装ってもいますが、「(叶わぬ)救済」というテーマ、「舞踊」という作品の本質をこそ、現代の小劇場に甦らせようとする挑戦は得難いものだと思います。また、準グランプリののこされ劇場≡『枝光本町商店街』では、地元商店街の歴史、そこに生きる人々とのコミュニケーションを基盤にしつつも、演劇の「嘘」を巧みに配置し、その効用、楽しみを広く分かち合おうとする姿勢がとても印象的でした。
 木ノ下歌舞伎の皆さん、のこされ劇場≡の皆さん、受賞おめでとうございます。これからも手にした素材、方法にじっくりと向き合いながら、豊かな演劇の時間を紡いでいってください。そしてまた、劇場でお会いできることを楽しみにしています。
高野 しのぶ  今年度より「CoRich舞台芸術まつり!」は次回公演支援から再演支援へと大きく舵を切り、審査員としての意識も変わりました。たとえば最終審査10作品については、「この作品の再演を観たいかどうか」が重要な尺度になりました。
 ライブ・パフォーマンスはその時どきの運や環境に左右されるものですし、私が拝見した回がたまたま不調だった作品もあったと思います。「公演前半より後半の方が完成度が高い」のも当然理解できますが、一期一会のご縁として厳しく選考させていただきました。また、制作・運営も審査対象ですので、細かいことですが、例えば本チラシや当日パンフレットへの広告掲載に不備があった公演については、評価を減点しています。
 グランプリの木ノ下歌舞伎は京都、準グランプリののこされ劇場≡は福岡の団体です。第一次審査(ネット審査)で2年連続「あと一歩!だった作品」に選ばれた笑の内閣(京都)については、6月の東京・永田町公演に伺いました。これからも「CoRich舞台芸術まつり!」を介して日本全国の舞台芸術団体と出会いたいと思っています。
手塚 宏二  私が今回グランプリに押したのは、アマヤドリ、劇団チョコレートケーキ、犬と串の三団体です。CoRich舞台芸術!で評判をとっている団体・作品を元に私の視点で選びました。  今年のアマヤドリは完成度が高く見応えがありました。チョコレートケーキは最近急成長し、CoRich舞台芸術アワード!でナンバー1をとった団体ですが、骨太の作品を正攻法で作り上げる技量に感心します。犬と串は大変勢いのある若手劇団です。これからどこまで伸びるか楽しみです。
 木ノ下歌舞伎は上で詳しく書きましたがやることに意味のある作品として高く評価します。その他ではバジリコ?バジオの独特の世界がとても好きでした。
 最終選考に漏れた劇団も出来るだけ観たいと思っているのですが、今年も23団体しか見ることが出来ませんでした。その中で、ポップンマッシュルームチキン野郎が大変面白く、おぼんろが素敵な作品を作りあげていました。その他、散歩道楽、ライオン・パーマ、若手ではあんかけフラミンゴ、劇団ズッキュン娘、ハイブリットハイジ座などが心に残りました。
 世の中には面白い芝居がたくさんあります。是非、一人でも多くの方に劇場でお芝居を観てもらいたいと強く思います。最後に『CoRich舞台芸術まつり!2013春』に参加していただいた全ての団体、観客の皆さん、CoRich舞台芸術!をご利用いただいている全ての方、そして今回特にハードなスケジュールの中審査におつきあいいただいた審査員の皆さんに心から感謝します。どうもありがとうございました。
中井 美穂  初めてCoRich舞台芸術まつり!の審査員になり、今まで観たことのなかった10団体と出会う機会をいただきました。ありがとうございました。あらためて劇団数の多さを実感して、足を運ぶことは大切だと思い至りました。
 最終選考10団体の年齢層はおそらく20~40代かと思います。東京拠点の団体で、観たことがある、何かに似ていると感じることが多かったですね。やはり同じ年代の方々が同じ地域で活動すると、作風が似てくるんでしょうか。強烈な印象と圧倒的なオリジナリティーがある団体に惹かれます。
 私はチラシが好きで、作品選びの指標にしています。チラシは観客と舞台との最初の接点ですから、とても重要だと思います。10作品の中ではアマヤドリ『月の剥がれる』、Ort-d.d『わが友ヒットラー』、犬と串『左の頬』、ブルーノプロデュース『My Favorite Phantom』のデザインが良かったですね。
 舞台鑑賞には不確定要素がとても多くて、つくづく「選ぶこと」は難しいと感じました…。ステージごとの完成度や演じる人と観る人の体調にも依りますし、そもそも感想は十人十色です。でも、そんな複雑さをはらんでいるからこそ、議論の余地が大きい。だから演劇はなくならない。そこがいいんだと思います。
藤原 ちから  最終審査の10作品を観ていくにあたって、途中までは、のこされ劇場≡『枝光本町商店街』が明らかに頭ひとつ抜けているなと感じていました。あの町で起きているミラクルを、劇場という密室の中での演劇が凌駕するためには、これは相当なパワーが必要だろうと……。そしてまさしく木ノ下歌舞伎の『黒塚』は、打った(観た)瞬間にホームランと分かるような傑作でした。グランプリおめでとうございます。また準グランプリに甘んじたとはいえ、その『枝光本町商店街』の大健闘(いや、これはフロックなんかではなくて順当なる結果でしょう)は、まだまだ東京中心主義を抜けきれない演劇シーンの現状に対して、重要な一石を投じているのではないでしょうか? このことの意味は多くの人に考えてみてほしい。演劇はもしかしたら新しいフェーズに突入しつつあるのかも、と思っています。
 俳優賞に関しては、圧倒的な実力を見せてくれた武谷公雄に単独受賞させるべきではないか、という意見も根強くあり、わたし自身もかなり揺れました。さらにはバジリコFバジオの人形や、枝光本町商店街の人たちなど、印象深くチャーミングな「登場人物」たちを俳優賞に含めるのかどうかについても、長い長い議論を交わすことになりました。
 演劇は果たしてどういう方向に進化していくのでしょうか? 身の回りの日常や記憶といった「小さな物語」における素朴な実感に閉じてしまう傾向と、歴史認識や政治問題など「大きな物語」を扱おうとしてお勉強に終始してしまう傾向と、極端に言えばその両極(というそれ自体が二項対立の罠ですが)が未だにあるとして、うーん、もっと大胆でクリティカルなものが観たいと思う今日この頃。今回受賞した木ノ下歌舞伎とのこされ劇場≡には、そのあいだを力強く踏み抜けて、まだ誰も見ていないような地平をたぐり寄せるブレイクスルーを感じました。
「CoRich舞台芸術まつり!2014春」開催決定!
たくさんのご応募をお待ちしております!

このページのQRコードです。

拡大