JUMON(反転)/便所の落書き屋さん【満員御礼で終了】『観て来た!』に全レス中!(ただいま1/3) 公演情報 JUMON(反転)/便所の落書き屋さん【満員御礼で終了】『観て来た!』に全レス中!(ただいま1/3)」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.0
1-20件 / 29件中
  • 満足度★★★★★

    便所最高
    笑えて、でも切なくて…
    高橋くんと、彼を取り巻く人々の無垢な魂たちに震えました。

  • 満足度★★★★★

    ためらいの倫理
    テーマを、シンプルにするどくしぼりきった公演なのに、強い残響を残す多声的な印象。要するに内容が濃い。
そして、その詰め込んでいるのに、暑苦しさをまったくかんじさせない良さは、セリフの切り詰め具合とクールな演出の妙による。
まさにハセガワアユム氏の真骨頂が発揮されている公演。

    ネタバレBOX

    『ためらいの倫理学』(内田樹)という本があって、帰路、公演を思い返していると、ふとそのタイトルが浮かんだ。
今、アマゾンでその紹介文を読むと「ためらい、逡巡するという叡智―原理主義や二元論と決別する「正しい」日本のおじさんの道を提案する。」(抜粋引用)とある。

この公演は愛をストレートにクチにしながら、なぜこうもドライで切ないのか。
登場人物はいう。
「それでもいい」。
「それでも」という前提つきのGOサイン。
ただやみくもな直情ではなく、考え、逡巡して、選択をする。
そして、その得た結論に迷いはない。
同じ迷わなさでも最初から決めてかかる原理主義や「all or nothing」の二元論とは、複雑さを備えている分、強度が違う。
そして、そのアンビバレンスを包括しているから、切ないのだ。

ためらいの倫理を備えた21世紀の公演。
主人公は、もう「こわいんだ」と言わない。
その先に何があるかわからなくても。

わからないその先を、私もまたためらいながら、見続けていきたいと思う。
  • 満足度★★★★★

    胸が痛くて死にそう。
    『便所の落書き屋さん』、パンキッシュかつコミカルな舞台から浮き彫りになる人間の愛とエロス、その夥しいリアルに過去の恋愛を思い出し、帰り道に絶叫したくなりました。あんなに壮絶な芝居を紡げるハセガワアユムさんが怖いです。

    ネタバレBOX

    ・「責任を取ることが恋愛」。この言葉にグサグサ。他にも、胸の奥底を抉り出されるような痛い言葉のオンパレード。女だったら泣くよね絶対。

    ・『JUMON』信子が出てくるまでが長いんだけど、その間にハーレムの主たる信子への興味をすんごいそそられたり、嫉妬したり。果てに出てきた信子役の佐々木なふみさんの圧倒的な魔性に感服。

    ・空のペットボトルでとはいえ、あれほど本気で女の子が殴られるお芝居を観たのは初めて。いい意味でどうかしてると思うw

    ・セットが前回の「死んだ赤鬼」とほぼ一緒でしたが、今まで見たルデコのお芝居の中ではアートとして秀逸。照明効果もスタイリッシュで素敵な空間でした☆
  • 満足度★★★★★

    (o^。^o)スキデス
    最近自分が注目している役者陣が多数客演されているので、初めて拝見しました。観て納得です。まったく押し付けがましい芝居ではないのに、非常にさらりと、深く、濃い、メッセージ、主張、既成概念への疑問、問題提起のようなものをたくさん受け取りました。
    5/30(土)13:00の回は、客席にも注目の役者さん達が多数。注目度の高さを再確認しました。今後、外せない団体になりそうです。5/31(日)は、当日チケットに並び、もう一度拝見しました。良かったです!

  • 満足度★★★★★

    定番と挑戦。
    前回の「死んだ赤鬼」が難解ながら傑作だったので、
    今回も言葉の端々、視覚の隅々まで逃さないよう意気込んで行ったところ、
    「呪文」はさて置き「便所」がこれまでのMUからは考えられない
    ライト&ポップな青春劇!
    ここでこの作品を持ってくるところに、MUの勝負を感じました。
    ていうか、重めな呪文が定番で、ライトな便所が挑戦って
    つくづくMUって捻くれてますね。

    ネタバレBOX

    「JUMON」
    男女を反転したことにより、2部屋の対比がもう、生々しい!
    ままごとのように「愛が見えた」とリビングでただ鶴を折りながら待ち続ける男子と、
    物置で生々しく罵り合う女子。特に物置は、女対女になった分かなりじめっと。
    壁1枚隔てて、というより舞台上では同じ空間なのに、この温度差!
    物語の終盤まで肝心の「信子」が登場しなくて、
    あれー前は最初の方から出てきた気がしたんだけどなーと思ってたけど、
    実際に信子が登場して納得。
    この存在感というか潤いは、ここまで引っ張る意味がありますね。
    いきなり物語の湿度が変わったように感じました。

    この後の便所で「責任を取るのが恋愛」というラインが出てきて、
    なんとなくJUMONのラストシーンを思い浮かべました。
    妊娠という、恋愛において最大の責任が問われる場面で
    このJUMONという物語は起きていたのだなーとか。


    「便所の落書き屋さん」
    疾走する青春、想像以上のライトノベル度にびっくり。
    でもライトノベルでトイレ難民とかホームレスとか
    そういうのが出てきちゃうあたりがやっぱり気持ち悪くてニヤっとしつつ見ました。

    ライトノベルなら優里と西森の全力ハイスクールな大回転で終わるところが
    最後に便所に2人が逃げ込んで疾走は急ブレーキ。
    佐田先生が「ここは便所よ」と力強く言い放って物語の暗黙の了解が根底から崩れ、
    佐田先生が泣き崩れて、なんとここで「スタンド・バイ・ミー」!
    ここでスタンドバイミーを流したところに、MUの善意と悪意を感じました。
    物語のオチをオチとして、正しく青春ドラマを終わらせた善意と、
    分かってる客に「敢えて」この曲を流して
    MUってこんなのもやっちゃうんだぜ的な計画的悪意…って深読みしすぎですか

    個人的には「なんでもない」っていうのがはまりました
    MUってこんなに笑えて泣ける劇団だったんですね!(笑)
    優里がとにかくバカで超愛らしい女子高生で、すごく素敵でした。

    あのスタンドバイミーの後、
    佐田先生はどうやってトイレから出てきたんだろうか
    誰かがドアをノックしたのか、泣き止んで自ら扉を開けたのか
    帰り道にぼーっと考えてて、まだ考えてます。

  • 満足度★★★★★

     
    観劇

  • 満足度★★★★★

    まだまだ終わらないで欲しい
    やっぱり、やっぱり魅力的!!

    「観てきた」なんか見て様子うかがってるる場合じゃない。

    行こう

  • 満足度★★★★★

    路地裏のファンタジー
    ハセガワアユムの世界を二本たっぷりと堪能させてもらった。テーマは愛。しかし、ハセガワアユムはその世界をひねりにひねっている。何故ひねるのか?それは安っぽくしたくないから。

    トイレの中でのラブシーン、そして、ラストシーン、佐々木なふみが便器に想い出を捨てて、泣くシーン。美しくてとても哀しい。

  • 満足度★★★★

    初体験
    ハセガワ初体験でした。
    「JUMON」とても面白かった。
    これは、しばらく目が離せない、才能だろう。

    へんないい方だが、両A面じゃなくて、B面がみたいとおもう。

  • 満足度★★★★

    お腹一杯の短編が二つ。
    とても楽しめました。

    空間を上手く使った照明効果や演出で、一体になった面白さがありました。
    すばらしいです。またMUがやってくれました。

    ネタバレBOX

    JUMON : 初演の時より、ハードになっていた感じです。女性の方が怖い…

    便所の~ : MUっぽくないMUみたいな感じでした。相思相愛確信犯のラストに近いような、そんな破綻っぷりを感じました。


    どちらもとても魅力的です。
  • 満足度★★★★

    おしゃれ。
    友人に勧められて観に行きました。

    フライヤーの洗練されたイメージ通り、
    おしゃれな空間でした。

    女性陣がみな可愛い。
    男性陣がみな濃い(笑)

    丁寧で緻密な演技に、
    肩の力の入れ具合まで自在にコントロールされてしまった感じ。

    ネタバレBOX

    多少劇的な舞台が好みな私ですが、
    「かちっ」と入れ替わるシンプルな照明や、
    「なんでもない」と口々に呟きながら舞台をあとにする転換?の部分などが
    大いにツボにはまった舞台でした。
  • 満足度★★★★

    メッセージ受け取りました!
    前回見逃してしまったMUなので、待ち望んでたんですけども。
    いや~これがMU!っていうのを観られてほんとHAPPYです。
    愛だし、皮肉だし、課題を投げかけてるよねって、そーいうの。
    ネタバレに書くとして、☆は4.5ですね。初日だったからかも。

    ネタバレBOX

    【JUMON】
    反転してるので、ガンガンとかの少年誌にある男子の為LOVEファンタジーというイメージ。性別が逆になるだけでこんなにピュアロマンチックに観えるなんて。なんつーか女の方がつるんでる分、いつ出し抜こうかとかあざとい感情がありそうなのを、男がやると健気でおろかしいのに憎めない。結構MUは女子の気持ちわかってるなー、と思う脚本という感覚だったので、アユム氏が男子の為にこういうアプローチできるという発見が新鮮。
    女子パートで信子が着替えるシーンがあるんだけど、トレーナーにタグつけたまま。そこに、これこそがメタファーと感じた。というのは、新しい愛の形と言っても、誰かにとってはそれも既製品、タグついて並んでる品物の一つに過ぎないというメッセージに思えた。(深読みしすぎた)でもそこが最高にしびれた。最高。

    【便所の落書屋さん】ライトノベルのように、でもMUだけにただじゃ済まさないぜってイメージ。ペラい(ゆとり世代)と言われるほど実は非情に現実的で、それについていけない(純愛とかマジで言っちゃう)からドロップアウト(自殺未遂)してしまう。誰もが皆そうじゃなくて、幼いながらも愛についてマジメに考えるし、大人になっても間違いは犯す。と、いいつつもうギャグでしょ!と。クライマックスは「なんだこれ」で超面白かったー!!「なんでもない」に「愛の勝利」って。もうなに、ヤバすぎる。

    【キャスト】全員きちんと自分の仕事をこなしていました。誰一人シャッフルも抜けも利かない。いい座組に恵まれてうらやましいです。初奈ちゃん・阪本さん・浜野さんは突出。なふみさん・成川さんがきちんと安定して場に居るのは大きい。宍戸さん・小野さんの無理の無い空気感が好感。なおちゃん・タクシーさん・イングーさんの芸達者ぶりに脱帽。

    【気になった点】初日なので固さは仕方ないかなーとして、便所の方で書込みスペースが外れた場合の処理の仕方の問題かな、と、怪我!しないようにほんと気をつけて欲しいです。心配。タクシーさんは手がキレイ過ぎるし。
    あとJUMONのラストで、なふみさんがもう少し奥目で倒れていただけたら、きっと二列目以降の方々も母の哀しい愛を垣間見れます(笑)地べただから前の人で見えないの(泣)
    あの椅子、倒れて足に落ちてきたら痛いんだろうなあ。

    と言う感じで、ドンドン変化するんでしょうな。
    怪我には気をつけてくださいまし。

  • 満足度★★★★

    愛は、思い込みと自分の居場所の欠乏から生まれる
    良い短編を読んだ感じだ。読後感がいいというか。

    あっと言う間の50分間×2なのだが、中身は結構濃い。
    すっと進むけど、台詞がところどころ光る。
    出演者も力まず熱演。話も面白いし笑いもいいタイミングで挟さまれる。

    休憩10分を含む110分は全然長くない。
    とにかく面白かった。
    役者さんたちとの近さもいいし。

    ネタバレBOX

    〈JUMON〉
    恋愛ってのは、思い込みとか妄想ではないだろうか。それの強さによって、自分も相手も束縛されてしまうのが恋愛。
    そして、自分が必要とされることが一番うれしい。自分の居場所ができた感も恋愛には大切だ。

    何かが欠けている(あるいは足りない)男たちが、教祖のような、あるいはマルチの首謀者と思われている女性の、JUMON〈呪文〉と思われている、単なる口癖「愛してる」に惑わされ、自分が必要とされていると勘違いをし、さらに自分の居場所を提供してくれることで、虜になっていく。

    ただし、そこにいるのは常時5名だけというのは、JUMONが消えてしまった、つまり、単に冷めてしまうときがいつかやってくるからだろう。
    しかし、「何かが足りない」男たちは、街にはいくらでもいるので、人数は一定なのだ。

    何かが足りない、胸の奥の空虚感を持っているのは、実は男たちだけではなく、彼らを取り戻そうとする「被害者の会」の女性たちも同じだ。

    自分だけにしか笑顔を見せないと信じている女、付き合ってもないのに、取り返しに来る女、自分の腹を痛めたとは思えない〈ですよね〉子を取り返そうとする母親。その「被害者の会」の女性たちにも「何かが欠けて」いるのだ。

    ハーレムを「家族」呼ぶ男たち。みんなで撮った写真の笑顔に惹かれる登場人物たち全員。幸せの実感を、写真の中の姿でしか感じることができない人々。
    そんな切ない光景が、恋愛のことだけではなく、多くの人が抱えている現実が、舞台では、決して声高にならず、ちょっとした笑いとともに、繰り広げられる。

    ラストで一番無自覚な女が、1人辛い目に遭うのは、彼女だけが、お腹の中で大きくなる現実とともに生きているからだろうか。

    お母さん役は、登場したときに「飛び道具」的臭いがしたのだが、そうではなく、しっくりはまっていたのには驚き。
    そして「どこがメタファーなのかわからない!」の台詞には笑った。

    〈便所の落書き屋さん〉
    こちらも愛の物語、そしてこちらのほうが笑いの度数は高かった。高校生かよっという突っ込みとともに。

    やはり、無自覚な女(女教師〉を取り合う兄弟の話なのだが、便所の落書き屋という設定が面白い。便所に住む男への「みんなネットカフェまでで踏みとどまっているのに」には笑った。本当は怖い設定なのだが。

    やはり、恋愛の一方的ともいえる思い込み(外野から応援する女子高生も含み)と、居場所の問題がこちらでもクローズアップされていた。

    コメディ的要素が多いのだが、ラスト近くの「混ぜたら危険」からの「なんでもありません」の引き際には戦慄した。

    どうでもいいことだが、生徒たちが作る、あのヘンテコな段ボールの作品は、ギャラリーでもあるル・デコへの挑戦・・・ではないだろうとは思うけど、それを思い出し、なんか笑ってしまった。

    で、結局、2つの作品とも無自覚で、男を結果的に振り回してしまう女は、同じ女優さんが演じているからだけでなく、ロングヘアーでフェミニンな格好、そして蛍光グリーンのヒールということもあって、同じタイプの女性像に見えた。

    両作品ともに、この女性のみが悲惨なラストを迎えるのだが、ひょっとして、こういうタイプの女性に振り回された経験が作者にはあり、無意識のうちに舞台で罰を与えているのではないかと思ってしまった。

    つまり、家族と呼ばれるハーレムにいた男たちも、女教師を取り合った兄弟もすべて作者の分身ではないのかと思ってしまったのだ。

    もっとも、同時に彼らは、私〈たち〉でもあるのだけれど。
  • 満足度★★★★

    55分の中編2本立て
    タイトル通り55分の中編2本立てで、1本目の「JUMON」は1人の女性を中心とした逆ハーレム状態の共同体に動機が多少不純気味の若者が参加志願した夜、「被害者の会」の女性たちも押し入り、「信子さん(ハーレムの中心)を待ちながら」状態の物語。
    タイトルに「(反転)」が付いている通りオリジナル(未見)は男女が逆で、しかし単に性別を逆にしただけではなくかなり手が入っているとのことで、確かに手を加えなくては無理だろうな、な部分もあるし、そもそも「ハーレム」と「逆ハーレム」では参加メンバーの関係というか流れる空気というかがかなり違いそうで、オリジナルを想像することができず。オリジナルの再演があったら観てみたいモンだわさ。
    また、「こんな方向にコトが動いている一方で、もう一方ではこんなことも起きていますよ」というところでスパッと切り落としたような終わり方が潔い。
    「あ、ここで切りますか」な感覚に SPIRAL MOON の『世界は今夜も回ってる』(01年12月)に通ずるモノも感じる。
    10分の休憩を挟んだ2本目の「便所の落書き屋さん」はハセガワ主宰曰く「挑戦でした」だそうで、初見であった『きみは死んでいる/その他短編』の3本&「JUMON」とは趣を異にするコメディタッチ。
    落書きをすると願いが叶うという公衆便所に行った高校生カップルが、そこで生活している(!)かつての同級生と再会し…という物語。
    高校生たちの会話のかけあい漫才のようなテンポの良さ(とその内容)が楽しいし、基本的には月9あるいは往年の日曜8時の日テレ系の青春ドラマ的なノリながら、終盤で官能系あるいはにっかつロマンポルノはたまた昼帯ドラマのようなドロドロが明かされるのが可笑しい。

  • 満足度★★★

    セルフプロデュースの妙
    MUはとにかくセルフプロデュースが秀でています。
    「新しいバンド組みました」というのも目を引くし、演劇村以外へも訴えかけるだけの戦略を練り上げられていて感心します。

    でも、今回の短編2作は、正直なところそうやって間口を広げてアピールして入ってきた人たちをひきつけるだけの作品ではなかったような気がして惜しかったです。
    セリフなどはセンスが良くて、洒落が効いてて良いし、モチーフも面白いのだけど。。。

    ネタバレBOX

    「JUMON(反転)」は前回上演も見てます。
    前回は「ボーカル以外全パート募集中」の人が変人として終始一貫していたと思ったし、それを演じた平間美貴さんがちょっととぼけた感じの変な人を好演してました。
    だけど、今回男性にしたせいか分からないけど、出だしだけ変人で、その後は一番の常識人になっていてせっかくの設定が生かせていなかった気がします。
    ハーレムの主も女性になって粘着性が増したというか、病的な感じが出すぎていて押しが強かったです。
    男女を逆転させてしまうと作品自体の印象ががらりと変わってしまうのですね。


    「便所の落書き屋さん」は落書き屋という面白いモチーフを見つけて、それをどう広げるのかワクワクしていたのだけど、途中から別に落書き屋でなくても良いただの三角関係の話になってしまって、凄く勿体ないと感じました。
    この話と「JUMON」での佐々木なふみさんの演技というか、演出というか、存在感が同じだったのも勿体なかったです。
    佐々木なふみさんの演技はとても良かったのです。
    でも、それが浮いてしまっていたのが残念。


    せっかくセルフプロデュースでポップでライトなイメージを作り出しているのに、話が分かりづらいので損をしているかな。
    これは作家としての戯曲のまとまりが良くなかったように思います。
    演出ももっとライトな演出の方が、作り出したイメージには合っていると感じます。

    全体通して小林タクシーさんのコメディーチックな存在が光ってました。
    小林タクシーさんくらいの、やりすぎっていうくらい分かりやすくふざけて良いのではないかな、と思います。

    でも、MUにはどうしても次回も期待させられてしまう何かがあるのでした。
  • 満足度★★★

    すべてが笑いで終わらない
    佐々木さんがもう、こんな役が似合って似合って。

  • 満足度★★★

    初見です。
    「便所の~」が面白かった。清水那保さんカワイイ! 小林タクシーさんの声を聞くと「エリクシールの味わい」が甦ります。 時々聞こえる電車の音が気になった。

  • 満足度★★★

    初見でしたが、
    楽しめたと思います。


    短編2本としてはかなり濃密な内容で、
    満足です。


  • 満足度★★★

    うん、よかった。
    『JUMON(反転)』
    扱っているテーマが面白く、濃く、目に見えないダイナミックさを感じる。
    しかし、どうも何か物足りない。もっとガツンと一撃欲しいと思うのは欲張りだろうか。
    芝居全体がわりかしさらっとした演技で進むのでとても観やすいのだが、「愛」という何かがぼやけてしまっているようにも思える。
    被害者の会会長(小林タクシー)が異様な存在感を放っていて引きつけられた。

    『便所の落書き屋さん』
    これまた脚本の発想がとんでる。役者もうまい。
    ただ、その先にある何かをもっと観たい。
    せっかくこういう作品だから、「恋」の、何か塊みたいなものをガシッと観たい。
    舞台全体が一つの塊になって体当たりしてくるような何かを。
    便所の落書きとか、非常に面白いエネルギーをもってると思うのでそこらへんをもっと観てみたかった気も。
    落書き屋の先輩(小林タクシー)の、ゆるさの中にある確固たる存在感が魅力的。そこにいるだけで舞台が引き締まる。

  • 満足度★★★

    面白かった
    前回公演は全く理解できなかったものの、今回はハセガワさんの宣言通り、分かりやすい作品にしてくれていた。

    あっという間の120分。役者陣も皆素晴らしい。

このページのQRコードです。

拡大