アプロプリエイト―ラファイエット家の父の残像― 公演情報 ワンツーワークス「アプロプリエイト―ラファイエット家の父の残像―」の観てきた!クチコミとコメント

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    配信が無かったと気付いて慌てて予約し観劇した。作品に関心あり。ワンツーの翻訳劇は(ドキュメンタリーシアターを除き)初めて。
    緻密に作られている程、その細密度に見合う正確さを求める。(つまり、小さな綻びや違和感にも敏感になる。)
    今作はよく出来た戯曲であるが、一つにはその正体や行方に観客を引き込んでいく「問題」が、各場面に仕込まれている。もう一つは言葉の応酬の鋭さ、特に「姉」の徹底して弟らに「折れない」態度は、弟とその妻にも「毒を吐く」と言わせる内容。
    緊張感を持続するテンションとテンポは見事、と思う。
    ただ・・最終的に見えてきたかった人物像、とりわけこの「姉」とは何だったのか。これがよりクリアに見えて来るべき余地はあったのでは、という思いが過ぎった。要は「頑として譲らない」という所に合わせたのか、喋りのトーンが一色。私の印象では、どんな手を使ってでも自分が(悲劇の、であれ)主人公である地位を譲らない、もっと言えば自分こそ「自分を語る」事の許される資格を持つ、という(裏の)主張を貫く人物。それは弟らへの「攻撃」にも表れるが、見方によっては(というか姉の側に立つなら)弟らのエゴ、不甲斐なさ(次男に至っては性犯罪の経歴がある)にめげず父の面倒を見てきた「耐える人」である、とも。。
    だが姉の決定的な欠陥は、己の正当性を主張しながら、他者の変化の可能性を認めず、一縷の望みをせせら笑うように潰し、それが現実だとばかりに他者の改心を否定する。「見てきた」から分るのだ、という言い分は、結局のところ「そういうダメな人間の相手をさせられて来た肉親の自分」を被害者としてアピールする以外の意味を持たない。
    「怒りと恫喝」で被害者ぶる論理は、中国も北朝鮮も「変わらない」から「常に脅威であり続ける」(引いては攻撃を仕掛けて来る以外の可能性はない)、と軍備増強を正当化する主張のニュアンスによく似ている。相手の非への批判と被害者アピール。
    こう考えると「姉」が終盤に「いかにも本心を打ち明ける」ように自分の苦労をこぼし、「ここまで苦労を重ねて生きてきて、それで皆から非難されるだけ」という現実を受け止め、受け流すという表明をする。よくある芝居のように、ヒールの心の内を開陳し観客の共感を得る、という「謎解き」的決着を狙ってしまっては、外すと思う。といって姉を悪役で終わらすのも違う。姑息に被害者を演じてまんまと弟らを丸め込む、という姑息さがきちんと表現されれば、「そういう姉もひねくれるだけの理由があった」という次の人間理解に進める。安直にシンパシーを勝ち取ってしまっては、どうもうまくない。

    0

    2023/03/12 01:57

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大