下谷万年町物語 公演情報 劇団唐ゼミ☆「下谷万年町物語」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★

    テント芝居を満喫!
    唐十郎・蜷川幸雄コンビの伝説の名作を若手がテントで上演すると
    いうのでとても興味があった。「花やしき裏テント劇場でオカマ100人芝居!!」というキャッチコピーがあったが、100人はあくまで初演の話で、
    そこはテントに見合った人数しか出てこないので、ちょっと拍子抜けの感も。
    作品のモデルとなった事件があったころ、唐十郎は主人公の少年と同
    じ年頃だったのだろう。「文ちゃん」は唐の分身でもあるわけだ。
    「反権力」の象徴のようなオカマたちのパワーが、官憲権力を笑い飛ばす。
    しかし、オカマはお上の発行する「移動証明」がないと配給米も買えない
    という悲しい現実。
    唐十郎作品は詩的であり、理屈で解釈できない世界なので、感じるしかない部分も多いが、サフランの花びらが舞い、歌舞伎で言うところの「本水」がバシャバシャ飛び、アングラらしい楽しい芝居だ。
    でも、設営面には注文もあるので、詳しくはネタバレで。

    ネタバレBOX

    椎野裕美子のキティ・瓢田の体当たり演技がとにかく魅力的で、池の中から
    気を失った状態で現れたときの表情の美しいこと。男役姿もカッコイイし、
    歌って踊り、足も高く上がるし、コミカルな場面も楽しんで演じている。
    彼女を初めて見たのはまだ学生のときで堅さがあったが、いまは
    看板女優としての自信に溢れているようで頼もしい。
    いい女優に成長した。
    少年の文ちゃんを演じる水野香苗は本物の男の子のようで旧サーカス
    劇場の「カラス」の客演のときとは別人のように巧い。
    今回、旧サーカス劇場の「カラス」の客演メンバーがたくさん出ており、彼らはやはりアングラには強みを発揮するようだ。元主宰の清末浩平は残念ながら「観たい!」に書いたようにオカマ役ではなく、オカマのお市を演じる女形役者の役。彼は作家よりも役者のほうが向いているのではと思う。
    演出の中野は、「カラス」のときと同様、彼を道化役に起用して成功している。
    神保良介のお春、二枚目の青年洋一の尾崎宇内もいかにも唐十郎の芝居の役者らしい。演出家のほうの洋一(洋一は2人いる設定)の弟を名乗る白井の杉山のうさんくささ、お市の野口和彦(青蛾館)の貫禄は言うまでもない。
    <設営面で感じたこと>
    夜の部に行ったが、「花やしきの裏」といっても、囲いがされていてわかりにくく、矢印の張り紙を頼りに不案内な夜道を歩くのは心細かった。路地の細道のようなところにやっとみつけた入り口マーク。せめてここにスタッフを1人立たせてほしい。
    3時間20分の長丁場。上演時間も来るまで知らなかったし、休憩は3回入るが10分、2分(道具転換のためのみ)、5分と短い。開演に先立ち、知らせてほしかった。女性客など、「10分休憩がもっとあるのかと思った。寒くて途中でトイレを我慢して頭に内容が入ってこなかった」と言う人が何人もいた。不親切である。
    そして、仮設トイレでは、手を洗うところがなく、みんな、そのまま戻っていた。災害時の避難所生活のようだ(小屋に戻るとき、まるで避難所に見えた)。
    インフルエンザ流行の折からどこの劇場でも神経質に衛生対策を講じている。スタッフが抗菌ウエットティッシュを渡すなり、手指消毒スプレーを持って立っているべきだ。それができないなら、フライヤーやHPなどで事情を知らせてほしかった。幸い、携帯洗浄剤を持ち歩いているので、ペットボトルの水で対応したが、それも5分間では時間が足りない。
    いくらテント芝居でも、唐十郎さんの時代とは違う。
    このご時勢、衛生対策をしっかりやるべきだ。


    6

    2009/10/26 21:17

    0

    0

  • >tetorapackさん

    コメントありがとうございます。
    オカマものが生理的にダメな人ってわかるわ。
    うちの父がそうでした(笑)。
    これは思ったほど、どぎつくなかったですけど。
    オカマがもっと出てくるのかと想像してたのですが。
    それよりも男装の椎野がカッコ良くて収穫。
    彼女で「少女仮面」を観てみたい。
    やはり大学生のころから観てる子の成長は嬉しいです。
    私はそういうのが多くて。
    近畿大はいいでしょう?
    唐ゼミ☆よりおしゃれな感じでした。
    あそこは唐さんの指導で小林くんという子が演出助手で実質演出
    してるのね。
    「腰巻お仙」をどんなふうにやるか楽しみですよね。
    李礼仙(当時)の当たり役だったけど。強烈な印象があります。

    2009/10/30 02:18

    きゃるさん

     実は私も、これは観てみようかなと思っていましたが、スケジュールと、そして、それよりも、正直、オカマものが生理的に苦手でして……結局、パスしちゃいました。
     まあ、代わりに、きゃるさんと、みささんの女性軍のコメント問答を楽しく拝見でき、よかったです。

     テント公演では、宇田川心中を観たいと思っていましたが、こちらもパスになっちゃいそうです。この間、日程がパンパン過ぎます。

     でもって、唐作品では、フェスティバル/トーキョーの大学/演劇の近畿大が唐さんの指導のもとで行う「腰巻お仙」は日程に入れてます。春も良かったので私は期待しています。

    2009/10/30 00:44

    >な、なんと?!合体したのですか?!合金じゃあないんだから、戦隊ものは勘弁して欲しいですわ。笑

    私も合体という言葉に違和感がある。合併じゃまずいのかって。ようわからん(笑)。
    「イヌ物語」は「合体を見据えた合同公演」と銘打ってましたね。
    シアターマーキュリーの「らん丸!」という芝居でばこやまさんが殺陣担当してたのね。
    だから、ばこやまさんは東大のマーキュリー出身と思い込んでたんです。違うのね。

    しのぶさんでしたっけ。個人的にはアングラが好きじゃないと書いておられた。
    しのぶさんのレビューを読んだとき、同感できる部分が多かったです。
    私もどちらかというとキライ。下ネタが好きじゃないので放送禁止用語が飛び交うのが
    苦手。反新劇で旗揚げしてるからわざと狙ってるとこありますけどね。でも近大の「少女
    仮面」は「唐十郎っていいなぁ」とジーンときたし、今回の「万年町」は「いいぞ、椎野!」
    と釘づけになりました。先年、早稲田のシンポジウムで「天才」といわれた観世寿夫が
    アングラの早稲田小劇場と組んだ劇に出演した貴重なフィルム上映があって、それ
    観たら寿夫さんは、アングラと違和感なく色を出してて感心しました。唐十郎も寿夫の弟、
    観世栄夫に学んだ時期がありますし。

    >なるほど・・今度、東大で学園祭がありますね。時間があったら芝居を観たいのですが・・。

    かつて東大駒場祭で文3劇場と言う演劇祭があってサークルではなく、有志による
    いくつものユニットが上演するのがあって、大ファン(特に夫が)で毎年楽しみだった
    のに、今なくなってるみたいなんですね。HPに載らなくなった。ここから誕生した劇団
    もあったし。私の母校の中高は私のいた時代は演劇が盛んで、この文3劇場みたいに
    2日間、朝から夕方までびっちり演劇祭やってたので、こういうの好きなんですが。
    「中国の不思議な役人」のところでも少し書きましたが、うちの学年のマドンナは運動会
    を観に来た寺山修司がスカウトして高校中退し「天井桟敷」に入った。

    >「カラス」の時に「前作はすごく評判が悪かったですよねー。場所も悪かったんじゃないの?」なんちって言葉をかけましたが、申し訳なさそうに頷いてました。

    あはー、こりゃ、禁句でしたね(笑)。彼らは清末氏の言うところの「幽霊船を特権的な場所で
    上演すること」にこだわって誇りとしてたんですから。それがこりっちのコンクールで評価されなかったのがよほどショックと見え、既に決まっていた連作「グラジオラス」の上演を中止して、沈黙期間に入った。上演中止の理由もHPに挙げない。あそこは都合が悪くなると貝になるというか情報公開しないくせに、自分の権利を主張するときは他劇団のHPが情報公開しないと非難する。
    勝手なのね。東大時代から長~く見て来ましたからね、清末語録や本が出せるくらい(笑)。
    アンケートでけなされると、ブログで猛烈に反論してくる。的外れな反論をね。
    彼の中では常に観客が無知で、脚本至上主義。だから、変われない。
    個人的には一度も話したことないですけどね。
    「カラス」はもうサーカスの内部ネタ満載で客の中、一人笑ってた。一般の人はおかしくなかった
    でしょうけど。サーカス劇場そのものをシチュコメにしたほうがよっぽど面白い。

    >案外、本人を目の前にしてにずばっ!っと言ってきますが、悪い印象はなかったですね。

    え?どんなことを言ってきました?(笑)

    アンケートの問題やブログウォッチング、よく知る東大関係者の話などを総合すると、あまり
    議論が得意じゃないみたいだし(感情論ばかり)、観客を軽視してるから私の話したい相手では
    ないです(笑)。
    清末氏は「もともと作家志望で、演劇があまり好きではない」と言い訳してたときもあります。
    ピーチャム・カンパニーは川口氏の文芸路線で行くみたいで、これが吉と出るか、凶と出るか
    。観客に愛されてほしいですけどね。でないと、いくら自己主張したって存続できない。
    ちなみに、私はよく家の中で「サーカスの芝居」の迷セリフを言って遊んでます(笑)。
    サーカス劇場はネタとしては面白い劇団だった。
    こりっちなんて読んでないだろうけど、これだけ関係ない欄で語られたらもし読めば
    怒るだろーなー。こぶし握り締めて(笑)。
    私は逃げも隠れもしませんよ。文句があるならいつでも受けて立ちます。

    2009/10/27 15:44

    な、なんと?!合体したのですか?!合金じゃあないんだから、戦隊ものは勘弁して欲しいですわ。笑

    >東大時代のシアター・マーキュリーの仲間同士くっついた。

    きゃるさん、やたら詳しいですね。素晴らしいです。物凄く勉強になりますよ。
    アングラのどこが悪いんでしょか?ワタクシ、アングラは大好きですが。
    桟敷童子だってアングラですよね?桟敷童子はすんばらしいです!

    >東大の頃のサーカス劇場は全部アングラ調でしたから。今回、唐十郎の芝居を観て、
    つくづく「カラス」以前の彼の手法は唐の模倣だったなーと実感できましたね。

    なるほど・・今度、東大で学園祭がありますね。時間があったら芝居を観たいのですが・・。

    >「イヌ物語」で脚本と演出のミスマッチを指摘する意見がありましたが

    はい。同感ですね。しかし、出演したキャストの力で助けられた。笑

    >自分たちが常に正しくて、批判するとすぐ悪口だと受け取るのは彼らの悪い癖です。

    まじっすか?(・・)
    「カラス」の一作前の公演では、すんごい批判の嵐でしたよね?
    観にいこうと思いながらもあまりの悪評に足が遠のいてしまいました。
    で、「カラス」の時に「前作はすごく評判が悪かったですよねー。場所も悪かったんじゃないの?」なんちって言葉をかけましたが、申し訳なさそうに頷いてました。
    案外、本人を目の前にしてにずばっ!っと言ってきますが、悪い印象はなかったですね。
    言い返せない無言の迫力があったりして。ワタクシは気が付きませんが・・。笑



    2009/10/27 11:37

    >みささん

    「オカマ100人芝居」と書いてあると、そうかと思っちゃう。テントの容量で最初
    からそのつもりがなかったのだとしたら、不当表示のような(笑)。
    それにしても、テント芝居の衛生対策は何とかしてほしい。
    インフルエンザ感染者でも出たら、責められるのは主催者側ですからねぇ。

    サーカス劇場は劇団地上3mmと合体してピーチャム・カンパニー
    という新劇団になったんですよ。
    東大時代のシアター・マーキュリーの仲間同士くっついた。
    つまり、劇団サーカス劇場は消滅しちゃったんです。
    清末さんは「イヌ物語」のときにサーカスの主宰を降りて脚本に専念
    するとパンフの挨拶文に書いてましたね。
    で、ピーチャム・カンパニーの主宰は地上3mmの主宰だった川口典生
    (「イヌ物語」の演出をした人)さんになったそうです。
    清末氏はなぜかアングラと言われるのを嫌がるみたいで「うちはアングラ
    じゃない。唐十郎もアングラではない」ですって。
    でも客演する連中が「アングラ、アングラ」と言ってますから(笑)。
    「イヌ物語」ですら、ここで「アングラ」と書いてる人がいましたよね。
    清末氏からアングラ色を取ったら何が残るのかしら、と思いますけど。
    彼は昭和レトロが売りだったし、現代物では個性が弱まってしまう。
    自分が最初に観た「グランド・ゼロ」はちょっと異質だったけど、東大の頃の
    サーカス劇場は全部アングラ調でしたから。今回、唐十郎の芝居を観て、
    つくづく「カラス」以前の彼の手法は唐の模倣だったなーと実感できましたね。
    音楽や照明の使い方、後ろをパカーンと開けるラスト。モノマネの世界です。
    「イヌ物語」で脚本と演出のミスマッチを指摘する意見がありましたが
    川口氏はアングラではないから、今後ピーチャム・カンパニーがどの方向に行くのか
    大変興味があります。
    自己満足だけでなく、観客を味方につけないと、人気劇団には
    なれない。
    自分たちが常に正しくて、批判するとすぐ悪口だと受け取るのは
    彼らの悪い癖です。

    2009/10/27 04:39

    唐十郎作品のファンって水のシーンが出てくるとやたらハイテンションになりますよね。
    旧サーカス劇場って、劇団サーカス劇場のことですよね?
    「元主宰の清末浩平は」とありますが、サーカス劇場の主宰を現在は辞めてらっしゃるのでしょうか?ワタクシも「カラス」は拝見しましたが、ひじょうに好みの作品でもあり、独特な情景と、セットに感心したのを鮮明に覚えています。次の作品「犬物語」も観ました。
    野口和彦(青蛾館)は存在感ありますよね~(^0^)
    ワタクシもオカマ100人登場するのだとばかり思っていました。
    これからは唐十作品を観にテントに行くのはきついですね。寒いもん。笑

    2009/10/27 00:38

このページのQRコードです。

拡大