下谷万年町物語 公演情報 下谷万年町物語」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.0
1-3件 / 3件中
  • 満足度★★★★

    大好きなシーン
    正直、ストーリーは理解しきれなかったが、テーマや熱量は伝わってきた。
    大好きなのは、レコード再生機でケジメをつけさせられるシーン。
    あのシーンが見られただけで満足。

  • 満足度★★★★

    テント芝居を満喫!
    唐十郎・蜷川幸雄コンビの伝説の名作を若手がテントで上演すると
    いうのでとても興味があった。「花やしき裏テント劇場でオカマ100人芝居!!」というキャッチコピーがあったが、100人はあくまで初演の話で、
    そこはテントに見合った人数しか出てこないので、ちょっと拍子抜けの感も。
    作品のモデルとなった事件があったころ、唐十郎は主人公の少年と同
    じ年頃だったのだろう。「文ちゃん」は唐の分身でもあるわけだ。
    「反権力」の象徴のようなオカマたちのパワーが、官憲権力を笑い飛ばす。
    しかし、オカマはお上の発行する「移動証明」がないと配給米も買えない
    という悲しい現実。
    唐十郎作品は詩的であり、理屈で解釈できない世界なので、感じるしかない部分も多いが、サフランの花びらが舞い、歌舞伎で言うところの「本水」がバシャバシャ飛び、アングラらしい楽しい芝居だ。
    でも、設営面には注文もあるので、詳しくはネタバレで。

    ネタバレBOX

    椎野裕美子のキティ・瓢田の体当たり演技がとにかく魅力的で、池の中から
    気を失った状態で現れたときの表情の美しいこと。男役姿もカッコイイし、
    歌って踊り、足も高く上がるし、コミカルな場面も楽しんで演じている。
    彼女を初めて見たのはまだ学生のときで堅さがあったが、いまは
    看板女優としての自信に溢れているようで頼もしい。
    いい女優に成長した。
    少年の文ちゃんを演じる水野香苗は本物の男の子のようで旧サーカス
    劇場の「カラス」の客演のときとは別人のように巧い。
    今回、旧サーカス劇場の「カラス」の客演メンバーがたくさん出ており、彼らはやはりアングラには強みを発揮するようだ。元主宰の清末浩平は残念ながら「観たい!」に書いたようにオカマ役ではなく、オカマのお市を演じる女形役者の役。彼は作家よりも役者のほうが向いているのではと思う。
    演出の中野は、「カラス」のときと同様、彼を道化役に起用して成功している。
    神保良介のお春、二枚目の青年洋一の尾崎宇内もいかにも唐十郎の芝居の役者らしい。演出家のほうの洋一(洋一は2人いる設定)の弟を名乗る白井の杉山のうさんくささ、お市の野口和彦(青蛾館)の貫禄は言うまでもない。
    <設営面で感じたこと>
    夜の部に行ったが、「花やしきの裏」といっても、囲いがされていてわかりにくく、矢印の張り紙を頼りに不案内な夜道を歩くのは心細かった。路地の細道のようなところにやっとみつけた入り口マーク。せめてここにスタッフを1人立たせてほしい。
    3時間20分の長丁場。上演時間も来るまで知らなかったし、休憩は3回入るが10分、2分(道具転換のためのみ)、5分と短い。開演に先立ち、知らせてほしかった。女性客など、「10分休憩がもっとあるのかと思った。寒くて途中でトイレを我慢して頭に内容が入ってこなかった」と言う人が何人もいた。不親切である。
    そして、仮設トイレでは、手を洗うところがなく、みんな、そのまま戻っていた。災害時の避難所生活のようだ(小屋に戻るとき、まるで避難所に見えた)。
    インフルエンザ流行の折からどこの劇場でも神経質に衛生対策を講じている。スタッフが抗菌ウエットティッシュを渡すなり、手指消毒スプレーを持って立っているべきだ。それができないなら、フライヤーやHPなどで事情を知らせてほしかった。幸い、携帯洗浄剤を持ち歩いているので、ペットボトルの水で対応したが、それも5分間では時間が足りない。
    いくらテント芝居でも、唐十郎さんの時代とは違う。
    このご時勢、衛生対策をしっかりやるべきだ。


  • 満足度★★★★

    面白かった
    純粋に、3時間飽きもせず見ることができました。
    役者のレベルも高く、大きなテントの中に組まれたセットもよくできていて、視覚的にも素晴らしいものだったと思います。
    その時代に生きた人達ではなく、今の僕らが演じる当時の世界観。何とも絶妙でした。
    もし、時間があれば、ぜひ見に行ってください。
    浅草の花やしきや、街並みをぶらっとしてから見に行きたい作品ですよぉ。

このページのQRコードです。

拡大