実演鑑賞
満足度★★★★
一昨年末上演されたケストナーを描いた秀作舞台では、後半ナチスによる統制が文学にも及び苦渋を舐める作家が執筆欲に負けて(と脚本は描いていた)映画の脚本のオファーをついに請けたくだりがあった。あれは確か、、そう「ほら男爵の冒険」、戦後「お前もナチスへの協力者だ」となじるリーフェンシュタールにケストナーは辛うじて「俺は作品の中で抵抗した」と返す場面が印象に残っている。
さて本作も実はナチス時代に書かれた作品だ、といった事や、それどころか作者名すらも頭から抜けた状態で舞台を鑑賞した。何時書かれたか知れない喜劇として非常に楽しく観た。
オープニングで小間使いが多忙な仕事の僅かな合間に暢気に豪邸の主人気取りで悦に入る様を音楽に乗せて華麗に描写する演出(小山ゆうな)、これが小難しい客を武装解除させる抜群の効果。そして俳優座俳優の喜劇仕様の人物造形の巧さと、少ない台詞で心理と状況の変化を観客に知らせる瞬殺演技ポイントでの確かな仕事にちょっと感心。
物語をざっくり述べれば・・億万長者(事業を成功させた)トブラー氏がお忍びで旅をする。そのお膳立ては会社が催した広告コンペの二等受賞の副賞である豪華なホテルへの招待券、そこへトブラーは身分を隠しボロをまとって訪れたためホテルに冷遇される。たまたまコンペの一等を取った若者が同日同じ副賞のホテルを訪れるが、行商をする高齢の母との二人暮らしで職を探している彼はホテルでも仕事は無いかと尋ねるありさま。「雪の中の三人」の残る一人はトブラーの指示で青年実業家を装い、同じホテルを訪れた部下。彼はトブラー氏のホテルでの遇され方に驚愕するが、決して知人である事を明かしてはならぬとの厳命のはざまで身悶えする役回り。ドタバタの仕掛けはトブラー氏の出発直後、父の身を案じた娘がホテルに電話し、みすぼらしいなりをした男が訪れるが実は億万長者である、彼には良い部屋を宛てがい、マッサージと猫三匹、等々を用意せよと依頼するのだが、ホテル側は一足先に訪れた若者の方を億万長者と勘違い、上げ膳据え膳をやる。方やトブラーは屋根裏部屋を宛がわれ、冬の冷気に凍えるが、心優しい若者が彼への扱いを見て素朴な義侠心を持ち、トブラー氏を自分の広い部屋へ招く。一方青年実業家を騙る部下は若者の悩み(仕事がないこと)を聞き、素朴な同情心からぜひ我が社に紹介してやろうと「実はあの会社の社長には顔が効く」と約束する。この三人が一堂に会する場面で、トブラーと部下が初対面を取り繕うドタバタで観客を笑わせた後、若者を軸に友情関係が育まれて行く。その象徴的場面は、ホテル側が「じじい」を追い出そうと雑用を申しつけるのに全てが新鮮なトブラーは買い物から雪かきまで喜んで引き受けるのだが、その雪の日に三人はホテルの庭で雪だるまを作る。だるまを囲んだ三人を空と雪は祝福する。
美術は白亜の色調で冒頭・ラストのトブラー家邸内、劇中では件の有名豪華ホテル内、そして雪の日の戸外。中央の回転台が適宜用いられ機能的でリズミカルな劇展開を助けていた。