どん底 公演情報 新国立劇場「どん底」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★

    黒沢明監督の日本版「どん底」以来つくづくこの作品が好きである、と今回も実感。ただし数年前初めて観た原作版の舞台は、黒沢版が染み付いているからか、最終盤のやり取りが長く間延びの印象は今回も然り。世の中を見切った者らがそれぞれの仕方で日々を傷つき傷つけ合いながら逞しく生きる様は、やはりどこか江戸の長屋話の登場人物に通じ、群像の中に輝く生が描かれる珠玉の一編であるのは確か。

    ネタバレBOX

    ボロを纏った心は錦の長屋住まい達が、空腹を忘れ利害を超える象徴的瞬間は歌。黒沢版ではサイコロ勝負をしながらお囃子を口ずさむ。「こ~んこ~んこんちきしょう」「おひゃいと~ろ」「てれつくつ、ちきちん」「へえどっこい!」(落語の「祇園祭」では拍手の起きる所)。今作はロシア風の旋律を群唱する(音楽:国広和毅)が、あうんの呼吸で節をリレーしてアンサンブルのある黒沢版の躍動感は変えがたい。斉唱だと「心は一つ」の瞬間を作るがそこが綺麗過ぎる(独立した個の存在が見えるような演出も可能かも知れないが難しそうである)。
    文学座若手・五戸真理枝演出は初めてだがしっかりとした構成力を感じさせた。劇中劇の構成だが、煩わしくならず、加筆は最小限にとどめて効果的であった。視覚的に圧倒される舞台装置も効果的。ストーリーを知る者であるので、一風変わった場所での上演を堪能という所。
    惜しい部分も。最後の顛末を知っている目には、物語上はそこに居ないはずの役をやる役者が皆に混じって歌っているのが、変に意味を持って見え、気になった。
    またこれは原作の問題だがニヒリストのサーチンに、舞い来って風と消えたルカが憑依したかのように熱っぽく語る最終場面。黒沢版では三井弘次が遠い目をしながらふと「甘い」台詞を吐く、そんな自分にふと気づいて「おいおい」と戸惑う様子がうまく撮れていた。サーチンは普段の振る舞いの演技も中々大変な役どころで、舞台では私には大変そうに見えた。ちょっと映画版をなぞり過ぎか。
    小川絵梨子・新芸術監督の下、主催公演はオーディション方式を採用。今回の出演者は殆どが知らない役者だったが実力あり。容姿端麗映像向きの女優は声がナチュラルで台詞が聞こえない、演劇としては押し出しが弱い面もあったが、他がよく出来ているので相対的にそこが目立ったのでもあるか。
    しかし最後のサーチンの「主張」は、言葉の内容そのものを聞かせる、というのでは芝居として収まりが悪い気がした。昔ならともかく・・そうした言葉を吐いてしまう彼自身の中にある、「今」起きつつある変化とは何なのか、とか。しかしそこは「劇中劇」として見れば、あとは観客の解釈に・・という受け渡しが無理なく成立しているのであるが、もう一歩ぐっと踏み込み、迫って欲しい気がした。期待度が高すぎるか。

    0

    2019/10/18 07:47

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大