満足度★★★★
鑑賞日2019/07/18 (木) 14:00
アフタートークがなければ、かなり感想が変わっていたかもしれません。
舞台は母親と息子ナーセルの室内での2人芝居が基本となります。
そこに時間を司る(ラップ音で時間を巻き戻したり、時間を止めたりする)DJが関わってきますが、DJが演出上設定されたものなのか、そもそも脚本に登場する役なのか、不思議に思っておりましたら、ちゃんと脚本に登場しているとのこと。むしろ、ナーセルに殴られて退場となるDJを、演出家の小林さんが、後半登場場面を増やしたとのことです。
あるいは、かなり性描写や神を冒涜する描写が出てきますが、イスラム圏では許されないことから、作者のヤーセル・アブー=シャクラは執筆途中で国外逃亡を図り、現在もシラクに帰れない状況であること。
リーディング上演はあるが、演劇としては世界初演であること。
小林七緒さんが、演出に際してレバノン、イスラエル、パレスチナを回ったこと。
神原弘之さんが、在日シラク人と情報交換したこと。
などなど、私の疑問を解消し、印象をかなり変えるトークとなりました。
芝居の内容はかなりシュールです。
序盤は、ナーセルの部屋を片付ける母親、そこに帰ってくる息子の会話です。会話は夕食まで続きますが、夕食になるとDJによって時間がわずかながら巻き戻され、そこから別の展開に変化して、また夕食。このパターンが繰り返されます。こんな感じで芝居は続くのかな、と思っていると、母親の過去語りから、それを嘘だと断罪するナザール、虐殺とはないかについて語り始めるナザール、そしてナザールが書いた戯曲が上演され、最後には母と子の和解、しかし、、、という感じで続きます。
もちろん、芝居は終始、時間が時として止まり、巻き戻されます。
ナーセルの脈絡のない膨大な台詞の渦、それに押し流される母親の不安定な心情と、反抗そして同調。これらの意味を捉えるのがとても難しい。リーディングによる言葉中心の舞台では、その抽象性にあまり違和感はないのでしょうが、実際に芝居や舞台装置が現前とすると、観客にとってはただただカオスにしか感じられません。
果たして、これに耐えられるか否かが、評価の分かれ目です。なにせ、1つ1つの台詞の意味を咀嚼する余裕がないにもかかわらず、2人が置かれている現状、部屋の外で起きているであろうことが、それとなく判ってくるからです。(ネタバレ)
かなりユニークな舞台を見せてもらったことに、間違いはありません。演劇を広く見ている方には一見の価値はあると思います。
また、観客を選ぶ舞台でもあります。