バー・ミラクル 公演情報 feblaboプロデュース「バー・ミラクル」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★★


     Dry編を拝見。舞台をコの字に客席が囲むスタイル。(1回目追記7.3 13時26分 2回目追記7.5 4時6分)

    ネタバレBOX

    板中央にラウンドテーブルと椅子。出入り口壁側にはバーカウンター。演者達の出捌けはバーカン横の扉から為される。コはと時計方向に90度回転させた形に設えられているが、右側の辺近くに天井迄届くポールがあり、1本目の作品では、椅子に座らされ後ろ手に手首を縛られた男と自由に動き回る若い女、カウンターに突っ伏した状態の若い女の遺体、フロアに倒れた青年の遺体が登場。縛られた男は、小劇場演劇の役者でかなり貧乏、女も同じ小劇場の女優だが、官僚の娘とあって金に不自由はしていない。女は「ここで何が在ったのかは思い出さない方が良い」と言い残して外出してしまうが、男は役者らしく、実はここで展開していることは、自分の頭の中に想像によって作り出された舞台で、役者の自分の周りに居る人々や遺体も総て自分の想像力の創り出したイマージュであるとして、先ず、男の遺体を生き返らせる。生き返った男は、浦島太郎の話を始め、救われた亀は男性器のメタファーであり、海に亀に乗って入って行くことは性交のメタファーであると、実に特異な解釈を披歴する。
     大抵の方は、この作品を最も面白くなかったと評価するだろう。然し本当にそうだろうか? 最初っから最後迄うだつの上がらない主人公が、現実逃避の為に妄想したという設定で観客を巻き込んだメタ化が図られ、イマージュの中では、死者が生き返って己の世界解釈を述べる。最初に性器の話、次に性交即ち今述べた社会に対してFuck!! と戦闘宣言をしている。そしてそれをしているのが、だらしない貧乏人・社会からの落ちこぼれとしての主人公ではなく、主人公からは爽やかでもう一つの遺体・ママとできていると考えられている女の彼氏。その彼氏は主人公より頭も良く、二枚目で而も金もそこそこ持っていそう。その爽やか君が、謂わば世界を解釈してFuck!! と言っているのだとしたら、死体が生き返っているということは既に遺体は虚体に変化しているということであり、而も主人公の妄想が創り出した虚数体即ちi2 = −1 のような数学的客観性を持つ意見として、語られていると考えることはできないだろうか? 爽やか君の述べる世界解釈は客観性のシミリとして用いられており、而も同時に2重、3重にメタ化されたザインとして見解を述べていることになる。仮にこの解釈が可能であれば、今作でこの爽やか君が投げつけているFuck!! はどのような対象に向けられているのか? これを考えると頗る面白いのである。世に喧伝される自由主義などというマヤカシ表現が露骨な資本主義を覆い隠すものでしかないことは、実は誰でも気付いているだろう。では、現実に我らの生きるこの日本で何がどのように起きているのか? が問題である。
     或る友人が極めて興味深いことを言っていた。曰く「インターネットが新自由主義の立役者だ」と。どういうことか? 先ず読者はご自分の頭で考えて頂きたい。自分の考えは友人の見解を紹介し繙き乍ら後ほど追記する。
     さて、そろそろ種明かしをしようか。現在の情報産業の基礎が理論化されたのはクロード・シャノンの情報理論によってである。それまで情報伝達にはノイズが伴い、ノイズを無くして情報を伝達することは物理的に不可能とされていたのをシャノンが解決したのだ。だが、彼の論理が実現化されるまでには約40年の月日が流れていた。問題は、このような基礎的研究を日本はやって来たのか? ということである。即ち、我が国の文化は、何処迄自前の発想によって基礎付けられてきたのか? ということだ。何も幕末以降ばかりではない。社会のシステムにしても律令制は元々中国で発明された社会制度であるし、青銅器文明、鉄器文明も然り、漢字も然りである。他にも枚挙に暇がない。日本独自に原理から何から総てがオリジナルなものは、殆ど無いのが実情である。様々な思想にしてもそうだ。儒教は中国、老荘思想もそうだ。マルクス・レーニン、アナーキズムや資本主義イデオロギー総てが外国産である。日本は兎に角、海外から移入し、それに若干の手を加えて土着化させ表層だけ上手に取り繕って世渡りしてきた。つまり猿真似をしかしてこなかった。だから、一時話題になったトフラーの第三の波が指摘したような、当に時代を画するような大発見、大発明をする人物が殆ど現れない。このような天才は周りがよってたかって潰すのが、日本社会だからである。それには、個性的人格を奪い、画一化した作物を単位時間内に効率よく生産する為に便利な人格を作る為の学校教育が大きく作用している。
     だが、シャノンの情報理論に現実が追いつくようになった時から、つまりコンピュータが、輪転機ほどもある巨大で矢鱈電気を食い、掛かるが故に空調の効いたクリーンルームで稼働し始めた初期から、1:スタンドアローンの時期を経て、2:LANの時代に移り、3:半導体の進化と通信ネットワークの進歩、インターネットプロトコルの標準化とネットワークエリアの地球規模への飛躍によって、生産性の向上の概念そのものが変質した。どのように変質したのか? あらゆる情報を瞬時に世界中に光速で送受信できるようになって変わったのは、物作りによって稼ぐことより、労賃の安い方へ資本を投入することによって生産性を上げることであった。社員は各自1台のパソコンを与えられ、中央から送られてくる指示に従って労働者に単純作業を担わせればよい。(コンピュータの発達と低価格化によって工場などの機械を扱う場合でも熟練労働者など賃金の高い者は排除され、代わりに非正規雇用の安い賃金でこき使えるパートタイマーなどで代替すれば良い)企業オーナーや株主は生産性を上げる為、企業会計として利潤が増えれば良い訳だから、生産手段の改良が限界に達したら後は個々の労賃を安くして(例えば今迄の正社員を辞めさせ、彼らの給料の半分の賃金で済むパートタイマーの数を辞めさせた社員数の2倍にして単純労働させれば生産性は2倍にはならなくとも1.何倍かにはなるだろう)生産性を高めることができる。現在進行しているのは、このような状況であり、貧富の差は一方的に拡大再生産する所まで来ている。つまり一握りの開発者、そこに投資した株主、利害を一にした政治屋や官僚などと、ずり落ちてゆく他の総ての人々、奴隷とに分かれる。この構造が、世界のあらゆる場所で機能しており、結果歪みを生み出し続けている。このことが、マルクス経済学、新古典主義経済学、ケインズ経済学の何れでも十全には説明できない歪の元凶であろう。
     インターネットが人々に更なる利便性を齎したのは事実であるが、同時に以上指摘したような一方的収奪の道を開いていることにも注意を向けるべきであろう。更に踏み込めば、労組の組織化も困難な状態に陥っている。何故なら、賃金の安い労働者を雇う為には、企業はそのようなエリアにサテライトオフィスを設け、現地住人を雇用すれば良いので、各国労働者と連携して企業家達と戦う為には経営陣と同等レベル以上にインターネットを使いこなし、各国労働法なども充分考慮しつつ、連帯の普遍的真理と方法を構築しなければならないからである。最低限この程度のことが実現できなければ労働者に未来などあろうハズもない。
     深読みすれば、今作の主人公は、以上のような条件下で生きている普通の人間であり、その情けない姿なのである。
     他の2作は、素直に楽しめるであろうから詳細は論じない。ホントに楽しめる作品になっているし、演技、演出も良いと同時に3本目・「力が欲しいか」など、悪魔に同情してしまった!

    2

    2019/07/03 01:38

    0

    2

  •  2度目の追記で終了です。グローバリズムについて書いておきました。
                               ハンダラ 拝

    2019/07/05 04:06

     第1回目の追記しました。
            ハンダラ 拝

    2019/07/03 13:27

このページのQRコードです。

拡大