虹色の涙 鋼色の月 公演情報 企画演劇集団ボクラ団義「虹色の涙 鋼色の月」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★

    アフターイベントに(僕が)救われた気分
    今回の作品の設定からPVからどれもこれも自分にはドストライクで
    「これをボクラ流でやったら面白くならない訳ないでしょ!」
    と思っていた作品。

    しかし、、、運良く取れた前の席の椅子が低くて硬い時から
    「もしかしたら…」って予感してたんです。

    開場から実際開演まで少し伸びて30分ぐらい、
    そして開演してから10分そこらでとにかくお尻と脚が痛い
    (情けない話ですが椅子が硬いのか低くて姿勢が良くないからか)。


    宣伝チラシの「サスペンスファンタジー」の謳い文句が、
    最初のシリアスシーンからどう展開していくのかにワクワクしながらも
    とにかく痛みに耐え続ける3時間でした。


    悲しいかな、とても情熱的な若者が初めて---(ネタバレ禁止)な
    シーンに、気持ちを重ねたいけどとにかくお尻が痛い。

    座るポジションをずらせばよかったんだろうけど、
    あの椅子だと下手に動くとお隣さん達に迷惑がかかると思い
    それがまた裏目に出て、
    物語は頭に入るけど、気持ちの方が全然込められなかった、
    そんな情けないかな、悲しい観劇3時間弱でした。

    (目の前では必死の演技と「この場面の表現に入れるか!」という
    ドハマリのダンス/無声芝居といつも(もしかしたらいつもより?)
    かっこいい殺陣と
    BGM(色々なシーンの表現にいつもより多用してた気が?)、
    という最高にこだわった演劇が展開されていたのに・・・)


    と、大波乱の物語の終わりまで「次の観劇回こそはちゃんと観よう」と
    そういうマイナスの気持ちでいたんですが、
    アフターイベントでローズインメニーカラーズさんと
    (OVER SMILEに続き2回目の)無声芝居+生歌の掛けあわせ、
    これが観れて(僕が)救われました。

    観劇中のこのシーンを思い出し、あの場面で受けたショックと
    演者さんと気持ちを重ねて驚きや悲しい気持ちになったのと
    いろんな想いをちゃんと感じていたのが思い出せました。

    それからはアフターパンフレットを眺めつつ、
    自分がどういう気持で物語を観ていたか、
    だんだんと想い出せてきたから不思議です。

    ネタバレBOX

    お尻の件はイレギュラーだったとして


    色々な事を思ったんですよね、確か。

    ・ 前説に出演者自身(ブバイガハラ)が出てきた時の服装を見て、
      「この孤島は日本の時代劇のような古い時代かつ
      和風の生活をしている所なのかな?」
      と想像していたら、孤島の登場人物それぞれがかなり
      バラバラの和洋折衷、南国から洋風からアジアンテイストから
      色々をとりいれた服装をしていたり
      (前回のOVER SMILE並に衣装にこだわってました)
      これもOVER SMILEとの繋がりへの伏線だったんでしょうか?

    ・ ナニモノにも縛られず孤高をゆき、島で唯一長の息子を「王子様」
      娘を「お姫様」と呼ぶ漁師の青年(イセ)の言動や行動に
      ちゃんとした「理由(長の次男だった事など)」が存在していたり

    ・ 物語のキーの1つである「フネ」、初めて木の船で青年達が
      船出するシーンを大道具の足場(なんというんでしょうか、
      ああいった段差を作る為の台は)の閉じていく様で、
      島から離れていくというのをうまく表現していたり


      このシーンでそれまで海辺で魚釣りや素潜り、
      泳ぐ事はあったとしても
      海上を(船で)疾走る、海上から島を眺めたりと
      初めてづくしの経験に漁師の青年イセや姫ルナ達が感激する様など、
      「同じ気持ちになりたいなー!共感したいなー!」と
      思わされた場面でした。


    ・ 権力を失うのを恐れて長を殺した王子カイ、
      というメインストーリーの中で
      それまで愚直なまでに母親(参謀)ミチサキに従いながらも
      自分なりの正義を通していた息子サンゴまでもが
      権力への欲に傾いていく、そして最後には母親ミチサキにまで
      手にかけてしまう様、

      そして王子カイとサンゴとそれぞれを盛りたてる島の住人達により
      島(イーストムーン)中で争いが繰り広げられる様、
      鉄と鋼の武器がぶつかり合う様を
      「鋼色の月」と表現していた事に気づき、
      また、この物語のキーの1つは「権力」とその「欲」なのかな、と

    ・ 長がまず殺され、そしてイセ達が船に乗り、何者かの火矢により
      船を沈められ、そして宮で一夜を明かした後の
      第二第三の殺人の時のイセを中心とした無声芝居と
      そのBGMとしてかかるローズインメニーカラーズさんの楽曲、

      ルナに無実を証明する事もできず逃げ出し、
      そして更に同じ漁師仲間の死にまで遭遇し、
      やっと逃げ延びたと思ったら仲間の漁師達に殴られ蹴られと
      散々な扱いを受けて最後に邏卒(警察)のミユキの元へ現れる
      漁師の青年イセ、
      ここにもっとも気持ちを重ねたかったです。

      驚き、くやしさ、かなしさ、そして何が起きているのか分からない
      (実際はあの時犯人はカイ、と分かっていたのでしょうが)、
      という恐怖など色々な感情があの無声芝居の中で
      繰り広げられていたと思います。

    ・ あとどのシーンかちょっと思い出せないんですが、
      もう1箇所物語の表現をうまくダンスにした部分があって
      「ああ、(ボクラ団義さんは表現がやっぱり)うまいなあ」と
      思わされました。

    ・ 終演後のトークで添田さんがゲストの方にアドリブトークで
      完全食われちゃってた気が・・・
      が、がんばれ、添田さん∩(*・∀・*)∩フ

    ・ 真凛さんがアフターで語っていた、
      「曲にセリフを合わせるのがとてもむずかしい」というお話、
      なるほどなあ、と思いました。
      ローズインメニーカラーズさんの曲のもりあがりと間奏に合わせて
      捜査日誌を読むなど、結構タイミング重要だもんなあ、と納得です。


    【気になった点】
    何点か

    ・ 長が殺され容疑者を目撃した少女、しかし色盲の少女の説明からは
      どの容疑者もが矛盾してしまうという所について、
      刀の切り傷、洋服に乱れその他はなく争った形跡はなかった事、
      そして洋服についたトリカブトの紫、
      長の一族は能力を持つ限り皆色盲、
      などいくつかのトリックの元ネタは提示されていたのですが、
      ちょっと自分の頭のキャパを越えてしまったのか
      自分にはこれらが全体的にうまく紐付け(紐解け?)られませんでした。
      この辺は本格パンフレットで説明されているのかしら?

    ・ 外界から流れ着いた男クッキーが実はOVER SMILEの世界で
      争いが終わった後の「日本」から来たという設定について、
      元々色つながりで何か通ずるものを感じていたので、
      「そうか、こうつなげてきたか、それなら長の能力の件も納得できるな」
      とは思いつつ、(自分は)先日のOVER SMILEが
      OVER SMILEの初見だった事もあり、
      この短期の中で物語同士をつなげてしまうのは、
      観劇者側の好みが分かれてしまうんじゃないかな、
      という感じがしました。
      (OVER SMILEを観てない人はそもそも何のことか分からないでしょうが)
      
      あのOVER SMILEはあくまでもあの世界で完結していて欲しかった、
      という人もいるのではないかと・・・
      (自分もそう思っているような、
      せめて2、3年前に観たのであったら「懐かしさ」とか
      別の感情を持てたかな、と)

    ・ 長を殺したのは最終的に誰だったのか、について
      無理に長の弟である医師サカイガワである必要はあったのかな、
      と思いました。
      憎まれていた訳でなし、あるとすれば息子の手にかかって
      死ぬのが嫌だったとか、「もう楽にしてほしい」とか、
      そういう意味からだったのなら納得なのですが・・・

    ・ タイトル「虹色の涙 鋼色の月」の「鋼色の月」については、
      非常によくイメージできたのですが、
      それに対して「虹色の涙」が最後に出てきた帆、
      色盲ではなくなっていた姫、というのはちょっとパンチ弱かったかな、
      という気がしないでもないかと。。。
      (あるいは自分が気づいてないだけで更に何かと紐ついていたのかも)

    ・ 真凛さんの捜査日誌読みはともかく、
      その他で長文でもないセリフで一部
      自分の言葉としてでなく「セリフを読んでる感」を
      感じさせてしまっている場面がありました。
      誰とかそういうのはいいんですが、芝居に入り込めてなかったのかな?


    まだまだ色々良い点気になった点感じたものなどあったのですが、
    ちょっとお尻の痛みにかき消されてまだ想い出しきれてません。
    もう1回観る予定なのでそこでなんとか
    (本格的パンフレットはもう読んでしまうつもりなのですが)

    ・ 演者さんに共感、感情をのせる
      (演者さんの演技自体には問題を感じなかったので、
      アレに気持ちをのせられたらどれくらい面白いのか知りたいです)

    ・ お話のトリックや繋がりの点をちゃんと理解する
      ちゃんと見直す

    したいなあ、と思います。

    0

    2013/12/06 23:18

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大