六丁目金山ビル・おみまめ 公演情報 劇団芝居屋「六丁目金山ビル・おみまめ」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★★

    「マーガレット」の常連になりたい
     倶楽部、スナック、おでんや、居酒屋が雑居する金山ビルの1階にある喫茶「マーガレット」の馴染み客は、同じビルで働く倶楽部、スナックのママや従業員、おでんやの女将そしてこのビルの二代目、オーナーなどだ。手相を観るのが上手なマーガレットのママは、ホステス達の恋や行く末の相談にのったり、客の心をケアする達人である。実際、芝居とは分かりながら、こんな店があれば、自分も常連になりたい、と思わせる作りである。
     そう錯覚させるだけの内容は、芝居屋ならではの芝居作りにある。来るべき所に適切な科白が置かれ、その内実を各々の演者がしっかり受け止め、内実化した上で、身体化している所は、何時もながら見事と言うしかない。
    (追記 5.24)

    ネタバレBOX

     舞台は、総て「マーガレット」店内で進行する。選挙前に講演会で資金集めをした後、支持者と共に街に繰り出す代議士の接待があるのに、接待の日時連絡をうっかり忘れていたビルオーナーのせいで、女の子集めに苦労する倶楽部ママの話、仲の良かった父と一瞬にして仲違いし、生涯父を恨んで死んだ母の姿を見て育った姉弟に、離婚直後に死んだと母に告げられていた父が、実はつい最近迄生きていたという話を父の知人から告げられ、混乱・苦悩する姉は、バツ一の男と恋仲ではある。然し、苦しむ母の生前の姿がトラウマとなって、どうしても結婚に踏み切れない。仲の良かった夫婦が何故、急に不仲になり、離婚したのか? 母の言葉と異なり最近迄生きていた父は、何故、子供達に会わなかったのか? “おみまめ”という言葉の意味するものは、何か? などが、話のメインストリームを作り、其処に、様々なサブプロットが実に巧みに配置されて、物語は進んでゆく。
     “おみまめ”という謎の言葉が惹きつける力を用いて観客の想像力に訴え、最も効果的な謎解明の仕方を採る、この辺り、手練とでも言うしかないレベルだ。
     劇中、用いられている曲の選択も見事だ。ビルオーナーの五郎が、音楽をリクエストするシーンで最初に掛かるのは、ダミヤの“暗い日曜日”であるが、それは、すぐ“ボレロ”にとって代わられる。この変化は、無論、芝居の内容に密接に絡んでいる。“暗い日曜日”はヨーロッパでその曲が流行った時に歌詞を聞いてたくさんの自殺者が出たことでも有名な曲である。その暗く、閉ざされた精神の闇を、次に掛かるボレロが除々に別次元へ誘う。而もボルテージは除々に上がってゆくのである。この間に、コンダクターのような素振りで五郎は関係者を椅子に座らせてゆき、突然「音楽止めて!」と叫ぶのである。ボレロの聴衆を引き込んで離さない音楽的魔力から、観客は一挙に劇的世界に連れ戻される。この辺りの呼吸、演出の手際は名人技である。更に、五郎が、科白を吐いた直後には、マーガレットのママが、カウンターの内側にしゃがみ込んで、プレーヤーのスイッチを切る、という演技も行われている。「音楽止めて!」のシーンのインパクトが強いので、殆どの観客は気付くこともないだろう箇所もキチンと作り込んでいる所に、この劇団の本物志向が現れている。かといって、それが笑いを削いだり、人情の機微を邪魔したりすることが無い点がこの劇団が本当に質の高い劇団であることを証明している。
     費用対効果を言いたてる今日の社会では、一見無駄に思われるかも知れない、このような作り方は、出演する役者、スタッフのイマジネーションを具体的、個別的でありながら普遍的なもの・ことに集約することに役立てられているのだ。結果、観る者が観れば質の高さが見えるのである。
     大団円では、謎の言葉、“おみまめ”の意味も示される。父の孤独死の後、机上に発見されたアルバムが、閉じていた姉、美樹の心を開いてゆく。この辺り、小道具というものは、このように活きるのか、というお手本のような使い方だ。

    0

    2013/05/23 12:46

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大