線のほとりに舞う花を 公演情報 てがみ座「線のほとりに舞う花を」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★

    物語の運び方に洗練が
    演劇かミュージカルかを分類すると
    ミュージカルの領域なのかなという
    感触もある。

    でも、構造というか物語の運び方は
    一般的な演劇側にあるような気がする。

    いずれにしても
    それぞれの表現の特徴の良い部分をしたたかに取り込んで。
    歌える役者たちの力に物語がしっかりと膨らんで。
    広がりを持った作品に仕上がっておりました。

    ネタバレBOX

    冒頭からいきなり掴まれる。
    牛たちの群れの描写に
    その場所の風がきっちりと吹き抜けて・・・。

    史実や現実をそのまま取り入れているわけではなさそうだし
    いろんな国のことを想像できても
    そのどの国ともどこか違うのですが
    でも、それゆえに、
    何処の場所にでもありうるような
    リアリティとともに
    物語が舞台上に現出します。

    音楽劇というか
    ミュージカルに近い肌合いを持った舞台で
    歌や音から広がるイメージが
    舞台の屋台骨を支え、色を広げていく。
    しっかりと歌える役者がいるから
    醸しえる空気があることを実感する。

    ただ、物語を運ぶのは音楽ではなく
    あくまでも演劇的な表現や構成でなされていきます。
    音楽というかメロディーや歌詞は
    シーンのイメージを膨らませる彩る要素であって
    音楽自体が物語を流していくことはない。
    そのことが
    多くの日本語のミュージカルが良くも悪くも持つ
    匂いのようなものから作品を解放していきます。
    音楽からやってくるイメージが語られるべきことと混在するのではなく
    物語が語られるなかで、
    音楽の余韻が物語を染めていくような感覚。
    シーンを組み上げるなかで
    音楽のフォーマットで物語がぼやけることなく
    登場人物の現わし方や、物語に編み込まれた様々な機微が
    音楽と混在するのではなく
    音楽が醸し出す場の色に力を与えられて、しっかりと伝わってくる。

    音楽に物語の精度が縛られることなく
    一方で音楽がそれぞれのシーンを
    豊かに広げていきます。
    また、音楽にとどまらず動きの構成などにも
    多くの秀逸があって。
    身体での表現には、また別の力があることを実感。

    終わってみれば
    本当に素直に
    物語の描いた一つのジェネレーションに刻まれた時間の質感に
    浸潤されておりました。

    この劇団が、明らかに一つの素敵な武器を手に入れたことを
    実感した作品でありました。





    0

    2011/04/18 06:35

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大